銘柄コード:7513 コジマの株式分析
こんにちは!今回は、家電量販店として全国展開している「コジマ(7513)」について、投資初心者〜中級者向けにわかりやすく分析していきます!
コジマはビックカメラグループの一員で、株主優待+安定配当が魅力の小売株。
「お得に家電を買いたい」「株主優待を楽しみたい」方にピッタリの銘柄です。
個人的購入優先度 ☆☆☆☆
配当○ 優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
コジマってどんな会社?
株式会社コジマは、1955年創業の老舗家電量販店。
現在は「ビックカメラの子会社(出資比率約50%)」となっており、グループの規模・ブランド力を活かした事業展開を行っています。
🔌 主な特徴
・楽天・ヤフー・Amazon等でのネット販売も拡大中
・家電・パソコン・スマホ・日用品などを販売
・ビックカメラと連携した商品調達・EC戦略
・郊外店舗中心で、車アクセス重視型の出店モデル
最新業績(2023年度通期)
指標 | 数値(予想含む) | 前年比 |
---|---|---|
売上高 | 約2,420億円 | +1.8% |
営業利益 | 約50億円 | +5.2% |
経常利益 | 約54億円 | +4.7% |
純利益 | 約37億円 | +3.1% |
自己資本比率 | 約60% | 安定的 |
📌 家電市場全体は成熟気味ですが、節約志向の高まりで“価格に強い”郊外型店舗の強みが発揮されています。
また、グループシナジーによる仕入れ力強化・IT活用も利益率改善に寄与。
株価の推移と現状

指標 | 数値(2025年4月時点) |
---|---|
株価 | 約1023円 |
PER(株価収益率) | 約15.31倍 |
PBR(純資産倍率) | 約1.18倍 |
配当利回り | 約1.76% |
📈 株主優待を変更後、株価が上昇し、指標は落ち着いている印象です。
配当金と株主優待
💰 配当金
- 年間配当金:18円(中間9円 + 期末9円)
- 配当利回り:約1.76%
- 配当性向:約30〜35%(安定圏)
✨ 業績に応じて増配も期待できる安定配当銘柄です。
🎁 株主優待(年2回/8月、2月)
毎年8月末に「コジマ・ビックカメラ・ソフマップで使える買物優待券」がもらえます!
8月:
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円分の買物優待券 |
500株以上 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 |
※1年以上継続保有で追加贈呈あり! |
1年以上保有で+1000円分、2年以上保有で+2000円分になります。
2月:
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円分の買物優待券 |
500株以上 | 3,000円分 |
✅ コジマ・ビックカメラなど全国のグループ店で使えるので、家電購入時に活用しやすい!
✅ 金券と同様の価値で、実質利回りがアップします!
投資判断のポイント
ポイント | 解説 |
---|---|
🏠 安定収益 & 郊外型出店モデル | 大型店・郊外での効率経営に強みあり |
🛒 ビックカメラとの連携 | 共同仕入れ・物流・EC連携でコスト削減効果 |
🎁 高利回りの優待 | 優待で実質利回り3~5%超えも可能 |
⚠️ 注意点・リスク
優待目的の短期売買増加による権利落ち後の株価下落に注意
家電需要の波(季節変動・景気連動)により業績ブレもあり
EC競争激化(Amazon・楽天など)に対応しきれるかが今後の課題
まとめ:こんな人におすすめ!
🟡 配当も優待も楽しみたい個人投資家
🟡 ビックカメラ・コジマで買い物をする人
🟡 割安&実質利回りが高い銘柄を探している人
🟡 株式投資初心者で「100株から始めたい」人
コジマ(7513)は、「割安・安定・優待つき」という、初心者にとって非常に扱いやすい銘柄です。
100株(10万円ちょっと)から始められ、お買い物優待券がしっかりもらえるのはうれしいポイント!
家電好きな方は「応援+実益」を兼ねて保有してみてはいかがでしょうか?📱🖥️🎁
以上が、コジマ(7513)の株式分析です。
この記事が皆さまの投資の参考になれば幸いです!📈