📊【銘柄分析】日本取引所グループ(8697)— 安定した収益&高い配当性向、優待廃止後も堅実な成長力に注目!

記事広告



こんにちは!今回は、東京証券取引所や大阪取引所を運営する「日本取引所グループ(JPX、証券コード:8697)」をご紹介します。

証券取引の“インフラ”ともいえる存在で、安定した収益と堅実な経営が魅力です。元・優待銘柄としても知られていますが、現在は配当による還元に注力しています。

個人的購入優先度 ☆☆

配当〇 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

企業概要

JPXは、東京証券取引所・大阪取引所・日本証券クリアリング機構などを傘下に持つ、日本の金融市場インフラを担う中核企業です。

主な事業内容:

  • 株式・債券・デリバティブの取引所運営
  • 上場支援・審査業務
  • 取引データの提供
  • クリアリングサービス(決済機関)

📌 取引が活発なほど利益が上がる「相場の好況に強い」ビジネスモデルが特長です。

業績と指標(2025年3月期)

指標数値前年比
営業収益1,622億円+6.1%
営業利益872億円+5.2%
純利益610億円+0.4%
ROE約18.3%安定
自己資本比率約0.4%低め(非金融業とは性質異なる)

💡 業績は微増ながら堅調で、特にデリバティブ市場や上場関連収益が増加。

株価とバリュエーション(2025年5月現在)

指標数値
株価約1,531円
PER約28.7倍
PBR約4.67倍
時価総額約1.6兆円

📉 PER・PBRはやや割高に見えますが、“インフラ企業”としての安定性と収益モデルを考えると、一定の評価とも言えます。

💰 配当情報(2026年3月期予想)

  • 1株あたり配当:43.00円
  • 配当利回り:約2.8%
  • 配当性向:77.5%
  • 方針:配当性向60%以上を維持目標

📌 利益の多くを配当に回しており、今後も安定かつ増配傾向が見込まれます。


🎁 株主優待制度(終了済)

かつては保有年数に応じてQUOカードの優待制度がありましたが、2025年3月権利をもって完全廃止されました。

✅ 現在は「配当による利益還元」に一本化

👤 こんな人におすすめ!

タイプおすすめ理由
📈 インカム重視型配当性向77.5%&利回り約2.8%と安定配当が魅力
🏦 安定志向日本の金融市場を支える安定的な収益構造
💹 経済全体に連動した銘柄を保有したい人取引増=収益増の仕組み
🔰 初心者値動きは比較的穏やかで、安心感あり
🧓 シニア投資家キャッシュフローが安定し、リスク少なめ

投資判断まとめ

評価項目スコア
業績安定性★★★★☆
配当魅力★★★★☆
株価の割安度★★☆☆☆(やや高め)
優待魅力☆☆☆☆☆(廃止済)
長期保有適性★★★★☆

まとめ:JPXは「安定・配当・市場連動性」を備えた堅実銘柄!

日本取引所グループは、優待は廃止されたものの、「配当重視で市場に連動した資産運用をしたい人」にはピッタリの銘柄です。

  • 景気と連動する「相場型銘柄」
  • 業績がブレにくく、財務も良好
  • 配当利回りが安定していて高め

📌 「市場そのものを買う」感覚で、長期投資におすすめです。




株式投資

Posted by niki