🍫【銘柄分析】モロゾフ(2217)— スイーツで生活を彩る老舗ブランドの実用優待株

記事広告



こんにちは!今回は、重防食塗料や遮熱塗料などを手がける 大日本塗料(証券コード:4611) を、投資初心者~中級者向けにやさしく、しっかりとご紹介します。具体的な数値とともに、ビジネス構造、配当・株主優待、どんな人におすすめかを詳しく解説します。

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要

モロゾフは1931年創業、神戸に本社を構える老舗洋菓子メーカーです。チョコレートやプリン、クッキーなどを中心に、全国の百貨店や駅ビルに直営店を展開しています。ギフト需要が強く、バレンタインやホワイトデーなど季節イベント時には高い売上を誇ります。

📊 株価・業績・指標(2025年7月時点)

項目数値
株価約1,573円
時価総額約113億円
PER(株価収益率)約55.8倍
PBR(純資産倍率)約1.64倍
ROE(自己資本利益率)約7.2%
自己資本比率約76%
配当利回り約0.89%(年14円)

※データはYahoo!ファイナンス等より。

PER・PBRともに割高で、成長性というよりブランドと優待を楽しむ目的での保有が主流です。

💰 配当金の推移

年度配当金(1株あたり)
2021年10円
2022年15円
2023年21.7円
2024年32.7円
2025年27.3円(実績)
2026年予想14円(予想)

2024年に大きく増配されましたが、2025年以降は利益と連動して見直される予定です。安定配当というより、利益変動型です。

🎁 株主優待制度(QUOカード、年1回・3月末基準)

  • 継続保有1年以上
    • 100株以上:1,000円分
    • 1,000株以上:3,000円分
  • 継続保有3年以上
    • 100株以上:2,000円分
    • 1,000株以上:5,000円分

発送は6月下旬頃予定。使いやすいQUOカードなので、書店・コンビニ・ファミレスなど幅広く利用可能です。

🎁 株主優待制度(年1回・7月末基準)

✅ 優待内容

  • 100株以上かつ6ヶ月以上継続保有
    • 自社製品(洋菓子など)1,000円相当 または
    • 店舗で使える20%割引券 1冊(20枚)
  • 3年以上継続保有
    • 自社製品 2,000円相当へグレードアップ

✅ 優待利回りの例(100株・1,573円基準)

  • 洋菓子1,000円相当 → 約0.63%
  • 長期保有なら 1.3%超も視野に

配当と合わせると、**総合利回りは約1.5〜2.2%**と控えめながら、実用性の高い優待です。

👤 どんな人におすすめ?

タイプおすすめ理由
🎁 優待目当ての個人投資家洋菓子か割引券が実用的で、日常にうれしい
🍫 スイーツ好きモロゾフファンなら年間でお得に楽しめる
🏬 ギフト重視・ブランド重視派老舗ブランド+百貨店展開で安心感あり
📉 安定配当より優待派利回りは控えめでも、楽しさと体験重視の方に

✅ 投資判断まとめ

評価軸スコア(5点満点)
配当の魅力★★☆☆☆
優待の実用性★★★★☆
成長性★★☆☆☆
割安性★☆☆☆☆
ブランド信頼感★★★★☆

🎯 総まとめ

モロゾフは、利回りではなく「ブランド価値と優待体験」に投資する銘柄です。
普段からモロゾフ製品を楽しんでいる方や、スイーツを通じて株主メリットを体感したい方にピッタリ。
株価がやや割高な点には注意しつつも、趣味と実益を兼ねた長期保有には魅力的な1株です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🍳【銘柄分析】イートアンドホールディングス(2882)— “大阪王将”で楽しむ実用優待×安定経営の飲食株
 🏡【銘柄分析】スミノエ(SUMINOE、証券コード:3501)― 繊維内装品の老舗×割安配当+実用カタログ優待で生活に潤いを添える優良株
 🧩【銘柄分析】アイフィスジャパン(7833)— 高配当&QUOカード優待付きの地味実力株




株式投資

Posted by niki