📦【銘柄分析】KPPグループHD(9274)— 高利回り×図書カード優待!“紙・パルプ”専門の安定株
✅ 企業概要
KPPグループHDは、紙・パルプ製品を国内外に卸売する専門商社で、不動産賃貸や紙加工も展開しています。2025年3月期は売上高が6,700億円と増収ながら、営業利益や純利益は減少傾向にありますが、安定した収益基盤を維持しています。
個人的購入優先度 ☆☆☆
配当○ 優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
📊 業績・財務(2025年3月期連結実績)
項目 | 実績・前年同期比 |
---|---|
売上高 | 6,700億円(+4.0%) |
営業利益 | 135億円(−14.4%) |
経常利益 | 97億円(−22.1%) |
当期純利益 | 79.9億円(−24.8%) |
自己資本比率 | 24.5%→改善中 |
ROE | 約9.5% |
※利益減少は市場環境の影響ですが、自己資本の改善が進んでいます。
📈 投資指標まとめ(2025年7月時点)

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 約758円 |
PER(予想) | 約6.2倍 |
PBR | 約0.58倍 |
配当利回り | 約4.8% |
優待利回り | 約1.3%(図書カード1,000円/100株) |
総合利回り | 約6.1% |
💰 配当金と利回り
- 2026年3月期予想配当:36円/株
- 現在の株価:約758円(2025年7月中旬)
- 配当利回り:約4.8%と高水準
→ 配当+優待で年間6%超の利回りも可能
🎁 株主優待制度(新設!2025年3月末~)
- 基準日:3月末
- 対象株数:100株以上
- 優待内容:図書カード1,000円分
- 贈呈時期:定時株主総会終了後に発送
▶ 図書カード1000円分は使い勝手が良く、気軽に読書・学びを楽しむ方に喜ばれます。
👤 どんな人におすすめ?
- 📚 読書や自己啓発が好きな人:図書カードで気軽に新刊購入OK
- 💰 配当重視の個人投資家:配当利回り4.8%+優待で実質6%超
- 📈 割安株狙いのバリュー投資家:PER6倍・PBR0.6倍は割安の有望物件
- 🔰 投資初心者:100株で始めやすく、指標も見やすい
- 🛡 長期投資家:安定的な還元姿勢と市場変化への対応力あり
🏁 投資判断まとめ
項目 | 評価(★5) | コメント |
---|---|---|
安定性 | ★★★☆☆ | 紙・パルプ市場に依存、利益は景況に左右される面も |
配当魅力 | ★★★★☆ | 高配当+増配傾向でインカム投資との相性が良好 |
優待魅力 | ★★★☆☆ | 図書カードは金額控えめだが日常に取り入れやすい |
割安度 | ★★★★★ | PER・PBRともにかなり割安で買いやすい |
成長性 | ★★★☆☆ | 大きな成長は期待薄だが安定した市場ポジション |
✅ 総まとめ
KPPグループHDは、「割安バリュー株 × 高配当 × 気軽な図書カード優待」という3拍子そろった銘柄です。
業績は景気や資源価格の影響を受けるものの、市場評価は低く見られていて、還元姿勢は明確。
読書好きやインカム収入重視の投資家にとって、株価・利回り・優待のバランスが非常に良い選択肢となります。
その他の銘柄分析はこちら↓
【銘柄分析】ノバレーゼ(9160)— ギフト付き優待が魅力!ブライダル事業で存在感を放つ小型優待株
🕰【銘柄分析】シチズン時計(7762)— 割安感×高配当!日本を代表する時計メーカーに注目
🏙️【銘柄分析】三井不動産(8801)— 国内トップの総合不動産ディベロッパー×実用的な優待+安定配当で安心投資