日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

禁断の魔法は…恋の始まり!魂の入れ替わりという魔法が起こす、”俺様系”御曹司と下積みスタントウーマンの軌跡の恋

ジャンル:恋愛、ファンタジー

出演者

ハ・ジウォン
ヒョンビン
ユン・サンヒョン
キム・サラン

個人的感想

結構昔の作品なので、少し時代を感じますが、面白いです!
ヒョンビンがすごい若くて細くて、今も昔もかっこいいです!
魂入れ替わりの作品だと思ってみたので、始めのほうの数話は入れ替わりがなくてまだなの?って思いながらみました。ジュウォンのちょっと嫌な奴だけど、ライムにちょっかいをかけまくる感じが可愛かったです。
過去だったり、事故も絡んで最後あたりは泣けます。
まだ、観ていない方は是非観てみてください!

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今日は、カラオケ業界の大手「コシダカホールディングス」について詳しく解説していきます。カラオケ「まねきねこ」でおなじみのコシダカは、コロナ禍からの回復を経て、再び成長を続ける企業です。投資初心者から中級者まで、株主優待や配当金についてもわかりやすく説明しますので、ぜひ参考にしてください。

個人的購入優先度 ☆☆☆☆☆

株主優待◎

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

コシダカホールディングスってどんな会社?

コシダカホールディングスは、カラオケチェーン「まねきねこ」を運営する企業で、全国に広がるカラオケ店舗網が強みです。コシダカは、低価格で提供される「まねきねこ」のサービスを通じて、幅広い年齢層に人気があります。また、24時間営業やフード・ドリンクの充実など、他のカラオケ店との差別化が成功しています。

さらに、コシダカはカーブス(フィットネス事業)にも参入し、こちらも堅調な業績を上げています。この多角的な事業展開により、収益基盤を広げている点が特徴です。

業績概要

まずは、コシダカホールディングスの2023年度の業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約550億円
  • 営業利益: 約60億円
  • 純利益: 約45億円

コロナ禍の影響で2020年には業績が悪化しましたが、2022年以降は回復基調にあり、2023年度は順調な成長を遂げています。特に、カラオケ需要の回復やフィットネス事業の安定した収益が全体の業績を押し上げています。

株価の推移と現状

次に、コシダカホールディングスの株価推移を見てみましょう。

  • 2024年9月時点の株価: 約1,027円
  • 過去1年間の最高値: 1,120円
  • 過去1年間の最安値: 801円

コシダカの株価は、コロナ禍の影響から回復しつつありますが、過去1年間で大きな変動は見られません。安定した業績に支えられ、株価は1000円台まで回復しつつあります。今後も業績回復とともに、株価が緩やかに上昇する可能性があります。

配当金と株主優待

コシダカホールディングスは、投資家に対する還元を大切にしており、配当金や株主優待も魅力的です。

配当金
  • 1株あたりの配当金: 10円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約1.4%

配当利回りはやや低めですが、安定した配当が継続されており、今後の業績回復に伴い、増配の可能性も考えられます。

株主優待

コシダカは、株主優待も実施しており、「まねきねこ」や「カーブス」で利用できる優待券を提供しています。詳細は以下の通りです。

  • 100株以上保有: 2,000円分の優待券(年2回)
  • 300株以上保有: 5,000円分の優待券(年2回)

カラオケ「まねきねこ」や「カーブス」を利用する機会がある方にとって、非常に魅力的な優待内容です。また、コシダカを長期保有するインセンティブとしても優れており、投資家にとって大きなメリットとなっています。

投資判断のポイント

コシダカホールディングスへの投資を検討する際のポイントをまとめてみます。

  • 業績回復の見込み: コロナ禍を経て、カラオケ業界が回復基調にあるため、業績が順調に伸びている。フィットネス事業も安定した収益を生み出している。
  • 株主優待の魅力: 「まねきねこ」や「カーブス」の優待券が年2回もらえるため、店舗利用者には特に魅力的。
  • 配当金の安定性: 配当利回りは1.4%と高くはないが、安定した配当が期待できる。

一方で、カラオケ業界は依然として競争が激しく、特に景気や消費者行動の変動による業績への影響には注意が必要です。しかし、コシダカの多角的な事業展開と堅実な経営により、長期的な成長が見込める銘柄です。

まとめ

コシダカホールディングス(2157)は、カラオケ「まねきねこ」とフィットネス「カーブス」の運営を通じて、安定した収益基盤を持つ企業です。株主優待も充実しており、優待と配当を楽しみながら、長期的な成長を期待する投資家にとって魅力的な銘柄です。今後も業績の回復状況を注視しながら、しっかりと投資判断を行ってください。


以上が、コシダカホールディングスの株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

死から復活したチャン・ウクが帰って3年後。新たに繰り広げられる幻魂術たちの物語。

ジャンル:ファンタジー、恋愛

出演者

イ・ジェウク
コ・ユンジョン
ファン・ミニョン
シン・スンホ
ユ・ジュンサン

個人的感想

前作より、こちらの方が恋愛色強めです。こちらも面白いです!
ただ、はじめはナクス・ムドク・ブヨンの違いに???となりました。難しいです。
ユンジョンちゃんがめちゃくちゃ美女で可愛いです!お人形さんみたいです。
ストーリーも前作に引き続き面白くて良かったです!
シーズン1をみたらこちらも合わせて見てください!

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、日本の中堅・中小企業向けにM&A(企業の合併・買収)を支援する専門企業「日本M&Aセンター」の株式について詳しく見ていきます。成長が期待されるこの銘柄は、長期的な投資先としても注目されています。これから投資を始める方や、少し経験がある方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

個人的購入優先度 なし

配当金が〇 評価損益がプラスになれば売りたい

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

日本M&Aセンターってどんな会社?

日本M&Aセンターは、1991年に設立された企業で、中堅・中小企業を対象にM&Aの仲介・アドバイザリー業務を提供しています。企業の後継者問題や事業承継のニーズが増加する中で、M&A市場は拡大を続けており、日本M&Aセンターはそのリーディングカンパニーとして成長を続けています。国内外に幅広いネットワークを持ち、多くの企業が同社を信頼してM&Aを依頼しています。

業績概要

それでは、日本M&Aセンターの2023年度の業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約470億円
  • 営業利益: 約230億円
  • 純利益: 約160億円

M&Aのニーズが増える中、特に中小企業向けのM&A市場が成長しており、日本M&Aセンターはその需要に応じたサービスを提供することで安定した業績を上げています。また、全国の地方銀行や税理士法人との提携により、さらなる業績拡大が見込まれています。

株価の推移と現状

次に、日本M&Aセンターの株価推移を見てみましょう。

  • 2023年9月時点の株価: 約638円
  • 過去1年間の最高値: 1,083円
  • 過去1年間の最安値: 555円

株価は安定した動きを見せており、特に業績が発表されるたびに市場からの評価を受け、上昇する傾向があります。長期的な成長が期待されるため、株価は今後も安定的に推移する可能性が高いです。

配当金と株主優待

日本M&Aセンターは、株主還元に積極的な姿勢を示しており、配当金と株主優待についても詳しく見ていきましょう。

  • 1株あたりの配当金: 45円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約2.5%

配当利回りは平均的ですが、安定した業績を背景に、今後の増配も期待できます。

株主優待

日本M&Aセンターでは現在、株主優待制度は実施していません。ただし、安定した配当が魅力であり、優待がないことを補って余りあるほどの魅力を持つ銘柄です。

投資判断のポイント

日本M&Aセンターへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  • 成長市場のリーダー: 中小企業向けM&A市場の拡大が続く中で、日本M&Aセンターは市場リーダーとしての地位を確立しており、今後も成長が期待できる。
  • 安定した配当: 配当利回りは約2.5%と安定しており、将来的な増配の可能性も高い。
  • 市場ニーズに応じたサービス展開: 企業の事業承継問題が今後も増える中、日本M&Aセンターのサービスはますます重要になる。

一方で、M&A市場の競争が激化する可能性や、経済環境の変動によるM&A案件の減少リスクにも注意が必要です。しかし、同社の強力なネットワークと豊富な経験により、これらのリスクを乗り越えて成長を続けると考えられます。

まとめ

日本M&Aセンター(2127)は、中堅・中小企業向けのM&A市場で強みを持ち、安定した業績と配当を提供する魅力的な銘柄です。特に長期的な視点で成長を期待する投資家にとって、非常に良い選択肢となるでしょう。今後もM&A市場の動向や企業の戦略に注目しながら、しっかりと情報を収集して投資判断を行ってくださいね。


以上が、日本M&Aセンターの株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

盲目の女性の体に宿る、強大な力をもつ魔術師が出会ったのは、名家に生まれたひとりの男。運命を変えたいと願うその男に力を貸すことにするが…。

ジャンル:ファンタジー、恋愛

出演者

イ・ジェウク
チョン・ソミン
ファン・ミニョン
ユ・ジュンサン
シン・スンホ

個人的感想

評価が高く、人気のファンタジー色強めの作品です!
人気の作品なので見始めましたが、最初の5話くらいまでなかなか世界観に入り込めず、進まず離脱しそうになりました。でも、入り込んだ後はハマります!面白いです!
ウク(イ・ジェウク)がだんだん成長していく様子がかっこいいですし、ムドク(チョン・ソミン)との掛け合いが面白くて可愛いです。
そして、ソ・ユルがとってもかっこいいです!
最初は我慢して見進めてみてください!面白い作品でおすすめです!
最後をみると次を見ずにはいられません。

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!