株式投資

こんにちはnikiです。
最近はだんだんと涼しくなり、秋が近づいてきているのかなあと感じたりします。

今回も前回に引き続き、私の所有している銘柄の中から3つ紹介をしていきたいと思います。
たくさんの銘柄を購入してしまい、自分でも把握できていないものもあるので確認していきます。

ヤーマン(6630)

業種:電気機器  配当利回り:0.81% 株主優待:あり 時価総額:61,032百万円

配当額(調整後)配当性向
20203.615.21
20218.111.95
20228.58.37
20231318.27
20248.5

売上高純利益1株益
202022,9751,32223.66
202136,6313,72767.75
202240,9435,586101.54
202342,9963,91371.12

配当利回りは良くないですが、株主優待の利回りがよくて魅力的です。
100株にしたいなと思っています。

ウエルシアホールディングス(3141)

業種:小売業 配当利回り:1.25% 株主優待:あり 時価総額:568,063百万円

配当額(調整後)配当性向
20202522.88
202128.521.23
20223023.62
20233224.73
202434

売上高純利益1株益
2020868,28022,802109.24
2021949,65227,999134.23
20221,025,94726,453126.99
20231,144,27827,030129.38

購入後株価が下がりマイナスです。
決算も配当も増配してくれているので、今後に期待して購入しながら待ちたいと思います。

コシダカホールディングス(2157)

業種:サービス業 配当利回り:0.88% 株主優待:あり 時価総額:111,434百万円

配当額(調整後)配当性向
20191215.67
202012-422.53
20214-7.86
2022817.9
202312

売上高純利益1株益
201965,8406,22676.57
202043,303-231-2.84
202120,791-4,144-50.84
202227,9953,64344.68

カラオケは好きなので優待が欲しくて購入しました。
だいぶプラスになってきているので頑張ってほしいです。

今回は3銘柄紹介しました。
また次回、残りの銘柄を紹介していきます。

お読みいただきありがとうございました。

お得活動

こんにちはnikiです。

今年度からもっと力をいれてポイ活していきたいと思うので月々の記録をつけていこうと思います。
結果を見える化すればやる気がでるかもということで。

さっそくですがまとめていきます。

各ポイントサイトの集計

  • モッピー
     306p (306円)
  • キューモニター
     15p (15円)
  • ECナビ(リサーチパネル)
     15p (1.5円)
  • マクロミル
     0p (0円)
  • Powl
     17902p (1790円)

8月はあまりポイ活サイトを触っていなかったので少な目です。
Powlはアプリゲーム案件で少しだけポイントがもらえています。

合計

8月の5つのサイトを合わせた合計は2112円でした。
先月より少しだけ増えました。

2023年の合計は10,926円です。
5か月で1万円を突破しました!

今後もアンケートや案件などコツコツやっていけたらいいなとおもいます。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

8月はほぼ放置で買い増しもあまりしていない月になりました。
持ち株は最終的には維持という感じです。

SBI証券

追加購入

  • キリンホールディングス 2株
     安くなっていたので購入しました
  • ベネッセホールディングス 1株

新規購入

  • ニッスイ 2株
     株主優待と配当利回りをみて購入してみました
  • 日揮ホールディングス 1株
     気になったので購入してみました。
  • 積水化学工業 1株
     気になったので購入しました
  • 日本M&Aセンターホールディングス 2株
     安くなっていて気になったので購入しました。

ここにきて株主優待もらいたい熱が再発中です。単元株になるまで買い集めたいです。
最近購入した銘柄はマイナスになっているものもありますが、
下げたら買うを心がけてコツコツ購入していきます。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

新学期が始まりバタバタとしています。
今回は8月の配当金実績をまとめていきます。

日本株からは29円、米国株からは約510円を受け取りました。
寂しい月が続きます。

コード市場名称業種保有数配当金(円)
2168東証PRMパソナグループサービス業129
ネオモバイル証券

コード市場名称業種保有数配当金(ドル)
TNYSEAT&TIT・通信51.02
AAPLNASDAQアップルIT・通信20.35
PGNYSEプロクター・アンド・ギャンブル一般消費財32.04
楽天証券(米国株)

コード市場名称業種保有数配当金(円)
AAPLNASDAQアップルIT・通信0.102963
SBUXNASDAQスターバックスサービス0.1831713
PayPay証券

現在までの年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

8月の配当金額は前年に比べて少し増えているように見えますが、為替の影響で少し増えているように見えるだけです。

2023年の合計配当金額は17,503円です。
コツコツと配当金額を積み上げていきたいです。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。
最近は株価が下がり気味ですね。もっと下げたらかいたいなあと思っています。

今回も前回に引き続き、私の所有している銘柄の中から3つ紹介をしていきたいと思います。
たくさんの銘柄を購入してしまい、自分でも把握できていないものもあるので確認していきます。

日本取引所グループ(8697)

業種:その他金融業  配当利回り:2.27% 株主優待:あり 時価総額:1,326,731百万円

配当額(調整後)配当性向
20205460.73
20216870.83
20227276.31
20236371.56
202457

売上高純利益1株益
2020123,68847,60988.91
2021133,34351,38996
2022135,43249,95594.35
2023133,99146,34288.03

続けて減配ということで残念ですが、配当性向の高さをみると仕方ないかなと思います。
今後は維持もしくは増配をしてもらえるように期待します。

稲畑産業(8098)

業種:卸売業 配当利回り:3.83% 株主優待:あり 時価総額:175,011百万円

配当額(調整後)配当性向
20205328.06
20216327.49
202211029.39
202311533.49
2024120

売上高純利益1株益
2020600,31211,415188.82
2021577,58313,792229.13
2022680,96222,351374.23
2023735,62019,478343.31

増配を続けていて嬉しい企業です。配当性向もまだ余裕がありそうなので今後も期待です。

明治ホールディングス(2269)

業種:食料品 配当利回り:2.59% 株主優待:あり 時価総額:1,074,059百万円

配当額(調整後)配当性向
20207532.32
20218035.35
20228527.99
20239036.37
202495

売上高純利益1株益
20201,252,70667,318232.04
20211,191,76565,655226.26
20221,013,09287,497303.62
20231,062,15769,424247.39

ヨーグルトやお菓子などお世話になっています。頑張ってほしいです。
配当金も配当性向もいい感じです。

今回は3銘柄紹介しました。
また次回、残りの銘柄を紹介していきます。

お読みいただきありがとうございました。