株式投資

こんにちは!今回は、日本を代表するお菓子メーカー「江崎グリコ(Glico)」の株式について詳しく見ていきます。グリコは、誰もが知るお菓子やアイスクリーム、健康食品を展開する企業で、安定した業績と多様な製品ラインナップが強みです。株主優待や配当金の詳細も含めて、投資の観点からわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

個人的購入優先度 ☆☆☆

株主優待◎

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

江崎グリコってどんな会社?

江崎グリコは、1922年に設立され、お菓子の「ポッキー」や「プリッツ」など、世界中で愛される商品を展開しています。食品事業だけでなく、乳製品や冷凍食品、さらには健康食品市場にも進出しており、幅広い事業ポートフォリオを持つのが特徴です。長年培ってきたブランド力を背景に、国内外で強い市場シェアを誇っています。

業績概要

それでは、江崎グリコの2023年度の業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約3,800億円
  • 営業利益: 約200億円
  • 純利益: 約140億円

グリコは、日本国内で安定した売上を確保しつつ、海外市場でも積極的に展開しています。特に東南アジアや中国市場での成長が顕著で、今後もグローバル展開が業績のカギを握ると見られています。近年では、健康食品市場にも注力しており、これが新たな成長分野として期待されています。

株価の推移と現状

次に、江崎グリコの株価推移を見てみましょう。

  • 2024年9月時点の株価: 約4,221円
  • 過去1年間の最高値: 4,820円
  • 過去1年間の最安値: 3,914円

江崎グリコの株価は、ここ1年間で比較的安定して推移しています。業績は堅調で、食品業界全体が安定していることも、グリコの株価を支える要因となっています。

配当金と株主優待

次に、江崎グリコの配当金と株主優待について詳しく見ていきましょう。

配当金
  • 1株あたりの配当金: 70円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約1.3%

配当利回りは約1.3%と、比較的控えめですが、グリコの安定した業績とブランド力を考慮すると、長期的に安定した収益を期待できる銘柄といえます。業績がさらに好調となれば、増配も期待できるでしょう。

株主優待

江崎グリコの株主優待は、グリコならではの自社製品詰め合わせです。以下が株主優待の詳細です。

  • 100株以上保有: 自社製品詰め合わせ(1,000円相当)
  • 1,000株以上保有: 自社製品詰め合わせ(3,000円相当)

特に100株から優待が受けられる点が魅力的です。ポッキーやプリッツなど、人気商品が詰め合わされており、家族や友人と楽しめる内容になっています。長期保有のインセンティブとしても優れており、株主にとっては嬉しい特典です。

投資判断のポイント

江崎グリコへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  • 安定した業績: 国内市場でのブランド力に加え、海外市場での成長も見込めるため、長期的な成長が期待できる。
  • 堅実な配当金: 配当利回りは1.3%と低めですが、安定した業績を背景に、将来的な増配も期待できる。
  • 魅力的な株主優待: 100株以上でグリコの人気商品がもらえる株主優待は、日常的に利用できるため、株主にとって大きな魅力。

一方で、食品業界全体が競争の激しい市場であるため、価格競争や原材料コストの上昇には注意が必要です。しかし、グリコのブランド力や市場での優位性を考慮すると、長期投資としては堅実な選択肢といえるでしょう。

まとめ

江崎グリコ(2206)は、日本を代表する食品メーカーとして安定した成長を続ける銘柄です。魅力的な株主優待や堅実な配当が提供されており、長期的に安心して保有できる銘柄としておすすめです。今後も、国内外での事業展開や、健康食品市場への対応に注目しながら、しっかりと情報を収集して投資判断を行ってくださいね。


以上が、江崎グリコの株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

ソヌとウンスは19年来の親友だった。作詞家であるウンスは、ある日、大物作曲家から作詞依頼を受ける。しかし、彼女の詩には片思いの切ない感情が感じられないとダメだしをされ、それを親友のソヌに愚痴るうちに、実はソヌが誰かに片思いをしていることを知る。
せっかくの作詞オファーのチャンスを逃したくないウンスは、「うちに一緒に住みながら片思いを綴る作詞作業を手伝って欲しい」とソヌに持ち掛ける。そして始まった2週間限定の2人の共同生活。同じ空間で長い時間を共に過ごし、歌詞を書き上げていくうちに、いつしか2人は互いの友情と恋の境界線が曖昧になっていることに気づく。
2人の恋はいつから始まったのか?そしてソヌの片思いの相手とは・・・?

ジャンル:恋愛

出演者

ハン・ソヒ
パク・ヒョンシク

個人的感想

1話約45分の全4話の作品なので1~2日で見終われる素敵な作品です!
話数が少ないのでとてもシンプルなストーリーで見やすいですし、主人公の2人が美しいです。
歌詞、音楽も素敵でした。ソヌみたいな幼馴染やっぱり憧れますね。
もっと見たかった!って思える綺麗で素敵な作品です。

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、ブライダル業界で高い評価を得ている「アイ・ケイ・ケイホールディングス(IKK HD)」の株式について詳しく見ていきます。アイ・ケイ・ケイは、結婚式場の運営に強みを持ち、特に地方都市での展開が目立つ企業です。これから投資を始めた方や、少し経験がある方でも分かりやすく、親しみやすい解説をしていきます。株主優待や配当金にも注目しながら、じっくりと見ていきましょう!

個人的購入優先度 ☆☆☆

株主優待〇

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

アイ・ケイ・ケイホールディングスってどんな会社?

アイ・ケイ・ケイホールディングスは、全国に複数の結婚式場を展開しているブライダル企業です。主に、地方都市での結婚式運営に強みを持ち、個性的で温かみのある「オーダーメイド型ウェディング」を提供しています。また、近年は高齢者向け介護施設の運営や、レストラン事業にも進出しており、事業の多角化を図っています。

業績概要

それでは、2023年度のアイ・ケイ・ケイホールディングスの業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約210億円
  • 営業利益: 約20億円
  • 純利益: 約12億円

コロナ禍の影響で、ブライダル業界全体が厳しい状況に直面しましたが、2022年以降は回復基調にあり、アイ・ケイ・ケイも業績が徐々に回復しています。特に地方都市での結婚式需要の回復が顕著で、2023年度は堅調な業績を記録しています。今後もブライダル需要の回復に伴い、さらなる成長が期待されます。

株価の推移と現状

次に、アイ・ケイ・ケイホールディングスの株価推移を見てみましょう。

  • 2024年9月時点の株価: 約770円
  • 過去1年間の最高値: 850円
  • 過去1年間の最安値: 669円

アイ・ケイ・ケイの株価は、コロナ禍で一時的に下落しましたが、その後ブライダル需要の回復を背景に、安定した動きを見せています。株価は700円前後で推移しており、今後の業績回復に伴い、さらに上昇する可能性もあります。

配当金と株主優待

アイ・ケイ・ケイホールディングスは、株主に対する還元に積極的で、配当金と株主優待の両方を提供しています。ここでは、その詳細を見ていきましょう。

配当金
  • 1株あたりの配当金: 18円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約2.6%

配当利回りは約2.6%と、投資家にとっては魅力的な水準です。安定した配当が期待され、業績が順調に回復すれば、今後の増配も視野に入れて検討されるかもしれません。

株主優待

アイ・ケイ・ケイホールディングスの株主優待は、非常に人気があります。保有株数に応じて、自社が取り扱う**「特選お菓子セット」**がもらえるほか、カタログギフトから好きな商品を選べるのも特徴です。

  • 100株以上保有: 自社特選お菓子(年2回)
  • 500株以上保有: 2,000円相当のカタログギフト
  • 1,000株以上保有: 3,000円相当のカタログギフト

この優待は、特に日常的にお菓子を楽しみたい方や、贈り物としても利用できる点で多くの株主に支持されています。

投資判断のポイント

アイ・ケイ・ケイホールディングスへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  • ブライダル需要の回復: コロナ禍からの回復が進み、地方都市での結婚式需要が堅調に回復している。今後の業績成長が見込まれる。
  • 魅力的な配当利回り: 2.6%という安定した配当利回りが魅力的で、長期保有にも向いている。
  • 充実した株主優待: 自社のお菓子やカタログギフトなど、生活に身近な優待が提供されており、株主にとって楽しみの一つとなる。

一方で、ブライダル業界は景気やライフスタイルの変化に影響されやすい面もあります。特に、少子化や結婚式の簡素化など、社会的なトレンドが業績に影響を与える可能性があります。しかし、アイ・ケイ・ケイの多角化戦略により、リスクを分散しながらも安定した成長を目指しているため、長期投資としては非常に魅力的です。

まとめ

アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)は、ブライダル業界に強みを持ち、株主優待や配当金も充実している魅力的な銘柄です。特に、ブライダル需要が回復基調にある今、長期的な成長が期待される企業と言えるでしょう。今後も業績動向や社会のトレンドに注目しながら、しっかりと投資判断を行ってください。


以上が、アイ・ケイ・ケイホールディングスの株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

ソン・ドクミ(パク・ミニョン)は仕事中毒と言われるほど完璧に仕事をこなす美術館の首席学芸員。しかし、プライベートでは熱狂的なアイドルオタクで仕事を終えるとカメラを片手にオタク活動に励んでいた。ある日、上司のオム・ソヘ館長(キム・ソニョン)の裏金問題が発覚し、美術館に新しい館長が就任することが決まる。それは海外の競売上で最悪の出会い方をしたライアン・ゴールド(キム・ジェウク)だった。

ジャンル:恋愛

出演者

キム・ジェウク
パク・ミニョン
アン・ボヒョン
チャ・シアン

個人的感想

キム・ジェウクはイケオジ、パク・ミニョンはいつも通り綺麗、アン・ボヒョンも優しくてイケメンという出演者が魅力的で、見やすく面白いラブコメです!
個人的にはこの作品をみて、キム・ジェウクかっこいい!!ってなりました。
ストーリーとしては契約恋愛、過去など韓国ドラマ王道がいっぱい詰まっています。悪人が出てくる話ではないので気楽に見れます。
また、主人公がアイドルオタクという設定なので、韓国のアイドルオタクについて知ることができます!アイドル役の子も可愛いです!
気楽に見れて、面白い作品なのでまだ見ていない方は是非観てみてください!

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

お得活動

こんにちはnikiです。
毎月赤字の我が家の家計を振り返り、反省を行うとともに、共感をしていただいたり、参考にしていただけたらと思います。

9月も終盤になり、やっと涼しくなってきたような気がします。今回は8月分の家計簿を公開していきます。

我が家のプロフィール

家族構成

●夫(会社員)
●妻(弱小フリーランス)
●長男(5歳)
●次男(3歳)

の4人家族です。
基本的に夫の給料で生活しています。

地方都市在住で賃貸マンション暮らし、両実家は遠方のため、実家からの支援はほぼないです。

現在の家計管理方法

我が家は給料日に合わせて毎月25日始まりで家計簿をつけています。
家計簿は日々はアプリ「Zaim」を使用し、毎月の集計でExcelを使っています。
また、クレジットカードを愛用し、○○Payも良くつかっていて、現金払いはできるだけ少なくしています。

YouTubeやSNSをいろいろみて、封筒管理を取り入れています。

このサイトでは毎月のやりくり費(変動費)を公開していこうと思います!
やりくり費全体の予算としては大体110.000円を設定しています。
やりくり費の項目としては以下となります。
このうち、交際費と医療費は毎月一定額を設定し、繰り越し形式で管理しています。(交際費10.000円/月、医療費5.000円/月)

  • 食費
  • 外食費
  • 日用品費
  • 娯楽費
  • 美容・被服費
  • 交際費
  • 医療費
  • 交通費
  • コストコ費
  • その他

2024年8月 やりくり費 予算と実績

2024年8月分(7/25-8/24)のやりくり費の結果です。

項目予算金額
食費40,00073,243
外食費5,00026,334
日用品費10,00017,133
娯楽費5,0007,244
美容・被服費3,00010,900
交際費10,00010,000
医療費5,00011,021
交通費2,0005,000
コストコ費20,0000
その他10,0009,000
合計115,000169,875

夏休みだからか?外食費がめちゃくちゃオーバーしてしまいました。。
その他もまんべんなくオーバーしていて、合計は5万円以上予算オーバーです。。

予算を守れる日は来るのだろうか。来ない気がしています。

こんな感じで次の月も振り返っていこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。