株式投資

基本的には株主優待、高配当銘柄をこつこつ購入していくという方針で株式投資をしているのですが、
正直、元の資金が少ないため、全然資産は増えていきません。。

ということで、新たに株の売買も行っていこうと思っています!少しでも利益が取れればいいなーという感じで少しだけですが、やってみようかなと。素人でチャートもいまいち読めないので自分なりの方針と工夫をしていきます。

ここでは少額ですが、売買の過程を書いていこうと思います。

方針

現在時点で決めている方針は以下です。(本を読んで学習したり、取引していきながら変更していきます)

  • よく知っている銘柄を選ぶ
  • 下がっても保有し続けたいと思う銘柄を選ぶ
  • 上昇中の銘柄を選ぶ
  • 15%程度の利益が出たら売る
  • 基本的にはずっと保有し続けたい銘柄のため、損切りの予定はなし
  • 例外として決算がとても悪い等どうしようもないときは売る
  • 資金が少ないため、SBI証券のS株で取引きをするため、リアルタイムでの売買はできない

現在売買目的て保有している銘柄

今現在、売買目的で保有している銘柄は2つです。

(8306)三菱UFJフィナンシャルグループ

銘柄選定理由:誰もが知っている銀行銘柄で、ずっと持っていても全然いい銘柄
       また、銀行銘柄は上下もありながら右肩上がりで上がっているので何もしなくても利益がてそう
       三井住友フィナンシャルグループでもよかったが、そちらよりも株価が安い

現在の保有状況:3株 取得単価:2048.0円 評価損益率:10.84%

(4687)TDCソフト

銘柄選定理由:私が株を始めた当初から保有している思い入れのある銘柄
       直近はよこよこな感じがあるが少し長期で見ると右肩上がり

現在の保有状況:2株 取得単価:1253.0円 評価損益:11.73%

今後・・・

スイングトレードとも言えない少し長期目線になるかもしれませんが、株価を見ながら利益を取っていくような取引を頑張っていきたいです。

ちょこちょこ記録していきます。

株式投資

初心者~中級者に最適な投資ポイントをわかりやすく解説✨

会社概要と事業内容 🏢

住友林業は、1691年創業の歴史を誇り、国内外で木材から住宅建設、再開発、緑化、バイオマスなど多角的に事業を展開する住友グループの中核企業。木を軸に「持続可能な暮らし」をテーマに、住宅・建材・サービス・資源環境・生活基盤までをトータルに提供できる独自の強みがあります。

個人的購入優先度 ☆

 配当○ 優待ー 財務状況○ 成長性○ 割安度○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

含み益があるので、積水ハウスとどちらか売ってもいいかなーと思いつつ保有中。

業績(2024年度実績/2025年第2四半期実績)📈

2025年12月期 第2四半期(1~6月)
売上高:3,981.6億円(前年同期比−11.4%)
営業利益:40.57億円(−41.8%)、純利益:27.80億円(−46.3%)
今期通期は過去最高益を目標に下期に向けた巻き返しを計画。一時的な利益減ながら、通期の持ち直しに期待がかかります。

2024年12月期 実績
売上高:約2.05兆円、純利益:約1,165億円(前期比減益)
→ 2期連続の増収、平均10.9%増!

株価と投資指標まとめ 💹

指標数値・解説
株価(直近)約1,682円(2025/8/14終値)
PER(調整後)約9.2倍(割安水準)
PBR約1.17倍
配当利回り約2.85%
TTMベース指標PER9倍、配当利回り6.51%も確認(別情報)
収益構造安定収益ベースに加え、海外展開や木質資源多角化で中長期成長見込みあり

PERの割安感や堅調な多角経営により、安定性+価格的魅力が高い水準です。

配当金情報と推移 💰

住友林業は株主還元を重視し、配当性向30%以上を基本方針とし、年間下限150円(分割後50円)を設定。2025年12月期は中間・期末合わせて100円(修正後)に予定されています。

安定性の高い配当で、初心者にも魅力的です。

株主優待制度 🎁

過去には100株以上の保有者向けにUCギフトカード(1,000円分)が優待として用意されていましたが、現在は「優待なし」の取り扱いです。

こんな人におすすめ 🧑‍🤝‍🧑

  • 安定感重視:長期安定の住宅・木材企業に関心ある方
  • 割安感ある投資:PER10倍前後の割安株を探す初心者~中級者
  • 配当重視:安定配当志向の投資スタイルに合う方
  • ESG視点にも注目:森づくりや再エネ等サステナブル経営に注目する方

投資判断まとめ📊

項目コメント評価
業績の安定性増収トレンドあり。第2四半期は減益だが、巻き返し見込む。★★★★☆
配当還元配当性向30%超・安定配当。安心感あり。★★★★☆
株主優待現在はなし。ギフトカード撤廃はやや残念。★★☆☆☆
投資指標のバランスPER約9倍、PBR1.2倍。割安感+資産価値寄り。★★★★☆
財務健全性森林や住宅などの資産・ブランド強みあり、安定性高そう。★★★★☆
注意点建設市況や下期の収益回復に左右される可能性あり。★★★☆☆

総まとめ(SEOキーワード入りでおさらい)🔍

  • 企業内容:「住友林業 事業内容」「住友林業 株価」で検索されやすい木材・住宅の総合メーカー
  • 業績:増収基調ながら今期は減益。ただし通期回復を見込む成長性あり
  • 投資指標:PER約9倍、PBR約1.2倍、割安指標で投資妙味あり
  • 配当:安定配当志向で安心。「住友林業 配当」で注目
  • 株主優待:「住友林業 株主優待」で要確認。現状は優待なし
  • おすすめ層:安定業種・割安投資を狙う初心者~中級者に特に合う銘柄
  • 総評:住宅・木材を軸に成長と安定性を兼ね備えた優良株。長期投資向き!

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏠【銘柄分析】ドウシシャ(7483)— 独自商品ギフト+高配当で暮らしに役立つ優待株
 🎁【銘柄分析】大成ラミックグループ(4994)— 食品包装用フィルム最大手 × 自社製品優待+堅実配当で魅力の割安株
 【銘柄分析】ミライト・ワン(1417)— 通信インフラを支える企業 × 増配&豊富な株主優待で安心投資

株式投資

初心者~中級者に最適な投資ポイントをわかりやすく解説✨

会社概要と事業内容 🏢

長谷工コーポレーションは、1937年に創業された日本を代表するマンション建設会社です。設計・施工・販売・アフターケアまで一貫体制を持ち、全国で数多くの実績があります。高齢者向け住まいや再開発、リニューアル事業にも注力し、安定した収益基盤を築いています。日経225にも採用される信頼性も注目ポイントです。

個人的購入優先度 ☆

 配当○ 優待△ 財務状況◎ 成長性○ 割安度○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

手放してもいいかなと思うが、配当利回りは3%後半なので悩む銘柄。

業績(2025年3月期 実績 / 第1四半期)📈

  • 2025年3月期(実績)
    • 売上高:1,094,421百万円
  • 2026年度 第1四半期(2025年6月時点)
    • 売上:285.9億円
    • 純利益:12.6億円(前年同期比+17%、EPS:¥46.34)

堅調なスタートを切っており、通期への期待も高まります。

株価と投資指標まとめ 💹

指標数値・解説
株価(8/14終値)約2,410円
PER(調整後)約19.2倍
PBR(実績)約1.37倍
PSR(売上高倍率)約0.61倍
配当利回り約3.71%、実用的な収益性あり
その他指標借入比率約85%、ROE約7%

PERはやや高めですが、PSRの低さや配当利回りの高さ、財務指標での安定感は魅力的です。

配当金情報と推移 💰

長谷工は安定した配当実績が魅力。以下は過去からの推移です:

決算期年間配当(円)配当性向・備考
2023年80円
2024年85円配当性向67.4%
2025年85円同上
2026年 予想90円配当性向44.6%

増配トレンドがはっきりしていて、配当利回りも魅力的な水準です。

株主優待制度 🎁

長谷工では以下のような優待を実施しています:

  • 内容:株主優待券やグループ商品の割引などみんかぶ
  • 利回りも配当と合わせるとさらに魅力UP。詳細はIRでの確認をおすすめします。

こんな人におすすめ 🧑‍🤝‍🧑

  • ディフェンシブで安定した建設株に投資したい方
  • 配当利回り重視、優待もあって安心の投資をしたい初心者〜中級者
  • 財務面での安定性を重視する方(借入やROEなど)
  • 高配当+成長期待のバランスを狙うスマート投資家

投資判断まとめ📊

項目コメント評価
業績の安定性売上高1兆円規模の安定企業。四季報でも堅調。★★★★☆
配当還元2026年予想90円、利回り約3.7%。着実な株主還元。★★★★☆
株主優待利用価値のある優待券・グループ割引。実利ある優待。★★★★☆
投資指標のバランスPERはやや高めだが、PSR低く、配当利回りとのバランスが良い。★★★★☆
財務健全性借入比率もROEも健全、経営の安定性高く信頼できる体質。★★★★★
注意点景気・建設市況の影響は避けられず、成長性にリスクあり。★★★☆☆

総まとめ(SEOキーワード活用)🔍

  • 事業内容:「マンション 建設 一貫 長谷工」で魅力をアピール
  • 業績:四半期増益&安定売上で安心感あり
  • 投資指標:PER約19倍、PBR約1.4倍、配当利回り約3.7%でバランス良し
  • 配当:年間90円予想、増配トレンドも継続中
  • 株主優待:「長谷工 株主優待」で検索。優待券や割引あり
  • おすすめ層:安定株+配当・優待収入を狙う初心者〜中級者に最適
  • 総評:ディフェンシブな収益構造&株主還元が魅力の優良銘柄。長期投資にもおすすめです!

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏠【銘柄分析】ドウシシャ(7483)— 独自商品ギフト+高配当で暮らしに役立つ優待株
 🎁【銘柄分析】大成ラミックグループ(4994)— 食品包装用フィルム最大手 × 自社製品優待+堅実配当で魅力の割安株
 【銘柄分析】ミライト・ワン(1417)— 通信インフラを支える企業 × 増配&豊富な株主優待で安心投資

株式投資

初心者~中級者に最適な投資ポイントをわかりやすく解説✨

会社概要と事業内容 🏢

ヤマウラは、長野県を拠点とする建設企業で、公共施設や都市開発、環境装置の設計・製造など多岐にわたる事業を展開しています。地域密着型ながら、ブランド力を生かした安定した経営スタイルが特徴です。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 配当△ 優待◎ 財務状況○ 成長性○ 割安度○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

配当は少な目だけど優待が魅力的な銘柄。

業績(2025年3月期 実績/2026年3月期 予想)📈

会計年度売上高(百万円)営業利益経常利益純利益EPS(円)自己資本比率
2025年3月期 実績35,6133,8913,9683,002158.63約75.5%
2026年3月期 予想38,6594,1774,7213,137165.79

売上および利益は堅調に推移中で、自己資本比率も非常に高く、財務体質は健全そのものです。

株価と投資指標まとめ 💹

指標数値・解説
株価(8/8時点)約1,341円
PER(予想)約8.3倍~8.4倍(割安帯)
PBR(実績)約1.11倍
配当利回り(予想)約1.89%
ROE(実績)約13.7%
自己資本比率約75.5%(安定性◎)
理論株価(PBR基準)下限1,191円/理論値1,285円/上限1,378円

低PERかつ健全な財務により、バリュー株としての魅力があります。

配当金情報と推移 💰

  • 2025年3月期(実績):年24円(中間7.5円+期末16.5円)
  • 2026年3月期(予想):年26円(中間13円+期末13円)
  • 配当性向(直近実績):約15.1%
  • 配当の推移は飛躍的に増加中!2018年~2021年は5円→2025年は24円と順調に増配継続中

株主優待制度 🎁

  • 権利確定日:3月末
  • 優待内容(地場商品カタログ)
    • 100株:3,000円相当から1品選択
    • 300株:2品選択
    • 1,000株:3品選択
  • 地域の素材を活かした食品セットなどが人気で、使い勝手のよい魅力的な内容です
  • 優待利回りは約2.23%、配当との合計で約4.16%の総合利回り

こんな人におすすめ 🧑‍🤝‍🧑

  • 地元企業への投資や地域貢献を意識する方
  • バリュー株かつ財務が安定した企業を好む投資初心者
  • 配当だけでなく地場優待も楽しみたい方
  • 安心して長期保有できる銘柄を探している中級者

投資判断まとめ📊

項目コメント評価
業績の安定性売上・利益とも堅調に推移。自己資本比率も高く盤石。★★★★☆
配当性向・増配配当は増加中で予想利回り約1.9%、安定還元あり。★★★★☆
株主優待地場商品・食品の優待カタログが魅力的。長期保有向け。★★★★☆
割安感ある投資指標PER約8倍、PBR約1倍でバリュー株らしく評価されている。★★★★★
財務健全性自己資本比率75%、ROE約14%と極めて安定。★★★★★
注意点配当性向低めなので高配当狙いにはやや物足りないかも。★★★☆☆

総まとめ(SEOキーワード入りでおさらい)🔍

  • 事業内容:「ヤマウラ 建設 ゼネコン 地場企業」で検索されやすい
  • 業績:安定的な売上・利益、自己資本比率高く堅実な財務構造
  • 投資指標:PER約8倍、PBR約1倍、ROE高水準。バリュー投資に最適
  • 配当:2026年予想26円、配当利回り約1.9%、増配継続中
  • 株主優待:「ヤマウラ 株主優待」で検索。地元食品など選べるカタログ形式
  • おすすめ層:地域貢献・安定重視の初心者~中級者にぴったり
  • 総評:堅実な業績・割安な指標・地域優待の三拍子が揃った、信頼できる銘柄!

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】リョーサン菱洋HD(167A)— 半導体商社が統合で誕生 × 高利回り配当+選べる優待で魅力たっぷり
 🐟【銘柄分析】ニッスイ(1332)— 水産・冷凍食品の老舗企業 × 連続増配+実用的な自社製品優待で安心投資
 🏙️【銘柄分析】三井不動産(8801)— 国内トップの総合不動産ディベロッパー×実用的な優待+安定配当で安心投資

株式投資

初心者~中級者に最適な投資ポイントをわかりやすく解説✨

会社概要と事業内容 🏢

リョーサン菱洋ホールディングスは、商社2社の統合により2024年4月に誕生した電子デバイス・ICT製品を扱う卸売企業です。半導体や電子部品の販売に加え、設計支援や技術サポートにも注力し、幅広い顧客との関係を築いています

個人的購入優先度 ☆☆☆

 配当◎ 優待◎ 財務状況○ 成長性○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

配当と優待、株価の値上がりを期待して保有。配当と優待で5%以上の利回りがあるのでとてもいい感じ。

業績(2025年 第1四半期〜通期見通し)📈

  • 第1四半期(2025年8月発表):売上高823億3,000万円(前年同期比−8.3%)ながら、売上総利益率向上で営業利益14億8,200万円(+8.8%)、経常利益12億700万円(+13.8%)と増益達成 。
  • 2026年3月期 通期予想:売上高3,800億円、営業利益95億円を見込む 。

統合初年度という特殊要因を乗り越え、利益改善が進んでいます。

株価と投資指標まとめ 💹

指標数値
株価(概算)約2,900円
PER(予想)約19.4倍
PBR(実績)約0.88倍
配当利回り約4.8〜4.9%
ROE(実績)約7.1%
自己資本比率約57%
年初来高値・安値高値:3,790円/安値:2,035円

配当利回りは非常に魅力的で、PBRが1倍以下という点からもバリュー性があります。

配当金情報と推移 💰

2025年までの実績・予想を見ると、2024年3月に70円、2025年3月も70円、2026年予想も継続して70円です。
安定した配当が期待できます。

株主優待制度 🎁

  • 権利確定月:3月末(年1回)
  • 優待内容(選べるギフト)
    • 100株以上:2,000円相当
    • 500株以上:4,000円相当
    • 1,000株以上:6,000円相当
  • 利回り estimates
    • 優待利回り:約0.68%
    • 配当利回り:約4.82%
    • 総合利回り:約5.5%

選べる優待は実用的で魅力的。安定収入+お得感も同時に得られます!

こんな人におすすめ 🧑‍🤝‍🧑

  • 高配当株に興味がある投資初心者
  • 優待も楽しみたい方向け
  • 統合で効率化・成長性に期待している方
  • 安定した財務基盤を重視する方

投資判断まとめ📊

項目コメント評価
業績の回復と成長統合初年度ながら利益改善傾向。通期見通しも堅調。★★★★☆
配当還元利回り約4.8–4.9%、安定配当に安心感あり★★★★★
株主優待選べるギフト+優待利回りあり。実用性が高い★★★★☆
投資指標のバリューPER高めだがPBR低く、割安感もある。バランス良好★★★★☆
財務健全性自己資本比率57%、ROEもまずますで安心★★★★★
注意点合併による変動リスク、指標PER高めの点に注意が必要★★★☆☆

総まとめ

  • 事業内容:「電子部品 商社」「半導体 ICT ソリューション」として事業安定。
  • 業績:第1四半期増益、通期利益見通し堅調で市場期待あり。
  • 投資指標:PER約19倍、PBR約0.88倍。割安とバランスの良さ。
  • 配当:年間70円、利回り約4.8–4.9%。高配当株として注目。
  • 株主優待:「ギフト 優待 リョーサン菱洋」で検索。選べる人気優待。
  • おすすめ層:配当+優待重視の初心者~中級者、安定投資志向の長期投資家に最適。
  • 総評:高利回り・安定感・優待の楽しさを兼ね備えた、注目の統合後企業です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏦【銘柄分析】ふくおかフィナンシャルグループ(8354)— 地銀系安定配当+地域特産品優待で “九州愛” を叶える金融株
 🍽️【銘柄分析】物語コーポレーション(3097)— 焼肉きんぐなど外食チェーン × 利用しやすい優待+安定配当で投資生活を豊かに
 🍛【銘柄分析】ヱスビー食品(2805)— カレースパイス老舗×実用優待&着実配当でインカム派に人気