株式投資

こんにちはnikiです。

6月になり、2023年も半分が過ぎたので今現在の株の総資産額の合計と配当金予定額の確認をしていきます。

2023年6月2日時点での
株の総資産評価額は1,236,239円
年間配当金額:総額(税引き前)は41,355円
になりました。

今年の1月末の時点では総資産評価額は1,083,269円、年間配当金額は37,375円だったので

約半年間で
総資産評価額は152,970円UP↑
年間配当金額:総額(税引き前)は3,980円UP↑
しました。

少しずつ購入しているのもありますが、株価が上がってくれたり、配当金を増額してくれたりしてくれているおかげで着々と増えていっているので嬉しいです。

今後も少しずつでも購入していき、株価と配当金額の上昇を期待していきたいと思います。
次はまた半年後の12月末に状況を確認していきたいと思います。

SBIネオモバイル証券やLINE証券がサービスを終了することを発表しているので、
今後はNISA口座を開設しているSBI証券にまとめていこうと思っています。
手続きしないとですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

お得活動

こんにちはnikiです。

今年度からもっと力をいれてポイ活していきたいと思うので月々の記録をつけていこうと思います。
結果を見える化すればやる気がでるかもということで。

さっそくですがまとめていきます。

各ポイントサイトの集計

  • モッピー
     1322p (1322円)
  • キューモニター
     430p (430円)
  • ECナビ(リサーチパネル)
     826p (82.6円)
  • マクロミル
     11p (11円)

キューモニターは買い物したレシートとバーコードを読み取って送ってポイントをもらう機能を利用しているのでポイントが多めにもらえています。

合計

5月の4つのサイトを合わせた合計は1845円でした。
4月より増えました★

2023年の合計は2132円です。

アンケートや案件などコツコツやっていけたらいいなとおもいます。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

5月は日本株がヤバい上がり方をしました。
今後のことを考えると怖いところもありますが、評価益が増えるのはやっぱり嬉しいですね。

最近は株購入の志向がブレてしまって、優待銘柄を主にちょこちょこ購入しました。

ネオモバイル証券

追加購入

  • ベネッセホールディングス 1株
     下げていたので購入
  • 宝ホールディングス 1株
     下げていたので購入

新規購入

  • 東京日産コンピュータシステム 1株
     利回りが悪くなく、1株優待がもらえることに惹かれて購入
  • ウェルネオシュガー 1株
     利回りがよく、優待がもらえることに惹かれて購入
  • 江崎グリコ 1株
     お菓子銘柄の中で利回りが悪くなく、優待がもらえることに惹かれて購入
  • NECキャピタルソリューション 1株
     利回りが良く、優待がもらえることに惹かれて購入
  • ヤマダホールディングス 3株
     株価が安いため、優待目的で購入
  • ヤマハ発動機 1株
     利回りが良く、優待がもらえることに惹かれて購入
  • 理研ビタミン 1株
     利回りが悪くなく、優待がもらえることに惹かれて購入
  • パソナグループ 1株
     1株優待に惹かれて購入
  • ビックカメラ 1株
    株価が安くなっていたのと、優待目的で購入

ここにきて株主優待もらいたい熱が再発しました。単元株になるまで買い集めたい。。。
あまり良くないんですけどね。。。
最近購入した銘柄はマイナスになっているものもありますが、
下げたら買うを心がけてコツコツ購入していきます。

お読みいただきありがとうございました。

NFTゲーム

こんにちはnikiです。

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)の5月分の収支をまとめます。

収益、原資回収はゲームの仮想通貨をクレームし、BNBなどの汎用性の高い仮想通貨に交換した金額で計算していきます。

GnomeMines

  • かけた費用
    150GMINES(約17000円)
  • 収益
    0
  • 原資回収まで
    あと 12178円

もうしないかも。。

EveryFarm

  • かけた費用
    約2100円
  • 収益
    2.8959 WEMIX (約339円)
  • 原資回収まで
    あと 813円

5月も少しだけ換金しました。まだ遊んでいる数少ないゲームになりました。

Bombcrypto2

  • かけた費用
    150BOMB(約16000円)
  • 収益
    0
  • 原資回収まで
    あと 0円
    利益 12583円

仮想通貨の価格が下がってしまい、稼ぐのは難しくなったので休止です。

MEEET

  • かけた費用
    1BNB(約38000円)
  • 収益
    0
  • 原資回収まで
    あと 7183円

仮想通貨の価格が下がったし、ゲームがちゃんとできなくなったのでやめました。
結局少しマイナスくらいで終了な気がします。

最近はほぼNFTゲームはしなくなってしまいました。
残っているものは、すこしでも回収できるようにぼちぼち続けていきます。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

GWが終わってからあっという間に梅雨の時期に入りました。ジメジメは嫌だなー
今回は5月の配当金実績をまとめていきます。

日本株からは691円、米国株からは約493円を受け取りました。

コード市場名称業種保有数配当金(円)
7453東証PRM良品計画小売業116
8267東証PRMイオン小売業13188
3543東証PRMコメダホールディングス卸売業12250
8697東証PRM日本取引所グループその他金融業8237
ネオモバイル証券

コード市場名称業種保有数配当金(ドル)
TNYSEAT&TIT・通信51.02
AAPLNASDAQアップルIT・通信20.37
PGNYSEプロクター・アンド・ギャンブル一般消費財32.04
楽天証券(米国株)

コード市場名称業種保有数配当金(円)
AAPLNASDAQアップルIT・通信0.102963
COSTNASDAQコストコホールセールサービス0.034135
SBUXNASDAQスターバックスサービス0.1831712
PayPay証券

現在までの年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

5月は思っていたより配当額が増加していました。

6月は配当金がいっぱいもらえる月!ということで楽しみです。

2023年の合計配当金額は5,318円です。

お読みいただきありがとうございました。