日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

大学時代、好意を寄せていた先輩がKBS芸能局に入社したことをきっかけにKBSへ入ったスンチャン(キム・スヒョン)。出勤初日から誤解によってミスを起こし、芸能局の女王蜂イェジン(コン・ヒョジン)に目をつけられてしまい・・・。

ジャンル:恋愛

出演者

チャ・テヒョン
コン・ヒョジン
キム・スヒョン
IU

個人的感想

10年くらい前の作品なので初々しくて可愛いキム・スヒョンとIUちゃんが見れます!
物語としては昔のラブコメで軽い感じで楽しく見れます。「タヨナジ」を覚えました^^
コン・ヒョジンさんの安定感とスタイルの良さ、さすがです。
軽いラブコメを見たいときにおすすめの作品です。

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、食品業界の中でも「わかめスープ」や調味料でおなじみの「理研ビタミン株式会社」について、株式投資の観点から詳しく解説していきます。理研ビタミンは、調味料や食品素材の分野で強みを持つ企業で、安定した業績と株主優待の魅力から注目される銘柄です。この記事では、初心者から中級者向けに、株主優待や配当金の情報も交えてわかりやすくお伝えします。

個人的購入優先度 ☆☆☆

株主優待〇配当金〇

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

理研ビタミンってどんな会社?

理研ビタミンは、1938年創業の食品メーカーで、「理研わかめスープ」や「ふえるわかめちゃん」など、家庭用食品で多くの人に親しまれています。また、食品素材事業やヘルスケア分野にも展開しており、BtoB向けの業務用食品や健康食品、機能性素材も扱っています。

国内市場だけでなく、海外市場にも進出しており、アジア地域を中心にグローバル展開を強化しています。健康志向の高まりや機能性食品市場の成長を追い風に、安定した成長を続けています。

業績概要

それでは、2023年度の理研ビタミンの業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約1,200億円
  • 営業利益: 約100億円
  • 純利益: 約70億円

理研ビタミンは、家庭用食品事業を中心に安定した売上を確保しています。特に健康志向の高まりを受けて、機能性食品やヘルスケア分野の製品が成長を支えています。一方で、原材料費の高騰が利益率に影響を与えていますが、価格転嫁やコスト削減で対応しています。

株価の推移と現状

次に、理研ビタミンの株価推移を見てみましょう。

  • 2025年1月時点の株価: 約2,331円
  • 過去1年間の最高値: 約2,879円
  • 過去1年間の最安値: 約2,233円

株価は過去1年間で2,200円~2,900円の間で推移しており、比較的安定しています。食品業界の中でも家庭用食品の需要が安定しているため、大きな下落リスクが少ない点が評価されています。

配当金と株主優待

配当金
  • 1株あたりの配当金: 65円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約2.2%(株価3,000円時点)

理研ビタミンの配当利回りは約2.2%で、食品業界としては平均的な水準です。同社は安定した業績を背景に、継続的な配当を実施しており、今後も堅実な配当が期待されます。


株主優待

理研ビタミンの株主優待は、自社の家庭用食品が贈られる点が魅力です。特に、日常で使いやすい製品が多いため、家庭で役立つ優待として人気があります。

  • 100株以上保有: 1,000円相当の自社製品(年2回)

優待品には「わかめスープ」や「ふえるわかめちゃん」、ドレッシングなど、理研ビタミンの主力商品が含まれています。普段から理研ビタミンの商品を使っている方にとっては非常に魅力的な内容です。

投資判断のポイント

理研ビタミンへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  1. 安定した収益基盤
    食品業界は景気に左右されにくい業界であり、理研ビタミンは家庭用食品や業務用食品の需要を背景に、安定した売上を確保しています。
  2. 魅力的な株主優待
    自社製品の詰め合わせがもらえる株主優待は、食品メーカーならではの魅力であり、家庭で実際に活用できる点がメリットです。
  3. 健康志向の高まりを追い風に成長
    健康志向の高まりや高齢化社会の進展により、機能性食品やヘルスケア分野での需要が拡大しており、中長期的な成長が期待されます。
  4. 課題としての原材料費の高騰
    原材料費やエネルギーコストの上昇が短期的な利益に影響を与える可能性がありますが、理研ビタミンは価格転嫁や効率的なコスト管理により対応しています。

まとめ

理研ビタミン(4526)は、安定した収益基盤と魅力的な株主優待を持つ食品銘柄です。特に家庭用食品を中心とした事業展開により、景気に左右されにくい点が特徴であり、配当金や優待品を通じて株主還元を実施しています。健康志向の高まりや機能性食品分野での成長に期待を寄せながら、長期的な視点で投資を検討する価値がある銘柄といえるでしょう。


以上が、理研ビタミン株式会社の株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです!

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

愛を知らない人気童話作家と、精神病棟で献身的に働く男。辛い思いを抱えて生きる2人の運命が交差するとき、互いの心に癒しをもたらす、新たな人生の扉が開く。

ジャンル:恋愛、ヒューマンドラマ

出演者

キム・スヒョン
ソ・イェジ
オ・ジョンセ
パク・ギュヨン
キム・ジュホン

おすすめポイント☆

心に響くヒューマンドラマ
精神病院で働く看護師と児童文学作家が、心の傷を癒し合いながら成長する物語。

独特なキャラクター
感情を抑え込んできた看護師と、自己中心的な作家という個性豊かなキャラクターが魅力的。

ビジュアルの美しさ
映画のように美しい映像と、絵本のような幻想的な演出が特徴的。

感動的なテーマ
家族の愛やトラウマの克服、自己受容など、深いテーマが織り込まれています。

豪華キャストと名演技
キム・スヒョンとソ・イェジの見事な演技が、キャラクターの複雑な感情を鮮やかに描き出しています。

個人的感想

最初は重くて暗い作品なのかなと思っていましたが、最後まで見ると癒されて感動するとても良い作品でした!
ガンテ、ムニョン、サンテの3人が成長して、お互いに支えあう存在になっていくのがとても素敵でした。
1話ごとに絵本が題材になっていて世界観がよかったです。怖いシーンもあるのはあります。
悪い人以外はみんないい人だというところも良かったです。
同じキム・スヒョンの作品だと涙の女王よりこちらが個人的には好きです。
まだ見ていない方は是非みてみてください!

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、日本を代表する製薬会社であり、世界的な製薬企業でもある「武田薬品工業株式会社」について、株式投資の観点から詳しく見ていきます。武田薬品は、医薬品分野での強みを持ちながら、グローバル展開や大型買収で成長を続ける企業です。この記事では、株主優待や配当金の情報も含め、初心者から中級者向けにわかりやすく解説していきます。

個人的購入優先度 ☆

配当金〇

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

武田薬品工業ってどんな会社?

武田薬品は、創業1781年という長い歴史を持つ製薬会社で、がん、希少疾患、消化器系疾患、中枢神経系疾患、免疫関連疾患など、さまざまな分野で世界トップクラスの研究開発を行っています。特に2019年に約6兆円を投じてアイルランドの製薬大手「シャイアー」を買収したことで、グローバル市場での地位を大きく拡大しました。

現在、武田薬品は70か国以上で事業を展開し、売上の約80%を海外から得ています。研究開発型企業として、グローバル市場で成長を続けています。

業績概要

それでは、2023年度の武田薬品の業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約3兆9,000億円
  • 営業利益: 約5,200億円
  • 純利益: 約2,000億円

武田薬品の売上高は国内製薬業界でトップの規模を誇ります。特に、グローバル展開による売上拡大が業績を支えており、シャイアー買収後のシナジー効果も順調に発揮されています。また、主力製品として「エントビオ」(消化器疾患治療薬)や「ニンラーロ」(がん治療薬)などが収益を牽引しています。

株価の推移と現状

次に、武田薬品の株価推移を見てみましょう。

  • 2025年1月時点の株価: 約4,113円
  • 過去1年間の最高値: 約4,494円
  • 過去1年間の最安値: 約3,852円

株価は過去1年間で3,800円~4,500円の範囲で推移しており、安定した動きを見せています。武田薬品は、グローバル展開による安定収益が評価されており、製薬業界の中でも堅実な銘柄の一つとされています。

配当金と株主優待

配当金
  • 1株あたりの配当金: 180円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約4.1%(株価4,400円時点)

武田薬品の配当利回りは約4.1%と高水準であり、投資家にとって大きな魅力です。同社は配当政策を非常に重視しており、安定的な配当を維持する方針を明確にしています。医薬品業界の安定した収益基盤を背景に、今後も堅実な配当が期待されます。


株主優待

残念ながら、武田薬品は現在株主優待を実施していません。しかし、高配当銘柄として株主還元は充実しており、配当収入を重視する投資家に適した銘柄です。

投資判断のポイント

武田薬品への投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  1. 安定した収益基盤
    医薬品業界は景気に左右されにくい業界であり、特に武田薬品は国内外で強い製品ラインナップを持っているため、収益が非常に安定しています。
  2. グローバル展開による成長性
    海外売上比率が約80%を占めており、特に新興国市場での成長が期待されています。また、シャイアー買収による製品ポートフォリオの多様化が進み、長期的な収益拡大が見込まれます。
  3. 高い配当利回り
    配当利回りは約4.1%と、国内株式の中でも高水準であり、配当収入を目的とした長期投資に適しています。
  4. 新薬開発の進捗が鍵
    製薬業界の特徴として、新薬の研究開発に大きな費用がかかるため、新薬の上市が収益に大きな影響を与えます。武田薬品は現在、複数の有望なパイプラインを持っており、これらの進捗が今後の株価に影響を与えるでしょう。

一方で、シャイアー買収に伴う有利子負債が課題とされていますが、同社は計画的に負債削減を進めており、財務体質の改善が進んでいます。

まとめ

武田薬品工業(4502)は、安定した収益基盤と高い配当利回りを持つ、国内外で注目される製薬銘柄です。株主優待はありませんが、高配当である点やグローバル展開による成長性を考慮すると、特に配当収入を重視する長期投資家に適しています。今後も新薬開発の進捗や海外市場での成長に注目しながら、長期的な視点で投資を検討する価値がある銘柄です。


以上が、武田薬品工業株式会社の株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです!

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

はるか昔、魔王を封印する王の肖像を描いた画工の娘ホン・チョンギと封印を主管した道士の息子ハ・ラムが生まれるが、 チョンギは呪いにより視力を奪われていた。9年後、ラムは雨乞いの儀式で祈りをささげる童子としてチョンギと出会う。儀式の前に2人は再会を約束するが、悲劇が起きてラムは視力を失い、チョンギとの再会を果たせなくなる。それから19年、視力が回復したチョンギ(キム・ユジョン)は天才的な画工となり、ラム(アン・ヒョソプ)は星を読む能力に長けた書文観の主簿として王に仕えていた。その2人が運命に導かれるように再び出会うが…。

ジャンル:恋愛、時代劇、ファンタジー

出演者

アン・ヒョソプ
キム・ユジョン
コンミョン
クァク・シヤン

おすすめポイント☆

斬新な時代劇ファンタジー
朝鮮時代を舞台に、天才画家ホン・チョンギと盲目の天文観測者が織りなすロマンスと冒険が楽しめます。

美しい映像美
鮮やかな絵画や自然の風景がドラマを彩り、視覚的に楽しめる作品です。

歴史と神秘の融合
実在の歴史的人物や出来事に、神話や魔法の要素が加わり、独特の世界観を形成しています。

個性豊かなキャラクター
勇敢で情熱的なホン・チョンギと、冷静で賢い相手役の対照的なキャラクターが魅力的。

豪華なキャストと演技力
キム・ユジョンやアン・ヒョソプなど、実力派俳優陣が物語を引き立てています。

個人的感想

ファンタジー要素が思っていたよりも強めな作品です。
悪魔とか妖精とかがたくさんでてきます。
最初はなかなか世界観についていけなかったですが、数話見るとその後はスムーズに見ることができました!
ユジョンちゃんは可愛いし、アン・ヒョソプくんが綺麗でかっこよかったです!
ちょっと変わった時代ラブロマンスを見たい方におすすめです!

評価 


この作品はNetflix等で見ることができます。気になった方は是非観てみてください!