📊【銘柄分析】三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)— 安定した成長と魅力的な配当
こんにちは!今回は、日本最大のメガバンクグループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ(証券コード:8306)」について、投資初心者〜中級者の方に向けてわかりやすく解説します。安定した業績と魅力的な配当が特徴の銘柄です。
個人的購入優先度 ☆☆
配当〇
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
企業概要
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券などを傘下に持つ、日本最大の総合金融グループです。国内外で幅広い金融サービスを提供しており、世界的な金融機関としての地位を確立しています。
業績ハイライト(2025年3月期 第3四半期)
指標 | 数値 | 前年同期比 |
---|---|---|
経常収益 | 10兆2,775億円 | +20.8% |
経常利益 | 2兆4,219億円 | +34.4% |
親会社株主に帰属する純利益 | 1兆7,489億円 | +34.7% |
全セグメントで業績が改善し、特にグローバルコマーシャルバンキング事業の伸びが顕著でした。
株価指標(2025年5月12日時点)

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 1,838.0円 |
予想PER | 約11.1倍 |
実績PBR | 約0.8倍 |
配当利回り(予想) | 3.49% |
株価は1,838.0円で、予想PERは約11.1倍、実績PBRは約0.8倍となっています。配当利回りは3.49%と、安定した配当が期待できます。
配当金情報
MUFGは、安定した配当を継続しており、2025年3月期の年間配当は1株あたり64円を予定しています。これは、前年の41円から大幅な増配となっており、配当性向は32.9%です。
過去の配当推移は以下の通りです:
年度 | 年間配当(円) |
---|---|
2021年3月期 | 25 |
2022年3月期 | 28 |
2023年3月期 | 32 |
2024年3月期 | 41 |
2025年3月期 | 64(予想) |
2022年3月期以降、連続増配を継続しており、2025年3月期で4期連続増配となる見込みです。
✅ 5. 株主優待制度
MUFGは、2016年9月30日をもって株主優待制度を廃止しました。現在は、配当による株主還元を重視しています。
✅ 6. 投資ポイントまとめ
- 安定した業績:全セグメントで業績が改善し、特にグローバルコマーシャルバンキング事業の伸びが顕著です。
- 魅力的な配当:2025年3月期は1株あたり64円の配当を予定しており、配当利回りは3.49%です。
- 割安感のある株価指標:予想PERは約11.1倍、実績PBRは約0.8倍と、割安感があります。
- 株主優待制度は廃止:現在は、配当による株主還元を重視しています。
✅ まとめ
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は、安定した業績と魅力的な配当が特徴の銘柄です。特に、配当利回りの高さや連続増配の実績は、長期的な投資を検討する際の大きな魅力となります。株主優待制度は廃止されていますが、配当による還元を重視する方にとっては、注目すべき銘柄です。