📊【銘柄分析】百十四銀行(8386)— 地方銀行の安定感と魅力的な株主還元
こんにちは!今回は、香川県高松市に本店を構える地方銀行「百十四銀行(証券コード:8386)」について、投資初心者〜中級者の方に向けてわかりやすく解説します。安定した業績と魅力的な配当が特徴の銘柄です。
個人的購入優先度 ☆☆☆
配当〇 株主優待〇
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
企業概要
百十四銀行は、香川県を中心に四国地方で広く展開する地方銀行です。地域密着型の金融サービスを提供しており、地元企業や個人顧客との強固な関係を築いています。また、近年ではデジタル化や業務効率化にも注力し、持続可能な成長を目指しています。
業績ハイライト(2024年3月期)
指標 | 数値 | 前年同期比 |
---|---|---|
経常収益 | 約1,200億円 | +3.5% |
経常利益 | 約300億円 | +5.0% |
親会社株主に帰属する純利益 | 約200億円 | +4.0% |
地域経済の安定や貸出金利の改善により、堅調な業績を維持しています。特に、法人向け融資や個人向け住宅ローンの伸びが寄与しています。
株価指標(2025年5月12日時点)

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 約2,500円 |
予想PER | 約10倍 |
実績PBR | 約0.5倍 |
配当利回り(予想) | 約3.5% |
株価は約2,500円で、予想PERは約10倍、実績PBRは約0.5倍と、割安感があります。配当利回りも約3.5%と、安定した配当が期待できます。
💰 配当金情報(2024年3月期)
- 年間配当:90円/株
- 配当利回り:約3.5%
- 配当性向:約35%
- 配当方針:安定配当+業績連動
📌 昨年から増配しており、今後も安定配当が期待できます。
🎁 株主優待の詳細(1年以上保有)
百十四銀行の株主優待は香川県の魅力を感じられるカタログギフト形式!
保有株数 | 優待内容 | 保有年数 |
---|---|---|
100株以上500株未満 | 2,500円相当の特産品 | 1年以上 |
500株以上 | 5,000円相当の特産品 | 1年以上 |
📦 うどん、オリーブ牛、希少糖、オリーブオイルなど、香川県の逸品が多数ラインナップ!
🕒 優待カタログは毎年6月に発送予定です。
📌 また、社会貢献寄付コースも選択可能で、地域貢献を重視した制度となっています。
✅ 投資判断まとめ
ポイント | 評価 |
---|---|
業績の安定感 | ◎ 地域経済とともに成長 |
配当利回り | ◎ 3.5%と高水準 |
優待内容 | ◎ 香川の名産がもらえる長期保有優待 |
株価指標 | ◎ 割安水準(PBR0.5倍) |
✅ どんな人におすすめ?
- 📈 配当+優待を重視したい人
- 🏠 地方銀行の安定感に魅力を感じる人
- 🧺 地方の特産品を楽しみたい長期保有派
- 💰 少額から投資したい初心者の方(100株=約25万円〜)
✅ まとめ:香川県の味と堅実な銀行経営を一度に楽しめる銘柄!
百十四銀行は、「地銀の中でも特に安定感のある財務体質+高配当+香川特産の優待」と、長期で保有するには非常に魅力的なポイントが詰まっています。
📌 四国にゆかりのある方はもちろん、“銀行株で優待がほしい!”という方にもおすすめの一社です!