🏙️【銘柄分析】三井不動産(8801)— 国内トップの総合不動産ディベロッパー×実用的な優待+安定配当で安心投資

記事広告



✅ 企業概要&事業内容

三井不動産は、オフィスビル、商業施設(ららぽーと等)、アウトレット、住宅開発、ホテル、都市再開発など、日本を代表する総合不動産ディベロッパーです。
2025年3月期決算では売上高が約2.6兆円、事業利益は約3,986億円と“過去最高業績”を達成し、収益力が顕著に向上しています。今後は賃貸・分譲事業でさらなる安定成長が期待されます。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📊 主要指標(2025年7月中旬時点)

指標内容
株価約1,382円
PER(予想)約14.7倍
PBR(実績)約1.22倍
ROE(実績)約7.95%
自己資本比率約31.9%
1株配当(予想)33円
配当利回り約2.4%

PER・PBRともに市場平均に近く、割高でも割安でもないバランスの良い評価水準です。

📈 投資指標まとめ

指標数値・内容
株価約1,382円
PER約14.7倍
PBR約1.22倍
配当利回り約2.4%
優待利回り約0.72%(100株)
総合利回り約3.1%

※優待利回り=1,000円 ÷ 138,200円(100株)=約0.72%

💰 配当金の推移・利回り

業績好調を背景に、今後の増配余地も期待できそうです。

2026年3月期予想配当(1株):33円

配当利回り:約2.4%

🎁 株主優待(新設/2025年3月~)

📌 制度概要

  • 基準日:毎年3月末
  • 対象:100株以上を継続保有(1年以上)している株主
  • 進呈内容
    • 基本:100株ごとに1,000ポイント/年(100株=1,000円相当)
    • 長期保有優遇:
      • 3年連続要件達成 → 追加1,000ポイント/100株
      • 5年連続 → 追加2,000ポイント/100株(最大24,000ポイント)

📍 利用可能場所

“ららぽーと"、"三井アウトレットパーク"、オンラインストア「&mall」など、多様な施設・サービスで使える実用性の高いポイント制度です。地方在住者にも嬉しい利用範囲の広さ。

👤 どんな人におすすめ?

  • 🏬 都市生活・施設活用型:ショッピングや外食、旅行などにポイントを活かしたい人
  • ⚖ バランス重視型投資:高成長よりも“安定&実用性”を重視したい投資家
  • 🔰 初心者にもおすすめ:PER・PBR、ともに理解しやすく安心して保有可能
  • ⏳ 長期保有志向:継続保有で優待が増える設計は、じっくり成長を見守る人に最適

✅ 投資判断まとめ

評価項目★評価コメント
安定性★★★★☆総合デベロッパーとして安定感あり
配当魅力★★★☆☆利回り2%台で控えめだが安定
優待実用性★★★★☆利用範囲が広く生活に役立つ
割安度★★★☆☆市場平均に近く適正価格
成長性★★★☆☆成長は着実だが大型で劇的ではない

🎯 総まとめ

三井不動産は、「業績好調・施設価値・生活密着優待」を兼ね備える、日常と投資をつなぐ銘柄です。
高利回りではないものの、配当+優待で年間で約3%前後の安定利回りを狙え、かつ継続保有で恩恵が増す設計が魅力。
ららぽーとやアウトレット、オンラインでポイントを使いたい方や、安心できる大型不動産株で長期保有したい方には非常にマッチする銘柄です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏥【銘柄分析】バリューHR(6078)— 健康インフラ企業 × 実用的なポイント優待で注目の銘柄
 🛒【銘柄分析】フジ(8278)— 愛媛発・中四国の地域密着スーパーが誇る安定優待&堅実経営
 🎀【銘柄分析】フェリシモ(3396)— 暮らしを彩る自社優待×増配トレンド&割安バリュー株




株式投資

Posted by niki