🍽️【銘柄分析】物語コーポレーション(3097)— 焼肉きんぐなど外食チェーン × 利用しやすい優待+安定配当で投資生活を豊かに
✅ 会社概要と事業内容
- 「焼肉きんぐ」「丸源ラーメン」「お好み焼本舗」「ゆず庵」など、居酒屋やラーメン・焼肉チェーンを全国展開
- 郊外ロードサイド型の出店に強みがあり、既存店改装やデジタル化を通じて競争力を維持中。海外展開の検討も進んでいます
個人的購入優先度 ☆☆
優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
📊 財務・投資指標(2025年7月時点)
指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 約3,925円(7月28日終値) |
PER(2025年予想) | 約23.1倍 |
PBR(実績) | 約3.88倍 |
ROE(実績) | 約21.1% |
自己資本比率 | 約47% |
配当利回り(予想) | 約0.92%(36円/株) |
高ROEで収益性に優れる一方、PER・PBRともにやや高めの評価です。
📈 投資指標まとめ

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 約3,925円 |
PER(予想) | 約23倍 |
PBR(実績) | 約3.9倍 |
配当利回り | 約0.9% |
優待利回り | 約1.8% |
総合利回り | 約2.7% |
ROE / 自己資本比率 | 約21% / 約47% |
ROEが高く、効率的な経営姿勢がうかがえる一方、指標面では成長期待を織り込んだ価格水準といえます。
💰 配当金の状況と推移
- 2025年6月期予想配当:36円(中間18円+期末18円)
- 配当利回り:約0.92%
- 配当性向:20.2%と余裕あり
過去配当額の推移(調整後):
2019年:90円 → 2024年:32円 → 2025年予想:36円
配当額は年により変動していますが、調整後では安定傾向にあります
🎁 株主優待の内容(年2回)
- 権利月:6月末、12月末(年2回)
- 対象株数:100株以上かつ継続保有6ヶ月以上
- 優待内容:3,500円分の食事優待電子カード(年2回で合計7,000円分)
- 対象店舗:焼肉きんぐ、丸源ラーメン、ゆず庵など直営・FC店舗で利用可
優待利回り(100株・年2回分):
約1.8%(7,000円 ÷ 約388,500円)
総合利回り:
配当(0.92%)+優待(1.8%)= 約2.72%
👤 どんな人におすすめ?
タイプ | 理由 |
---|---|
🍽️ 外食が好きな方 | グループ店舗で使える優待カードが実用的 |
🏠 家族で外食を楽しむ方 | 年2回、7,000円相当の優待はファミリー利用にも◎ |
🔰 初心者〜中級者 | 指標がシンプルで、配当+優待の仕組みが理解しやすい |
📈 高収益企業への投資を考える方 | ROE21%など高効率経営が魅力 |
💸 長期保有を想定する方 | 利用頻度の少ない投資より、優待が生活に結びつく株が嬉しい |
✅ 投資判断まとめ
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
安定性 | ★★★★☆ | ブランド展開とチェーン網で底堅い需要 |
成長性 | ★★★☆☆ | 出店拡大や業務効率化で中期成長期待 |
配当魅力 | ★★☆☆☆ | 利回りは控えめ、今後の増配に期待 |
優待魅力 | ★★★★☆ | 幅広く使える食事券で優待の実用性高い |
総合利回り | ★★★☆☆ | 約2.7%、利回りは平均的ながら実用価値あり |
割安度 | ★★☆☆☆ | PER・PBRともやや高め。ブランド期待が反映中 |
🌟 総まとめ
物語コーポレーションは、「外食優待 × 地元店舗利用 × 安定経営」が揃った銘柄です。
優待を実生活で使いたい方にとって、配当よりも優待の利用価値が高い銘柄。
配当は控えめですが、ROEの高さや複数ブランドの安定運営から、生活に近く、楽しみながら保有できる株と言えます。
その他の銘柄分析はこちら↓
🧹【銘柄分析】ダスキン(4665)— 生活を支える老舗サービス企業!配当+優待で安定した魅力
🛒【銘柄分析】フジ(8278)— 愛媛発・中四国の地域密着スーパーが誇る安定優待&堅実経営
🍫【銘柄分析】モロゾフ(2217)— スイーツで生活を彩る老舗ブランドの実用優待株