🏢【銘柄分析】大日本塗料(4611)— 重防食・高機能塗料×高配当+QUOカード優待で堅実投資

記事広告



こんにちは!今回は、重防食塗料や遮熱塗料などを手がける 大日本塗料(証券コード:4611) を、投資初心者~中級者向けにやさしく、しっかりとご紹介します。具体的な数値とともに、ビジネス構造、配当・株主優待、どんな人におすすめかを詳しく解説します。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要と事業構造

1929年設立の重防食・高機能塗料メーカー。東京スカイツリーや明石海峡大橋などにも塗料が採用される実績あり

近年は水性塗料、遮熱塗料、粉体塗料に加えて、LED照明機器などの空間演出事業も展開中

建築・土木インフラ・工業用途などに強みを持ち、安定した受注基盤があります。

📊 業績と財務指標(2025年3月期実績・2026年予想)

  • 1株配当(予想):58円、実績は49円
  • 配当利回り(予想):約4.8~4.9%
  • 配当性向(実績):14.8% と余裕がある水準
  • PER(予想):約10倍、PBR:約0.52倍と割安評価の指標
  • ROE:約15.1%、自己資本配当率(DOE):約2.2%(いずれも2025期)

高ROE × 割安株 × 高配当の三拍子が揃った銘柄です。

💹 配当金の推移(過去数年)

1株配当(円)
2021年25
2022年25
2023年25
2024年35
2025年49
2026年予想58

➡ 2024年以降、連続増配傾向あり。2025年は大幅増配のタイミングとなりました。

🎁 株主優待制度(QUOカード、年1回・3月末基準)

  • 継続保有1年以上
    • 100株以上:1,000円分
    • 1,000株以上:3,000円分
  • 継続保有3年以上
    • 100株以上:2,000円分
    • 1,000株以上:5,000円分

発送は6月下旬頃予定。使いやすいQUOカードなので、書店・コンビニ・ファミレスなど幅広く利用可能です。

📊 利回りまとめ(2025〜2026年見通し)

  • 配当利回り:約4.8~4.9%
  • 優待カード利回り:100株保有で約0.8%(株価1,186円基準)
  • 配当+優待合算の総合利回り:約5.6%前後と高水準

👥 どんな人におすすめ?

投資スタイルおすすめの理由
💸 高配当重視派予想利回り約4.9%と高水準
🏗️ インフラ・設備安定志望者建設・橋梁など堅実な受注基盤あり
🔰 投資初心者指標が読みやすく、安心して保有できる銘柄
📉 割安株志向の人PER10倍/PBR0.5倍とバリュー性あり
⏳ 長期保有志向の人継続保有条件優待+増配トレンドあり

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア(★5)
安定性★★★★☆
配当魅力★★★★★
優待利便性★★★☆☆
割安度★★★★☆
成長性★★★☆☆

➡ インフラ・産業向けの安定事業に、高利回り配当とQUOカード優待という株主還元姿勢を兼備した銘柄。

✅ 総まとめ

大日本塗料は、高機能塗料を中心とした堅実な事業構造と、高配当+継続優待+割安評価を兼ね備えた優良銘柄です。
連続増配トレンドも継続中で、投資スタイルとしては、「堅実に利回りを重視したい」「優待も受け取りたい」という方に適しています。
初心者から中級者まで安心して保有できる、日本的高配当バリュー株の代表格と言えるでしょう。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🐄【銘柄分析】ホウライ(9679)― 自然とレジャーを満喫しながら投資を楽しむ、隠れた優待優良株!
 🎀【銘柄分析】フェリシモ(3396)— 暮らしを彩る自社優待×増配トレンド&割安バリュー株
 🏨【銘柄分析】ウェルス・マネジメント(3772)— ホテル運営×不動産ファンド×株主優待で魅せるリターン設計




株式投資

Posted by niki