🏥【銘柄分析】バリューHR(6078)— 健康インフラ企業 × 実用的なポイント優待で注目の銘柄
✅ 企業概要と事業内容
バリューHRは、企業・健康保険組合・個人向けに提供する健康管理サービス「バリューカフェテリア®」を主軸とする企業です。個人の健康診断結果の電子管理(PHR)、20,000点以上の商品・サービスと交換できるポータル機能などを提供し、「健康管理のインフラ企業」を目指しています。ユーザー一人ひとりの健康データの蓄積をベースに、予防医療や生活改善などに活用が期待されています。
個人的購入優先度 ☆☆
優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
📊 株価・指標・財務(2025年7月11日時点)
- 株価(終値):1,676円
- 時価総額:約459億円
- PER(予想):約49.8倍
- PBR(実績):約6.83倍
- ROE:約12.2%
- 自己資本比率:約37.3%
➡ 指標的には成長期待を織り込んだグロース感ある銘柄であり、PER・PBRは高めです。
投資指標まとめ

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 1,676円 |
PER(予想) | 約49.8倍 |
PBR | 約6.83倍 |
配当利回り | 約1.55% |
優待利回り | 通算5.07%程度 |
総合利回り | 約6.6%(例) |
ROE | 約12.2% |
自己資本比率 | 約37.3% |
▶ 高い成長期待(PER・PBR)+手厚い優待還元という構成です。
💰 配当金の推移・概要
- 2025年12月期(予想)配当:26円/株(中間13円+期末13円)
- 配当利回り:約1.55%
- 配当性向:2024年実績で84.5%。比較的高めの還元姿勢
- 配当の推移:2019年約33円→2020年17.5円→2021年24.5円→2022年18円→2023年24円→2024年25円→2025年予想26円
📈 増配・減配を繰り返しつつ、ここ数年は安定した配当に移行しています。
🎁 株主優待制度(健康サービス利用+ポイント)
- 対象:12月末時点で100株以上保有の株主
- 内容:
- 「バリューカフェテリア®」年会費無料(6,600円相当)
- カフェテリアポイント贈呈(継続保有や保有株数に応じて最大35,000ポイント=35,000円相当)
- 例:100株 × 継続3年以上 → 5,000ポイント、500株 継続3年以上 → 15,000ポイントなど
- 優待利回り:総合で約5.07%とかなり高めに評価されているケースもあり
📌 この優待は健康関連支出やポイント換算可能な汎用性が高く、多くの投資家に評価されています。
👤 どんな人におすすめ?
- 💼 健康管理サービスに興味ある方:自らの健康投資を企業サービスで代替可能
- 🎯 優待重視の投資家:ポイント利用の幅広さと利回りの高さ
- 📈 成長型投資を志向する人:PERやROEに成長期待あり
- 🔰 初心者〜中級者:健康×投資という新しいテーマで関心が高まりやすい
- ⌛ 長期保有派:継続保有でポイント上昇+サービス恩恵拡大
✅ 投資判断まとめ
評価項目 | スコア(★5) | 解説 |
---|---|---|
成長性 | ★★★★☆ | 高PER・高ROEで将来の伸びを期待 |
配当の魅力 | ★★☆☆☆ | 利回りは小ぶり、配当性向高めで注意 |
優待の魅力 | ★★★★★ | 高ポイント+年会費無料で実用性◎ |
割安度 | ★☆☆☆☆ | 数値評価では割高感あり |
安定性 | ★★☆☆☆ | 自己資本比率低めで成長リスクもあり |
✅ 総まとめ
バリューHRは、成長志向 × 利用価値の高い健康優待というユニークな組み合わせが魅力です。ただし指標(金利評価)は高めなので、優待やサービスに価値を感じる方に適した銘柄と言えるでしょう。
「健康管理や自己投資とセットで株を持ちたい」「投資テーマに新しさ・実用性を求めたい」という方には特にマッチ度が高いです。
その他の銘柄分析はこちら↓
🍫【銘柄分析】モロゾフ(2217)— スイーツで生活を彩る老舗ブランドの実用優待株
🐄【銘柄分析】ホウライ(9679)― 自然とレジャーを満喫しながら投資を楽しむ、隠れた優待優良株!
☕【銘柄分析】石光商事(2750)― コーヒーと食品で堅実経営!配当+優待でじっくり育てたい一株