🚩 買いたい!人気 おすすめ 9月権利確定【株主優待銘柄 6選】

記事広告



「9月に権利確定する株主優待で、安定的に配当&優待を得たい」という方に向けて、人気の6銘柄をセレクトしました。各社の企業概要・株価・優待&配当利回り・総合利回り・業績・割安/割高分析・おすすめポイントまで徹底解説します!

1. 新東工業(6339)

企業概要
鋳造設備や産業機械を手掛ける老舗製造業。安定した収益と高配当が魅力の銘柄です。

株主優待

  • 1年以上保有:QUOカード1,000円分
  • 3年以上保有:2,000円分
  • 1,000株以上ならさらに上乗せ(最大3,000円分)

利回り

  • 優待利回り:約0.3%(概算)
  • 配当利回り:4.77%
  • 総合利回り:約5.03%

業績・評価
安定的な利益体質で長期投資向き。割安感もあり。

おすすめポイント
高配当+金券優待という組み合わせで堅実派におすすめ。

2. トリドールホールディングス(3397)

企業概要
「丸亀製麺」などの外食チェーンを国内外で展開。成長性が高く、海外出店に注力。

株主優待

  • 100株:3,000円相当の電子優待カード
  • 200株以上・1年以上保有:4,000円 → 継続でさらに3,000円追加

利回り

  • 配当+優待利回り:約1.97%(100株の場合)

業績・評価
好調な成長性に伴いPER高め。割高感あり。

おすすめポイント
外食好きには嬉しい優待。継続保有でのリターン拡大も魅力。

3. 日清食品ホールディングス(2897)

企業概要
「カップヌードル」など、世界的ブランドを持つ即席麺メーカー。安定収益の代表格。

株主優待

  • 100株以上:自社製品詰め合わせ1000円相当

利回り

  • 優待利回り:約0.35%
  • 配当利回り:約2.46%
  • 総利回り:約2.81%

業績・評価
高いブランド力に基づく安定性。割高感は少なく安心感あり。

おすすめポイント
日常的に使える食品優待が魅力。長く持つほど特典が充実。

4. TOKAIホールディングス(3167)

企業概要
水宅配、LPガス、通信など生活インフラ事業を幅広く展開。安定収益源を確保。

株主優待

  • 選べる優待(QUOカード、天然水、食事券、通信割引など)

利回り

  • 配当利回り:約3.22〜3.30%
  • 優待利回り:約0.9%
  • 総合利回り:約4.0%

業績・評価
インフラ関連銘柄として安定。生活密着で安心感あり。

おすすめポイント
高配当+選択型優待が魅力。普段の生活に役立つ銘柄です。

5. 第一興商(7458)

企業概要
カラオケ「ビッグエコー」を中心に音楽・外食・エンタメ事業を展開。コロナ後の回復が期待される銘柄。

株主優待

  • 200株:5,000円相当の優待券
  • 2,000株以上:12,500円相当にアップ

利回り

  • 優待利回り:約3.13%
  • 配当利回り:約3.57%
  • 総合利回り:約6.7%

業績・評価
エンタメ需要が回復しつつあり、割安と判断されやすい局面。

おすすめポイント
高い総合利回りで、レジャー好きにぴったり。

6. 理研ビタミン(4526)

企業概要
「ふえるわかめちゃん」「青じそドレッシング」など、家庭向け食品で知られるメーカー。

株主優待

  • 100株:自社製品1,000円相当
  • 長期保有・株数増で最大5,000円に

利回り

  • 優待利回り:約0.68%
  • 配当利回り:約3.77%
  • 総合利回り:約4.45%

業績・評価
安定的な家庭需要が強み。適正評価と判断されやすい銘柄。

おすすめポイント
料理に使える実用品優待で、家計にも嬉しい内容。

比較まとめ

銘柄優待内容主な特徴
新東工業QUOカード(1,000円~)高配当+QUOカードで安心投資
トリドール食事優待カード(3,000円~)丸亀製麺好き必見、長期でさらにお得
日清食品HD製品詰め合わせなどブランド食品を楽しめる
TOKAI HD無料選択型インフラ系優待インフラ優待の多様性が魅力
第一興商優待券 or CDカラオケ好きや飲食好き向け
理研ビタミン自社製品(1,000~5,000円)実用品&保有特典でコスパ良好

9月に権利確定する株主優待銘柄の中でも、使いやすさ・利回り・投資効率で厳選しました。目的とライフスタイルに合わせて、自分にピッタリの銘柄を見つけてみてください!




株式投資

Posted by niki