🚩 買いたい!人気 おすすめ 12月権利確定【自社製品やカタログギフトが貰える 株主優待銘柄 5選】

記事広告



今回は、12月に権利確定する株主優待銘柄の中から実用性が高く、利回りや継続保有での恩恵も期待できる5銘柄を厳選してご紹介します。

1. キリンホールディングス(証券コード:2503)

企業概要
キリングループとしてビール・清涼飲料・食品事業を国内外で展開。ブランド力・安定性とも高く、株主優待制度も継続しており、株主との距離を大切にしています。

株主優待

12月末日基準で100株以上保有かつ継続1年以上で自社商品詰め合わせ等(例:500円相当)を付与。3年以上継続保有なら2,000円相当+プレミアム優待となります。

株価(例)
約2,206.5円(2025年10月時点)

配当利回り
約3.28%(会社予想)

優待利回り
100株(約220,650円投資)で500円相当 → 約0.23%。3年以上保有で2,000円相当なら約0.91%。

総合利回り
優待+配当で約3.5〜4.2%程度が見込まれます。

業績
ブランド力・商品ポートフォリオが強く、景気変動の影響を受けにくい食品・飲料分野。

割高か割安か
利回りの面では平均的ですが、ブランド・安定性を考えると「適正〜やや割安」評価も。

おすすめポイント
「飲料・食品好き」「長期保有で優待アップを狙いたい」方向け。ブランド商品詰め合わせは使いやすく、家族向けにも◎。

2. ヒューリック(証券コード:3003)

企業概要
オフィスビル賃貸・都市開発を手がける不動産会社。株主優待制度に変更があり、継続保有条件などが更新されています。

株主優待

12月31日基準で300株以上、2年以上保有の株主に6,000円相当のカタログギフトを贈呈。

株価(例)
約1,575円(300株単位/例として472,500円投資)

配当利回り
予想約3.67%

優待利回り
300株で3,000円相当 → 約0.64%。2年以上保有で6,000円相当なら約1.28%。

総合利回り
上記を合算すれば、5%弱程度

業績
不動産賃貸という安定収益モデルを持ち、優待制度の変更も示されて株主還元の姿勢が見えます。

割高か割安か
株価・利回りを見れば「割安寄り」と感じられる面あり。ただし不動産リスクを織り込む必要あり。

おすすめポイント
「グルメ優待」「2年以上保有」という条件付き優待が魅力。少し長期視点を持てる方に向いています。

3. ミルボン(証券コード:4919)

企業概要
美容室向けヘアケア製品のトップ企業。業務用・高機能製品に強く、国内外で成長を目指しています。

株主優待

12月期末基準、100株以上保有でポイント制優待(例:30ポイント〜)を付与。保有株数・保有期間によってポイント数アップ。自社製品交換または寄付を選択可。

株価(例)
約2404円

配当利回り
約3.66%

優待利回り
ポイント×100円換算例から、100株で30ポイント=3,000円相当という仮定で株価2,500円×100株=250,000円 → 約1.2%。

総合利回り
約4.8%程度

業績
美容・ヘアケア市場のテーマ性あり。製品力・ブランド力も高評価。

割高か割安か
利回りから見ると控えめな水準です。割安というより「ブランド+成長性を買う」銘柄。

おすすめポイント
ヘアケア・美容好きには嬉しい優待。自分用にも、プレゼント用にも使いやすく、ライフスタイル重視の方に。

4. ルックホールディングス(証券コード:8029)

企業概要
アパレル・雑貨ブランドを展開。「イル ビゾンテ」「マリメッコ」等、女性に人気のブランドを擁しています。企画・販売力も強み。

株主優待

12月末基準で100株以上保有の株主に、株主優待商品券4,000円相当(継続保有3年以上なら5,000円相当)を贈呈。400株以上保有で8,000円相当など区分あり。

株価
例:株価2,651円 ×100株=約265,100円投資(100株基準)

配当利回り
約4.16%とのデータあり。

優待利回り
4,000円/265,100円 ≒ 約1.51%。3年以上保有なら5,000円/265,100円 ≒ 約1.89%。

総合利回り
優待+配当で約5.6〜6.0%が期待水準。

業績
ファッション・雑貨市場のトレンド変動リスクあり。ただしブランド戦略・海外展開が評価されています。

割高か割安か
利回り5%超なら「割安寄り」と見ることも可能。トレンド変動リスクを許容できるなら魅力。

おすすめポイント
女性向けブランド優待+高配当という組み合わせ。ファッション好き・雑貨好きには特に響く銘柄です。

5.ウェルス・マネジメント(証券コード:3772)

企業概要
ホテル運営・不動産金融などを手がけるグループ。株主優待制度が年3回(6月・9月・12月)というユニークな銘柄。

株主優待

200株以上保有で2,500円相当のグループホテル利用券。600株以上で7,500円相当、1,000株以上で15,000円相当、2,000株以上で30,000円相当、6,000株以上で60,000円相当。権利確定は12月末含む年3回。

株価(例)
約1,093円 ×200株=約218,600円投資(200株基準)

配当利回り
公表数値少なめのため、保守的に見るべき。

優待利回り
2,500円/218,600円 ≒ 約1.14%(200株基準)

総合利回り
優待+配当を含めれば2〜3%クラスの可能性。年3回優待という点が特徴。

業績
ホテル・宿泊関連というテーマ性あり。景気変動リスクもあるがホテル需要回復期待も。

割高か割安か
利回り面では中程度。株数多めが優遇されるため、少数株投資にはややハードルあり。

おすすめポイント
ホテル・旅行好きの方にとっては優待利用価値が高い。年3回優待というユニークな制度も魅力。

📊 比較まとめ表

銘柄名優待内容優待利回り配当利回り総合利回り権利確定月おすすめポイント
キリンホールディングス(2503)自社商品詰め合わせ(1年以上:500円/3年以上:2,000円)0.23〜0.91%約3.28%約3.5〜4.2%12月飲料・食品の定番優待。長期保有でお得感アップ
ヒューリック(3003)グルメカタログギフト3,000円(2年以上6,000円)※300株〜0.64〜1.28%約2.0%前後約2.6〜3.3%12月不動産大手の安定株。長期保有で倍増優待
ミルボン(4919)ポイント制(自社ヘアケア商品交換可)約1.2%約1.5%約2.7%12月美容・ヘアケア優待が人気。女性投資家に◎
ルックホールディングス(8029)商品券4,000円(3年以上:5,000円)1.51〜1.89%約4.16%約5.6〜6.0%12月ファッションブランド優待+高配当が魅力
ウェルス・マネジメント(3772)ホテル利用券(年3回/200株〜)約1.14%約1.0%約2〜3%6月・9月・12月年3回優待の珍しい銘柄。旅行好きにおすすめ

✅ まとめと注意点

12月の株主優待銘柄では、以下のポイントに注目です:

  • 権利確定日の確認:12月末日あたりが多いので、権利付き最終日を把握
  • 優待+配当での総合利回りを重視:利回り5%前後を目安とすると選びやすい
  • 優待内容の実用性・好きな分野かをチェック:優待を使わないと利回り半減します
  • 長期保有特典の有無:継続保有で優待額アップする銘柄は特に狙い目
  • 業績と株価水準も確認:割高・割安の判断を併せて行うことで安心度アップ

以上、自分のライフスタイルに合わせて、賢く選びたい方におすすめの5選でした!

その他12月優待銘柄はこちら↓

 🚩 買いたい!人気 おすすめ 12月権利確定【20万以下で購入できる 株主優待銘柄 5選】




株式投資

Posted by niki