株式投資

🌸 会社概要

・美容室向け業務用ヘアケア製品のトップメーカー

・主ブランド:「エルジューダ」「インプレア」「ジェミールフラン」など

・国内外の美容サロンへ展開し、海外売上拡大も進行中

・経営は「無借金」「高ROE」など、財務の安定感が魅力

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📊 業績・財務の数値

  • 売上高:約510億円(最新12か月)
  • 営業利益率:約12%
  • 純利益率:約8.8%
  • ROE:約10.6%
  • PER(予想):約18倍
  • PBR:約1.6倍

➡ 数値的には割高ではなく妥当、収益性と財務のバランスも良好。

📈 チャート・株価推移

  • 株価:約2,486円(2025年7月時点)
  • PER・PBR:上記指標より割安ではないが、成長余地やブランド力で納得できる水準です。

➡ コロナ下から回復済みで、安定したレンジ推移が期待できる環境です。

💰 配当金情報

  • 年間配当(2025年12月期予想):88円/株(中間40円+期末48円)
  • 配当利回り:約3.5%
  • 配当性向:約57%(2024年実績)
  • 増配傾向:2023年86円→2024年88円と安定増配中

📈 過去5年の配当推移:

2019:56円 → 2020:56円 → 2021:68円 → 2022:86円 → 2023:88円

🎁 株主優待の内容

  • 権利確定月:12月末(年1回)
  • 優待制度:ポイント制(自社製品と交換・寄付も可)
  • 保有株数・保有年数別ポイント
    • 100株未満:-
    • 保有株数3年未満3年以上100株以上30P60P500株以上120P150P
  • 優待利回り:100株保有・通常保有で約1.2%
  • 総合利回り(配当+優待):約4.7~4.8%

📦 ポイントで選べる製品例:

30P:グレイスオンセラム(120mL)など

60P:シャンプー&トリートメントセットなど

長期保有者ほど豪華な製品が選べる仕様です

👤 こんな人におすすめ!

  • 美容やヘアケア製品に関心ある方:サロン専売製品が優待で楽しめる
  • 高配当+優待の組み合わせが欲しい投資家:総合利回り4%台で魅力的
  • 長期保有でメリットを増したい人:優待ポイント倍増の仕組みあり
  • 財務や経営の安定性を重視する人:無借金・高ROEで安心感あり
  • 初心者〜中級者におすすめ:指標がシンプルで分かりやすい構成

✅ 投資判断まとめ

評価項目★評価コメント
安定性★★★★☆ブランド強く、景気変動に強め
成長性★★★☆☆海外展開・海外売上拡大中
配当魅力★★★★☆増配継続・利回り3.5%水準
優待魅力★★★★☆自社製品優待で実用性&満足度高い
総合利回り★★★★☆約4.7~4.8%で高バランス
割安度★★★☆☆PER18倍・PBR1.6倍は標準水準

📝 最後に

ミルボンは、「日常にも投資にも楽しさがほしい」という方にぴったりの銘柄です。配当+自社製品優待+財務安定性のバランスが良く、長期保有するほど価値が高まる設計になっています✨

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】ノバレーゼ(9160)— ギフト付き優待が魅力!ブライダル事業で存在感を放つ小型優待株
 🎣【銘柄分析】オカムラ食品工業(2986)— サーモン養殖&加工のマルチ水産企業 × 高利回りインカム株
 💻【銘柄分析】ビジネスエンジニアリング(4828)— DX導入支援×高配当&QUOカード優待!ソリューション株の実力派

株式投資

✅ 企業概要と事業内容

ポーラ・オルビスHDは、日本を代表する化粧品グループ企業で、「POLA」「ORBIS」「THREE」「Jurlique」など多彩なブランドを展開しています。2025年12月期の売上高は約1,740億円と堅調、ORBISブランドが牽引する増収の一方で、為替影響から経常利益は減少傾向です。

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)


📈 業績・財務のポイント

  • 2025年12月期見通し:売上高1,740億円(+2.1%)、営業利益145億円(+5.0%)、経常利益147億円(−8.6%)、当期純利益85億円(−8.5%)
  • 2025年第1四半期:売上413億円(+1.0%)、営業利益41億円(+23.5%)
  • ROEは5~6%と安定し、財務基盤も強く、配当余力は十分。

▶ 売上・営業利益は順調、純利益は為替の影響で調整中。

📊 投資指標まとめ

指標数値
株価約1,256円(7/23終値)
PER(予想)約32倍(アナリスト平均)
PBR約1.7倍
ROE約5~6%
配当利回り約4.1~4.2%
優待利回り約1.1%(100株・1年未満)
総合利回り約5.1~5.3%

▶ 成長性を織り込んでPER高めだが、還元+利回りで魅力十分

💰 配当状況(高水準の安定配当)

  • 年間配当(2024~2025期予想):52円/株(中間21円+期末31円)
  • 現在の株価:約1,256円(2025年7月23日)
  • 配当利回り:約4.1~4.2%と高水準。
  • 配当性向:100%超(2024年→123.9%)

▶ 配当は高い位置で安定しており、株主への現金還元が厚い構造。

🎁 株主優待(ポイント制の化粧品ギフト)

  • 対象:毎年12月末に100株以上保有
  • 優待ポイント:持株数と継続年数に応じて付与
    • 100株〜:15P(1,500円相当)、3年以上継続で35P(3,500円)
    • 400株〜:60Pまたは80P等
    • 1200株〜:80P or 100P など
  • 優待利回り(100株の場合):約1.12%(1,500円÷132,850×100)
  • 配当+優待の総合利回り:約5.0~5.3%

▶ ポイントは自社人気ブランドの商品と交換可能。継続保有でより価値が高まります。

👤 どんな人におすすめ?

  • 💄 化粧品好きな女性やブランド愛好家:自社ブランド品を優待で楽しめる
  • 💰 配当重視の個人投資家:4%超の安定配当+実用優待で安心感あり
  • 🏷 美容テーマ株に関心ある人:国内高級化粧品市場に触れられる
  • 🔰 初心者やバランス重視投資家:業績安定・財務健全・指標読みやすい構成
  • 長期保有志向の投資家:継続で優待内容がさらに豪華に

✅ 投資判断まとめ

評価項目評価コメント
安定性★★★★☆ブランド力強く、底堅い売上構造
成長性★★★☆☆為替や海外変動もあるが増収継続
配当魅力★★★★☆利回り4%超+安定性の高い現金還元
優待魅力★★★★☆自社製品と交換可能で実用・趣味用途
割安度★★☆☆☆PER高め、株価は成長織込済み

🎯 総まとめ

ポーラ・オルビスHDは、「高利回りの配当+化粧品優待」という魅力ある投資条件を備えた銘柄です。特に「美に関心がある方」や「日常でも株主として価値を感じたい方」にぴったり。
成長性は限定的ながらも、ブランドに裏打ちされた安定した業績継続保有で価値が高まる優待設計が特徴となっています。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🧹【銘柄分析】ダスキン(4665)— 生活を支える老舗サービス企業!配当+優待で安定した魅力
 🏨【銘柄分析】ウェルス・マネジメント(3772)— ホテル運営×不動産ファンド×株主優待で魅せるリターン設計
 🎀【銘柄分析】フェリシモ(3396)— 暮らしを彩る自社優待×増配トレンド&割安バリュー株

株式投資

✅ 企業概要

ビジネスエンジニアリングは、製造業向けにERPをはじめとするITソリューション(DX推進)を提供する企業。自社開発ERP「mcframe」シリーズと他社製品の導入支援による二軸戦略で、国内外に顧客基盤を拡大中

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📈 業績と財務概要(2025年3月期 実績)

  • 売上高:207.8億円(前年+6.6%)
  • 営業利益:46.8億円(同+20.4%)、自己資本比率72.5%と堅実
  • ROE:27.4%の高収益体質

▶ 過去最高益を更新し、財務・収益ともに優良株の典型

📊 投資指標まとめ

指標数値
株価約5,040円(7/23終値)
PER(予想)16.3倍(2026年予想)
PBR4.5倍(実績)
ROE27.4%
配当利回り約3.1%
優待利回り0.4%(100株保有)
総合利回り約3.5%

💰 配当金と利回り推移

  • 2026年3月期予想配当:156円/株(中間78円+期末78円)
  • 配当利回り:約3.1%(株価5,040円基準)
  • 配当性向:約36%(2025年期)
  • 配当推移(調整後):2017年22円→2018年25円→…→2024年78円→2025年100円→2026年予想156円

➡ 直近の増配が著しい、株主還元の充実が明確

🎁 株主優待(年4回・QUOカード)

  • 権利月:3月末・6月末・9月末・12月末
  • 対象株数:100株以上
  • 優待内容:QUOカード500円分 × 年4回(合計2,000円分)
  • 優待利回り:0.4%、配当+優待で約3.5%の総合利回り

▶ QUOカードは使い勝手が良く、家計や投資記念として実用的!

👤 どんな人におすすめ?

タイプおすすめポイント
💰 配当+優待狙いの投資家配当3%+QUOカード優待付きで総合利回り約3.5%
🔧 DX・ITソリューションに関心がある人ERP導入支援で成長性と社会的意義あり
🔍 バリュー投資家PER16倍・PBR高めも収益性で納得可能
🔰 投資初心者〜中級者指標がシンプルでわかりやすく安心感がある
📈 成長株で中期運用したい人増収・増益・増配トリプルアップの好循環

✅ 投資判断まとめ

項目評価コメント
安定性★★★★☆ERP市場の堅実活況と依存顧客の多様性あり
成長性★★★★☆DX推進潮流を背景に成長継続期待
配当魅力★★★★☆利回り3%+増配トレンドで魅力的
優待魅力★★★☆☆QUOカードは定番で実用性あり
割安度★★☆☆☆PER16倍・PBR4.5倍は割高感もある

🌟 総まとめ

ビジネスエンジニアリングは、業績好調・高収益体質・株主還元強化というトレンドが揃った好バランス銘柄です。特に「配当+優待で堅実に利回り確保したい方」や「日本のDX推進という潮流を捉えた成長株」を狙いたい方におすすめです。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏥【銘柄分析】バリューHR(6078)— 健康インフラ企業 × 実用的なポイント優待で注目の銘柄
 🏢【銘柄分析】トラストホールディングス(3286)— 駐車場・不動産×高利回り&ご当地優待で注目の割安株
 💼【銘柄分析】ピー・シー・エー(9629)— 会計ソフトの老舗、クラウド転換で高配当+QUOカード優待も注目!

株式投資

✅ 企業概要と事業内容

オカムラ食品工業は、青森県を拠点にサーモン(サーモントラウト)養殖と加工・販売を展開する「水産食品メーカー」です。日本・デンマークでの養殖や国内外の加工工場を持ち、いくら・筋子などの加工品も手がけています。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📈 業績ハイライト

  • 2024年6月期実績:売上253.3億円(前年同期比+10.9%)、営業利益22.3億円(+22.0%)と好調
  • 2025年6月期予想:増収増益継続の見通し
  • 株価:約1,139円(2025年7月18日終値)
  • PER(調整後):27.1倍、PBR:約3.9倍と、割高感あり
  • ROE:約13.3%と収益性は良好

➡ 売上・利益ともにしっかり成長、健全な利益体質。ただし指標的には投資家の期待を織り込んでいる部分も。

📊 投資指標まとめ

指標数値
株価約1,139円
PER(予想)約27.1倍
PBR約3.9倍
配当利回り約0.56%
優待利回り約2.65%(100株保有時)
総合利回り約3.2%
ROE約13.3%

💰 配当金・インカム情報

配当性向(2024年):約13.5%と可処分利益の範囲で安定配当。

2024年6月期配当金(実績):34円(中間17円+期末17円)

2025年6月期予想配当金:38円(中間19円+期末19円)

配当利回り:約0.56%(株価1,139円基準)

🎁 株主優待制度(2024年新設・6月末権利確定)

  • 対象:100株以上保有の株主
  • 内容(2025年6月権利):自社養殖・加工食品セット
    • 100株:5,000円相当
    • 200株以上:7,000円相当
  • 発送時期:8月中旬~9月下旬
  • 優待利回り:100株で約2.65%、配当+優待で総合利回り3.2%

▶ 自社ブランドのサーモンや魚卵など、実用性の高いギフト品で、食を通じた還元が魅力です。

👤 どんな人におすすめ?

  • 🍣 魚介類・海産物が好きな人:自社製品の優待は実用&魅力的
  • 💹 配当+優待狙いの中長期投資家:高配当ではないものの総合利回り3%超
  • 🎯 成長志向で業績も追いたい人:売上・利益ともに増加トレンド
  • 🔍 個別テーマに興味がある人:食に特化した小型テーマ株として注目
  • 🔰 初心者〜中級者:業績と利回りが見やすく、指標も理解しやすい構成

✅ 投資判断まとめ

評価項目★評価コメント
安定性★★★☆☆原料価格などの外的要因はあるが収益は安定傾向
成長性★★★★☆増収増益が継続中。海外展開も拡大中
配当魅力★★☆☆☆利回りは控えめながら、増配傾向は継続
優待魅力★★★★☆魅力的な自社製品優待は長期保有動機になる
割安度★★☆☆☆PER・PBRともに割高だが、成長性で評価されている

🎯 総まとめ

オカムラ食品工業は、「水産×食品加工」に強みを持ち、小型株ならではの成長機会を持つ銘柄です。
配当+自社製品優待という、実用性と楽しさを兼ねたインカム重視型投資として魅力的。
特に“魚介好き”や“食事を通じて株主生活を楽しみたい人”にとっては、業績+実生活がつながる好選択肢になるでしょう。

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】ノバレーゼ(9160)— ギフト付き優待が魅力!ブライダル事業で存在感を放つ小型優待株
 🕰【銘柄分析】シチズン時計(7762)— 割安感×高配当!日本を代表する時計メーカーに注目
 🍳【銘柄分析】イートアンドホールディングス(2882)— “大阪王将”で楽しむ実用優待×安定経営の飲食株

株式投資

✅ 企業概要と事業内容

トラストホールディングスは、九州地盤の駐車場運営会社で、投資家向け小口化商品も展開。不動産開発や温浴施設など、多様な事業を手がけています。2025年6月期第3四半期までは、駐車場の増収があったものの不動産などが足を引っ張り、営業・経常利益は大きく減益となりました

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📊 業績と財務(2025年6月期)

指標実績・前年同期比
売上高(通期予想)約1,400億円(+2.2%増)
経常利益今期予想 55億円(−9.4%減)
純利益35億円見込み(+3.5%増)
自己資本比率約10.9% → 10.4%と微増
ROE約44%と高水準

📈 投資指標まとめ(2025年7月時点)

指標数値
株価約891円  
PER(予想)約9.8倍  
PBR約3.7倍(あくまで簿価評価) 
配当利回り約2.13%  
優待利回り約1.87%  
総合利回り約4.0%

▶ PER約10倍と割安感あり。一方PBRが高めの簿価依存型資産構成には注意が必要です。

💰 配当金・利回り情報

  • 年間配当(2025年6月期予想):19円(中間8円+期末11円)
  • 現在の株価:約891円(2025年7月18日終値)
  • 配当利回り:約2.13%
  • 配当性向:約18%(2024年実績)

安定株主還元姿勢が見える数値です。

🎁 株主優待(年1回・6月末)

  • 対象株数:300株以上
  • 優待内容九州の特産品5,000円相当から1点選択(もつ鍋セット、佐賀牛、うなぎ、ジェラート…など10種類)
  • 優待利回り:約1.87%
  • 総合利回り:配当+優待で 約4.0%

▶ 九州産の美味しい品々は、実用性が高く投資家からの評価も◎。

👤 どんな人におすすめ?

  • 🐟 ご当地グルメや九州名産に魅力を感じる方:優待は選ぶ楽しさ&実用性あり
  • 💰 配当+優待の高利回り狙い投資家:総合利回り約4%で安定収入
  • 📈 割安株やバリュー株を探す人:PER10倍前後は割安評価の目安
  • 🔰 初心者でも理解しやすい総合利回り狙い株:株価や利回り指標が読みやすい構成
  • 🏦 不動産・インフラ関連を応援したい人:駐車場・不動産を保有する企業に興味がある方

✅ 投資判断まとめ

評価項目★評価コメント
安定性★★☆☆☆駐車場は安定だが不動産事業の収益変動リスクあり
配当魅力★★★☆☆約2.1%の安定配当はうれしいが、より高配当を求める人にはやや控えめ
優待魅力★★★★☆5,000円相当の九州産品。生活に彩りを与えるご当地優待は実用的
割安度★★★★☆PER10倍前後で割安感あり
成長性★★☆☆☆駐車場・温浴施設が収益支えるが、成長性は限定的

🎯 総まとめ

トラストホールディングスは、「配当+選べるご当地優待」というわかりやすさが魅力の中小型株です。PER的に割安で、利回りも4%前後と投資妙味あり。
ただし業績は不動産など収益変動要素があるため、安定性重視よりもバランス狙いの中長期投資家向けと言えるでしょう。

その他の銘柄分析はこちら↓

 ☕【銘柄分析】石光商事(2750)― コーヒーと食品で堅実経営!配当+優待でじっくり育てたい一株
🏥【銘柄分析】バリューHR(6078)— 健康インフラ企業 × 実用的なポイント優待で注目の銘柄
🏢【銘柄分析】大日本塗料(4611)— 重防食・高機能塗料×高配当+QUOカード優待で堅実投資