日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

人生をやり直すために韓国に戻ってきた女性が幼馴染と再会。そんなふたりの間には、かなり複雑な過去があり…。

ジャンル:恋愛、コメディ

出演者

チョン・ヘイン
チョン・ソミン
キム・ジウン
ユン・ジオン

おすすめポイント☆

ギャップが魅力の主人公
完璧主義でクールな男性主人公が、隣に住むヒロインと出会い、徐々に人間味あふれる一面を見せる過程が胸キュン必至!

笑いと感動のバランスが絶妙
コメディ要素と感動的なストーリーが融合し、気軽に楽しめる展開ながら、心に響くメッセージも。

隣人ラブストーリーのワクワク感
物理的に近い距離感だからこそ生まれるドキドキや、日常のちょっとしたやりとりがリアルで共感できる!

魅力的なサブキャラクターたち
主人公たちを取り巻く個性的なキャラクターたちが物語を盛り上げ、より楽しさを引き立てる。

映像美と心地よいOST
温かみのある映像と、ストーリーを彩る感動的な音楽が、ドラマの魅力をさらに引き立てる。

個人的感想

チョン・ヘインとチョン・ソミンの共演作というだけでつよいです!
ストーリーとしては幼馴染との恋と家族の物語で「恋のスケッチ~応答せよ1988~」の令和版っぽいところがあります。
スンヒョみたいな素敵な幼馴染いいですね!!かっこいい!
モウムと記者さんのサブカップルが可愛いし、素敵でよかったです!
まだ見ていない方は是非みてみてください。

評価 


この作品はNetflixで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、2023年に「LINEヤフー(LY Corporation)」として生まれ変わった日本のデジタルプラットフォーム大手について、株式投資の観点から詳しく解説していきます。LINEやYahoo! JAPANをはじめ、多岐にわたるインターネットサービスを展開する同社は、デジタル化が進む中で注目を集める銘柄です。

この記事では、株価や業績、株主優待や配当金の情報を交えながら、初心者から中級者向けにわかりやすくお伝えします。

個人的購入優先度 ☆

マイナスなので・・・

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

LINEヤフーってどんな会社?

LINEヤフー(LY Corporation)は、LINEとYahoo! JAPANという日本を代表するインターネットサービスを統合した企業であり、Zホールディングス株式会社を前身としています。同社は、検索エンジン、EC(電子商取引)、デジタル広告、SNS、金融サービスなど、幅広いサービスを展開しています。

特に、国内最大の検索エンジン「Yahoo! JAPAN」と、国内トップクラスの利用者を持つメッセージアプリ「LINE」の2つのプラットフォームが主力です。また、ECモール「PayPayモール」や「Yahoo!ショッピング」、スマホ決済「PayPay」などの事業も成長しています。

さらに、AI(人工知能)やデータ分析技術を活用した新しいサービス開発にも注力しており、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が同社の成長を支えています。

業績概要

それでは、2023年度のLINEヤフーの業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約2兆円
  • 営業利益: 約1,700億円
  • 純利益: 約1,000億円

LINEヤフーは、デジタル広告事業やEC事業が収益を牽引しています。特に、デジタル広告事業は、AIを活用したターゲティング広告の拡大により安定した成長を遂げています。また、PayPayを軸としたキャッシュレス決済の普及やECプラットフォームの拡大も、売上高の増加に寄与しています。

一方で、積極的な投資に伴うコスト増加が利益を圧迫しており、効率化が今後の課題となっています。

株価の推移と現状

次に、LINEヤフーの株価推移を見てみましょう。

  • 2025年1月時点の株価: 約433円
  • 過去1年間の最高値: 約496円
  • 過去1年間の最安値: 約337円

株価は、過去1年間で330円~500円の間で推移しており、ややボラティリティ(変動幅)が高い状況です。投資家は、PayPayの成長性やデジタル広告事業の拡大に注目しつつも、利益率の改善に期待を寄せています。

配当金と株主優待

配当金
  • 1株あたりの配当金: 無配(2023年度)

LINEヤフーは、現在のところ配当を実施していません。成長戦略の一環として、利益を設備投資や新規事業開発に回しているため、配当は実施されていない状態です。


株主優待

残念ながら、LINEヤフーは株主優待も実施していません。そのため、株主還元は現在のところ期待できる配当金や優待ではなく、将来的な株価成長を重視した投資スタンスが求められます。

投資判断のポイント

LINEヤフーへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  1. デジタル広告事業の安定性
    デジタル広告事業は、LINEとYahoo! JAPANという強力なプラットフォームを持つことで安定した収益源となっています。特にAIを活用した広告配信が、収益拡大に寄与しています。
  2. PayPayを中心としたキャッシュレス事業の成長性
    キャッシュレス決済は、国内市場で大きな成長が期待されており、PayPayはその中核を担う存在として注目されています。
  3. EC事業の拡大
    Yahoo!ショッピングやPayPayモールを中心に、国内EC市場でのプレゼンスを高めています。楽天やAmazonと競合しながらも、PayPayとの連携を強化することで顧客基盤の拡大を図っています。
  4. 課題としての利益率改善
    成長を優先する投資が続く中で、利益率の改善が課題となっています。投資効率の向上が中長期的な株価上昇の鍵を握るでしょう。

まとめ

LINEヤフー(4689 / LY Corporation)は、国内最大級のデジタルプラットフォームを持つ企業であり、デジタル広告、キャッシュレス決済、EC事業を中心に成長が期待される銘柄です。株主優待や配当金はありませんが、成長期待が高い企業として中長期的な投資に向いています。PayPayの成長やDXの進展を背景に、今後の動向に注目しつつ、ポートフォリオに組み入れる価値がある銘柄といえるでしょう。


以上が、LINEヤフー(LY Corporation)の株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです!

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

生計を立てるため、男装することを余儀なくされたヒロインは、女子禁制の名門校である成均館へ入学することに・・・。そんなヒロインと、国の未来を担う若きエリートたちが織り成す、朝鮮時代版キャンパスラブストーリー

ジャンル:恋愛、時代劇

出演者

ユチョン
パク・ミニョン
ソン・ジュンギ
ユ・アイン
キム・ガプス

個人的感想

15年も前の作品になりますが、韓国ドラマの王道の作品でパク・ミニョンとソン・ジュンギの若い頃がみれるので観ました!面白かったです!
4人の友情と恋と青春ストーリーで飽きることなく見れました。コロ先輩がかっこよかったです!
とても見やすい作品だと思うので、まだ見ていない方は是非みてみてください!

評価 


この作品はPrime Video、U-nextで見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちはnikiです。

今回は2025年1月の株式投資実績をまとめていきます。

結構株価が下がっていたのでちょこちょこ購入しました。

SBI証券

追加購入

  • 2157 コシダカホールディングス 5株
  • 9434 ソフトバンク 20株
  • 8058 三菱商事 1株
  • 2503 キリンホールディングス 4株
  • 3387 クリエイト・レストランツ・ホールディングス 2株

新規購入

  • なし
  • なし

楽天証券

追加購入

  • 8267 イオン 5株

新規購入

  • なし
  • なし

ソフトバンクが株主分割していたので、どうせなら100株にするために足りない分を購入しました。
これで100株到達です!

毎月少しずつでいいので購入を続けていきたいです!
株購入のための資金を捻出しないと!

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

2025年が始まりました!今年も頂いた配当金を記録しつつ少しでも増やせるように頑張っていきたいです!!

1月は配当金がとっても少ない月です。

日本株からは318円、米国株からは約112円を受け取りました。

コード名称保有数配当金(円)
6630ヤーマン415
2910ロック・フィールド18
2198アイ・ケイ・ケイホールディングス8154
9251AB&Company(NISA)129
9251AB&Company5112
SBI証券

コード名称保有数配当金(ドル)
CSCOCISCO SYSTEMS20.59
楽天証券(米国株)

コード名称保有数配当金(円)
Walt Disney12
Wal-Mart Stores10
NVIDIA2
PayPay証券

年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

2025年の合計配当金額は430円です。

ここから2025年のはじまりです!

まだまだ物足りない金額なので、今後もコツコツと配当金額を積み上げていきたいです。

お読みいただきありがとうございました。