日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

双子のテレパシーにより、妹の感情とリンクしていたウン・ゲフン。18年前に妹が行方不明になって以来リンクが途切れ、ゲフンは悲しみを抱えたまま有名シェフに成長する。そんなある日、ゲフンは再び他人の感情を感じるようになり、感情の主に合うためにチファ洞へと向かう。妹が行方不明になったチファ洞。そこで感情の主であるノ・ダヒョンと出会う。2人の感情がつながった理由は何なのか。怪しい町、チファ洞はどんな秘密を隠しているのか。18年前の事件で苦しんだ者たちの傷をいやすヒューマンミステリーであり、1人の男が見知らぬ女のあらゆる感情を感じることで繰り広げられる、感情共有ファンタジーロマンス。

ジャンル:恋愛、ヒューマンドラマ、ミステリー

出演者

ヨ・ジング
ムン・ガヨン
イェ・スジョン
キム・ジヨン
ソン・ドッコ
イ・ボムソリ

おすすめポイント☆

独特のストーリー
感情を共有する不思議な「リンク」を持つ男女が織り成すミステリーとラブストーリーが融合した新感覚のドラマ。

感情の共鳴
主人公たちがリンクを通じて互いの感情を共有する設定が、切なさや共感をより深く感じさせます。

サスペンスとロマンスの絶妙なバランス
笑いと涙、スリルが絶妙に組み合わさり、視聴者を最後まで引き込む展開が魅力。

料理が紡ぐ絆
主人公の職業(シェフ)を通じて料理が重要な役割を果たし、温かい雰囲気を作り出しています。

主演俳優たちの魅力
ヨ・ジングとムン・ガヨンの実力派俳優が、それぞれのキャラクターを生き生きと演じています。

個人的感想

町は不気味だし、事件は怖いですが、主人公たちが可愛くて素敵な作品です。
ヨ・ジングとムン・ガヨンの安定の演技がとてもよかったです。辛いシーンも多いですが、2人の関係が変わっていく様子も良かったです。
妹ちゃんがすごく可哀そうだし、ストーカーはヤバい奴だし、ゲフン(ヨ・ジング)も辛くてきつい部分もありますが、とても面白い作品です!

評価 


この作品はDisney+で見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、日本を代表する製紙メーカー「王子ホールディングス株式会社」について、株式投資の観点から詳しく見ていきます。王子ホールディングスは、紙製品や包装材料を中心に、幅広い事業を展開する企業です。この記事では、株主優待や配当金の詳細も交えながら、初心者から中級者向けにわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

個人的購入優先度 ☆☆☆

株主優待〇

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

王子ホールディングスってどんな会社?

王子ホールディングスは、日本を代表する総合製紙メーカーで、製紙事業、包装材料事業、機能材事業の3つを主力としています。印刷用紙や段ボール、食品包装材、さらには衛生用紙(ティッシュペーパーやトイレットペーパー)など、多様な製品を手掛けています。国内トップクラスの規模を誇り、海外でも積極的に展開しており、特にアジア市場での存在感が強いです。

環境対応の取り組みも進んでおり、脱プラスチックの流れを背景に、紙素材の需要増加が期待されています。

業績概要

それでは、2023年度の王子ホールディングスの業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約1兆7,500億円
  • 営業利益: 約850億円
  • 純利益: 約500億円

王子ホールディングスは、紙製品需要の安定と、段ボールや食品包装材の成長により、安定した業績を上げています。一方で、原材料費やエネルギーコストの高騰が利益率を圧迫する要因となっていますが、価格転嫁やコスト削減施策により、収益性を維持しています。

株価の推移と現状

次に、王子ホールディングスの株価推移を見てみましょう。

  • 2024年12月時点の株価: 約617円
  • 過去1年間の最高値: 約680円
  • 過去1年間の最安値: 約528円

株価は過去1年間で520円~680円の間で推移しています。製紙業界は景気の影響を受けやすいものの、王子ホールディングスは幅広い事業を展開しているため、比較的安定しています。

配当金と株主優待

配当金
  • 1株あたりの配当金: 20円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約3.2%(株価620円時点)

王子ホールディングスの配当利回りは約3.2%と、投資家にとって魅力的な水準です。製紙業界は安定したキャッシュフローを持つことから、今後も継続的な配当が期待されます。


株主優待

王子ホールディングスの優待は1000株以上でもらえるティッシュやトイレットペーパーなどの自社グループ製品です。

投資判断のポイント

王子ホールディングスへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  1. 安定した業績
    紙製品や包装材料は日常生活に欠かせないものであり、需要が安定しています。特に、環境対応型素材の需要増加が期待されます。
  2. 魅力的な配当利回り
    配当利回りは約3.2%で、安定した収益基盤を背景に、今後も堅実な配当が期待されます。
  3. 環境対応の取り組み
    脱プラスチックのトレンドを背景に、紙素材の市場拡大が見込まれ、王子ホールディングスの中長期的な成長に寄与するでしょう。

一方で、原材料価格やエネルギーコストの変動が利益率に影響を与える可能性があるため、外部環境の変化には注意が必要です。ただし、同社の価格転嫁や効率的な経営施策により、リスクはある程度抑えられています。

まとめ

王子ホールディングス(3861)は、製紙業界で安定した業績と高い配当利回りを持つ銘柄です。株主優待はありませんが、配当収入を重視する投資家にとって魅力的な選択肢となります。環境対応型の素材需要が拡大する中、同社の中長期的な成長に期待が持てます。長期的な視点での投資を検討する際には、有力な候補となるでしょう。


以上が、王子ホールディングス株式会社の株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

13年間、連絡を絶っていた父の訃報と共に、引っ越しを余儀なくされたウジュたち家族。生まれ育った家を突然失ったウジュは、苦しんだ分だけ返してやろうと復讐を決意する。ところが、その相手は後ろ姿まで孤独に見える心優しいドンジン。果たして復讐を遂げられるか。

ジャンル:恋愛

出演者

キム・ヨングァン
イ・ソンギョン
ソンジュン
アン・ヒヨン
キム・イェウォン
チョン・ソクホ

個人的感想

全体的に暗いけどあたたかい素敵な作品でした!
ドンジン役のキム・ヨングァンさんが前にみた作品とは雰囲気が違って最初は同一人物だとは気づきませんでした。でも、途中から笑顔のシーンが出てくると一緒の人だとわかりました。すごいです。
ウジュとドンジンの優しいけど不器用な2人が惹かれ合っていく様子がとても素敵でした。
兄弟と友達との関係も良かったです。
しっとりとあたたかく心つかまれるとても素敵な作品でおすすめです!

評価 


この作品はDisney+で見ることができます。気になった方は是非観てみてください!

株式投資

こんにちは!今回は、喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」でおなじみの「コメダホールディングス」について、株式投資の観点から詳しく見ていきます。コメダは、全国展開する喫茶店チェーンで、地域密着型の運営が特徴です。この記事では、株主優待や配当金の詳細を交えながら、初心者から中級者向けにわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

個人的購入優先度 ☆☆☆☆

株主優待〇

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

コメダホールディングスってどんな会社?

コメダホールディングスは、1968年創業の老舗喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」を運営する企業です。愛知県名古屋市に本社を置き、全国に約950店舗以上を展開しています。店舗の多くはフランチャイズ形式で運営されており、地域ごとの特性に合わせた店舗運営が強みです。

「たっぷりサイズのコーヒー」や「シロノワール」などの看板メニューが人気で、幅広い世代に支持されています。また、落ち着いた店舗デザインや居心地の良い空間が特徴で、リピーターの多さがコメダの安定した業績の鍵となっています。

業績概要

それでは、2023年度のコメダホールディングスの業績を見てみましょう。

  • 売上高: 約400億円
  • 営業利益: 約120億円
  • 純利益: 約80億円

コメダホールディングスは、フランチャイズ店舗の安定した収益と自社運営店舗の成長が両立しており、業績は堅調です。コロナ禍以降も安定的な客足が戻り、さらにテイクアウトやデリバリー事業の強化が全体の業績を押し上げています。

株価の推移と現状

次に、コメダホールディングスの株価推移を見てみましょう。

  • 2024年12月時点の株価: 約2941円
  • 過去1年間の最高値: 約2449円
  • 過去1年間の最安値: 約2953円

コメダの株価は安定しており、過去1年間で2,400円~3,000円の範囲で推移しています。全国規模でのブランド力と安定した収益性が株価の安定につながっています。

配当金と株主優待

配当金
  • 1株あたりの配当金: 60円(2023年度)
  • 年間配当利回り: 約2.1%(株価2,800円時点)

コメダホールディングスの配当利回りは約2.1%で、安定的な配当が期待されます。フランチャイズビジネスモデルの特性上、業績が比較的安定しており、継続的な配当が可能です。


株主優待

コメダの株主優待は、コメダ珈琲店で利用できる電子マネー「KOMECA」へのチャージが主な内容です。株主優待カードとして利用できるため、実用性が高い点が魅力です。

  • 100株以上保有: 年間2,000円分(1,000円分×年2回)

この優待は、コメダ珈琲店の全店舗で利用可能で、日常的にコメダを利用する方にとっては非常に便利です。さらに、店舗で使い切れなかった場合でも次回以降に持ち越せるため、無駄なく使うことができます。

投資判断のポイント

コメダホールディングスへの投資を検討する際のポイントを以下にまとめます。

  1. 安定したフランチャイズ収益
    フランチャイズモデルにより、収益が安定しており、景気に左右されにくいビジネスモデルが特徴です。
  2. 魅力的な株主優待
    年間2,000円分の「KOMECA」チャージは、日常的にコメダを利用する株主にとって大きなメリットです。
  3. 配当利回りも安定
    配当利回りは約2.1%と、飲食業界の中では比較的高めです。安定した業績を背景に、今後も堅実な配当が期待できます。
  4. 地域密着型の運営
    地域に根ざした店舗展開により、顧客との関係性が強く、競合他社との差別化が図られています。

一方で、原材料費や人件費の高騰といった外食業界全体のリスクが存在します。しかし、コメダはフランチャイズによる収益構造の安定性とブランド力の高さで、これらのリスクをカバーしています。

まとめ

コメダホールディングス(3542)は、安定した業績と充実した株主優待を持つ外食銘柄です。特に「KOMECA」へのチャージという実用的な優待内容が魅力的で、日常的にコメダを利用する投資家にとって最適な銘柄です。また、安定した配当利回りも提供しており、長期的な保有に適しています。今後も全国展開と安定成長を続ける同社の動向に注目しながら、投資を検討してみてください。


以上が、コメダホールディングス株式会社の株式分析です。この記事が皆さんの投資の参考になれば幸いです。

日記

こんにちは。nikiです。
韓国ドラマをまだ見たことのない方、新しい作品を探している方へ自分の忘備録も兼ねて紹介していこうとおもいます。

あらすじ

こつぜんと姿を消したバトミントンの天才少女パク・テヤンが、3年ぶりにコートに戻ってきた。スポーツが全てだったテヤンと違って、残業はお断り、練習嫌いのパク・テジュンにとってスポーツは職業に過ぎなかった。チームメートとして再会した2人は、紆余曲折を経てパートナーとなる。混合ダブルスというのは不思議なもので、一緒にプレーしているうちに情も湧いて心も引かれて?!初々しい25歳、これから2人の選手人生に最も輝かしい瞬間が始まる。

ジャンル:恋愛、ヒューマンドラマ

出演者

パク・ジュヒョン
チェ・ジョンヒョプ
パク・ジヒョン
キム・ムジュン
ソ・ジヘ
チョン・ベス

個人的感想

日本のドラマにも出ていたチェ・ジョンヒョプくんのドラマということで見始めました。
スポーツラブストーリーということでバトミントンのシーンもしっかりとあり、爽やかで初々しい感じでした。
メインとしては恋愛よりも過去の出来事を主人公達や家族が乗り越えて前に進んでいくヒューマンドラマかなと思いました。
スポーツマンのチェ・ジョンヒョプくんがみれて良かったです!

評価 


この作品はDisney+で見ることができます。気になった方は是非観てみてください!