📞【銘柄分析】NTT(9432)— 「安心感」の象徴、通信トップ企業の魅力を徹底解説!
こんにちは!今回は、日本最大級の通信インフラ企業であるNTT(日本電信電話)をご紹介します。
📡 通信業界の中核を担い、安定的な業績と株主還元を両立する、「守りの王道銘柄」として根強い人気を誇ります。
個人的購入優先度 ☆(現在100株保有中)
配当○ 優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
企業概要とビジネス構造
NTTは日本国内の固定・モバイル通信およびグローバルICTサービスを展開する企業です。
- 国内通信インフラ(携帯、固定電話、光回線など)
- グローバルICT事業(データセンター、クラウド、ソリューション提供など)
通信基盤という「社会に欠かせないインフラ」を持つことで、景気変動に強く、業績の安定性が高いのが特徴です。
📊 業績概要(2025年3月期)
指標 | 実績 | 増減率 |
---|---|---|
売上高 | 13.705兆円 | +2.5% |
営業利益 | 1.564兆円 | –21.0% |
当期純利益 | 1.000兆円 | –21.8% |
ROE | 約10.0% | — |
自己資本比率 | 34.0% | — |
営業利益・純利益は前年から減少していますが、インフラ投資関連コストが影響した一時的な要因と考えられます。引き続き膨大なキャッシュフローと堅実な財務が強みです。
📈 株価と主要指標(2025年6月)

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 約154円 |
PER | 約11~12倍 |
PBR | 約1.9倍 |
配当利回り | 約3.4% |
ROE | 約10% |
安定性 | 値動きも穏やかで安心感あり |
📌 低PER・高配当・優待付きという点で、長期投資に適した銘柄と言えます。
💰 配当・株主還元方針
- 年間配当(2026年見込み):5.30円/株(15年連続増配)
- 配当利回り:約3.3~3.4%(株価154円前提)advance.quote.nomura.co.jp+10minkabu.jp+10kabuyutai.com+10
- 配当性向:約42%程度
- 自社株買い実施:今年度も総還元率5%超を目指す。
📌 増配+自社株買いで株主への還元姿勢が明確な企業です。
🎁 株主優待
NTTの優待は、保有年数に応じてdポイントがもらえる制度です
- 100株以上保有の株主が対象
- 保有2年以上〜3年未満:1,500ポイント
- 保有5年以上〜6年未満:3,000ポイント
- 合計最大4,500ポイント相当可能
- 進呈には各年7月のエントリーが必要
- 3〜4年・6年以上は対象外です
🛒 dポイントはコンビニ、家電量販店、ネットサービス、スマホ料金などで使えるので、買物がお得になります。
👤 どんな人におすすめ?
投資タイプ | おすすめポイント |
---|---|
🧘♂️ 安定収益志向 | インフラ収益とICT事業の安定性が魅力 |
💴 インカム投資家 | 増配+自社株買い+dポイントで高還元可能 |
🔰 投資初心者 | PER・PBR・配当利回りがわかりやすく比較的安定 |
🏠 長期保有志向の方 | 隠れ優待とのセットで得しやすい銘柄 |
🛒 dポイントユーザー | コンビニやネットでdポイントが使える、生活者に◎ |
✅ 投資判断まとめ
評価項目 | スコア |
---|---|
安定性 | ★★★★★ |
配当魅力 | ★★★★☆ |
優待魅力 | ★★★★☆ |
割安度 | ★★★★☆ |
成長余地 | ★★☆☆☆ |
総まとめ
NTTは、通信インフラの安定性+高配当+dポイント優待が揃う、安心して長期保有できる銘柄です。
「値動きが激しくない銘柄で、安定的にインカムを狙いたい方」や「dポイントを活かして生活に潤いを」と考える方にとって、非常にバランスの良い投資先としておすすめできます。
その他の銘柄分析はこちら↓
📊【銘柄分析】三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)— 安定した成長と魅力的な配当
📱【銘柄分析】KDDI(9433)— 安定インカムの王道!優待・配当・成長戦略が光る通信大手
【銘柄分析】稲畑産業(8098)― 化学系専門商社の高配当・優待銘柄!実は“堅実でお得”な一社