🎣【銘柄分析】オカムラ食品工業(2986)— サーモン養殖&加工のマルチ水産企業 × 高利回りインカム株

記事広告



✅ 企業概要と事業内容

オカムラ食品工業は、青森県を拠点にサーモン(サーモントラウト)養殖と加工・販売を展開する「水産食品メーカー」です。日本・デンマークでの養殖や国内外の加工工場を持ち、いくら・筋子などの加工品も手がけています。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📈 業績ハイライト

  • 2024年6月期実績:売上253.3億円(前年同期比+10.9%)、営業利益22.3億円(+22.0%)と好調
  • 2025年6月期予想:増収増益継続の見通し
  • 株価:約1,139円(2025年7月18日終値)
  • PER(調整後):27.1倍、PBR:約3.9倍と、割高感あり
  • ROE:約13.3%と収益性は良好

➡ 売上・利益ともにしっかり成長、健全な利益体質。ただし指標的には投資家の期待を織り込んでいる部分も。

📊 投資指標まとめ

指標数値
株価約1,139円
PER(予想)約27.1倍
PBR約3.9倍
配当利回り約0.56%
優待利回り約2.65%(100株保有時)
総合利回り約3.2%
ROE約13.3%

💰 配当金・インカム情報

配当性向(2024年):約13.5%と可処分利益の範囲で安定配当。

2024年6月期配当金(実績):34円(中間17円+期末17円)

2025年6月期予想配当金:38円(中間19円+期末19円)

配当利回り:約0.56%(株価1,139円基準)

🎁 株主優待制度(2024年新設・6月末権利確定)

  • 対象:100株以上保有の株主
  • 内容(2025年6月権利):自社養殖・加工食品セット
    • 100株:5,000円相当
    • 200株以上:7,000円相当
  • 発送時期:8月中旬~9月下旬
  • 優待利回り:100株で約2.65%、配当+優待で総合利回り3.2%

▶ 自社ブランドのサーモンや魚卵など、実用性の高いギフト品で、食を通じた還元が魅力です。

👤 どんな人におすすめ?

  • 🍣 魚介類・海産物が好きな人:自社製品の優待は実用&魅力的
  • 💹 配当+優待狙いの中長期投資家:高配当ではないものの総合利回り3%超
  • 🎯 成長志向で業績も追いたい人:売上・利益ともに増加トレンド
  • 🔍 個別テーマに興味がある人:食に特化した小型テーマ株として注目
  • 🔰 初心者〜中級者:業績と利回りが見やすく、指標も理解しやすい構成

✅ 投資判断まとめ

評価項目★評価コメント
安定性★★★☆☆原料価格などの外的要因はあるが収益は安定傾向
成長性★★★★☆増収増益が継続中。海外展開も拡大中
配当魅力★★☆☆☆利回りは控えめながら、増配傾向は継続
優待魅力★★★★☆魅力的な自社製品優待は長期保有動機になる
割安度★★☆☆☆PER・PBRともに割高だが、成長性で評価されている

🎯 総まとめ

オカムラ食品工業は、「水産×食品加工」に強みを持ち、小型株ならではの成長機会を持つ銘柄です。
配当+自社製品優待という、実用性と楽しさを兼ねたインカム重視型投資として魅力的。
特に“魚介好き”や“食事を通じて株主生活を楽しみたい人”にとっては、業績+実生活がつながる好選択肢になるでしょう。

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】ノバレーゼ(9160)— ギフト付き優待が魅力!ブライダル事業で存在感を放つ小型優待株
 🕰【銘柄分析】シチズン時計(7762)— 割安感×高配当!日本を代表する時計メーカーに注目
 🍳【銘柄分析】イートアンドホールディングス(2882)— “大阪王将”で楽しむ実用優待×安定経営の飲食株




株式投資

Posted by niki