🏦【銘柄分析】ふくおかフィナンシャルグループ(8354)— 地銀系安定配当+地域特産品優待で “九州愛” を叶える金融株

記事広告



✅ 企業概要

  • 福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を傘下に持つ九州地盤の金融持株会社。2007年設立の広域展開型の地方銀行グループです
  • 地域経済の発展やアジア進出支援にも取り組み、金融サービスの多様化を進めています

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

📈 財務・業績指標(2025年7月時点)

指標数値
株価約4,065円前後
PER(予想)約9.6倍〜10倍
PBR(実績)約0.83倍〜0.86倍
ROE約10〜11%程度(地銀業務の収益性として健全)
配当利回り(予想)約4.04~4.22%
配当性向(予想)約35〜40%

➡ PER・PBRともに割安水準。高配当で指標面でも安定志向に合う銘柄です。

📊 投資指標まとめ

項目数値/コメント
株価約4,065円
PER(予想)約9.6〜10倍
PBR(実績)約0.83〜0.86倍
配当利回り約4%前後
配当性向約35〜40%
優待内容金融優遇、地域特産品、寄付など多彩
総合利回り約4%(配当+優待)
割安度・評価割安感あり、配当水準も高め

💰 配当金の推移

2026年3月期(予想)配当:170円/株(中間85円+期末85円)

直近実績配当:2025年3月期は135円、2024年115円…とここ数年で順調に増加傾向

配当性向:2025年予想で約35%、中期計画では最大40%まで引き上げ方針(余力を見込んだ増配余地あり)

🎁 株主優待内容(年1回:3月末)

  • 対象条件:200株以上かつ、3月末・9月末の株主名簿に連続3回以上掲載された株主(=約1年継続保有)
  • 保有株数に応じた優待券枚数
    • 200株以上2,000株未満:1枚
    • 2,000株以上:2枚
  • 優待メニュー(一枚ごとに選択)
    1. 6ヵ月定期預金金利 +0.30%(最大300万円まで)
    2. キャッシュレス決済10%分の myCoinポイント(上限1万円)
    3. 投資信託コース:新規開設で3,000円+手数料全額キャッシュバック
    4. 地域特産品から1品プレゼント(九州産約40品目から選択)
    5. 寄付(3,000円を社会貢献団体に)
    6. FFG証券コース:新規口座開設や他社移管で3,000円+手数料全額キャッシュバック

優待利回りは明記されていないものの、寄付やサービス形態のため金額換算は難しいです。株主優待情報サイトでは配当+優待合計で総合利回り約4.01〜4.18%と試算されています

👤 どんな人におすすめ?

  • 🏦 高配当+割安評価の地方銀行株を探す人
  • 🗾 九州地域とのつながりがある、あるいは応援したい方
  • 💳 優待を使って金融サービスや地域特産品を楽しみたい人
  • 📚 投資初心者や安定株志向の中長期投資家
  • 🌱 社会貢献や地域活性に関心がある方(寄付コースも選択可)

✅ 投資判断まとめ

評価軸評価コメント
安定性★★★★☆地方銀行ネットワークと地域密着型事業
成長性★★★☆☆景気や金利の影響あり。拡大余地は地域限定
配当魅力★★★★☆約4%前後の高配当+増配方針あり
優待魅力★★★★☆実用性の高い選択肢が多く用意されている
割安度★★★★★PER10倍・PBR1倍未満と非常に割安

🌟 総まとめ

ふくおかFGは、「地域密着×安定配当×多様な優待選択」が揃うバランス型銘柄です。
特に「金融サービスを優遇したい人」「九州産品を楽しみたい人」「社会貢献したい人」にとって嬉しい優待構成です。
割安な評価指標や高配当利回りで、初心者から長期志向の中級者にも安心して保有できる選択肢となるでしょう。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏠【銘柄分析】ドウシシャ(7483)— 独自商品ギフト+高配当で暮らしに役立つ優待株
 🍽️【銘柄分析】物語コーポレーション(3097)— 焼肉きんぐなど外食チェーン × 利用しやすい優待+安定配当で投資生活を豊かに
 🍛【銘柄分析】ヱスビー食品(2805)— カレースパイス老舗×実用優待&着実配当でインカム派に人気




株式投資

Posted by niki