🎁【2025年12月】買いたい!人気のおすすめ株主優待5選:QUOカード、食事券が魅力の銘柄を徹底解説!

記事広告



「12月に権利確定する株主優待が欲しいけど、どれがいいの?」 「QUOカードや食事券がもらえる、お得で人気の銘柄が知りたい!」

この記事では、そんなあなたのために、2025年12月に権利確定する人気株主優待の中から、特に魅力的な「QUOカード」「食事券」がもらえる銘柄を厳選して5つご紹介します。

今回は、特に人気の高いINPEX、すかいらーく、マクドナルドといった定番銘柄に加え、成長が期待できる物語コーポレーション、サカタインクスをピックアップ。企業の概要から優待内容、そして気になる利回りまで、最新情報に基づいて詳しく解説します。ぜひ、あなたの投資先選びの参考にしてください!

📅 12月株主優待のチェックポイント

12月は権利確定銘柄数が多く、人気の優待が目白押しです。

  • 権利付最終日: 2025年12月26日(金)
  • 権利確定日: 2025年12月30日(火)

この日までに株を保有していると、優待を受け取る権利が得られます。

✨ 厳選!12月権利確定・人気のおすすめ株主優待5銘柄

1. INPEX (1605) – エネルギーの巨人からもらえるQUOカード!

企業の概要
国内最大の石油・天然ガス開発企業。日本のエネルギー供給を支える重要企業であり、脱炭素社会に向けた再生可能エネルギー事業にも積極的に取り組んでいます。

優待内容
QUOカード 400株以上: 1,000円相当

株価 (11/21) 3098円

優待利回り 0.41%

配当利回り 3.22% (予想)

総合利回り 3.63%

業績
油・天然ガス価格の動向に大きく左右されますが、円安の恩恵も受け、安定した収益を上げています。長期的な資源価格の変動には注意が必要です。

割高/割安
PBRは1倍を大きく下回り、高配当を考慮しても割安な水準にあります。

おすすめポイント
高配当とQUOカード優待が両取りできるのが魅力。日本のエネルギー安全保障を担う、安定感のある大型株に投資したい方におすすめです。

2. すかいらーくホールディングス (3197) – ファミレスでお得に!食事券の定番!

企業の概要
「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」などを全国展開する国内最大級のファミレスチェーン。幅広い客層に支持されるメニューと店舗網が強みです。

優待内容
株主様ご優待カード (食事券) 100株以上: 2,000円相当 300株以上: 5,000円相当 (年2回 6月・12月)

株価 (11/21) 3582円

優待利回り 1.13% (100株保有時・年間換算)

配当利回り 0.61%

総合利回り 1.74% (100株保有時・年間換算)

業績
コロナ禍からの回復基調にあり、特に外食需要の回復に伴い業績は改善傾向。店舗運営効率化にも注力しています。

割高/割安
業績回復期待から株価は上昇傾向にあり、PERは高め。優待人気で買われている側面があります。

おすすめポイント
知名度・利用度の高い食事券優待の定番。年2回もらえるため、外食が多いご家庭には特におすすめです。優待を使って家計の節約に貢献できます。

3. 日本マクドナルド・ホールディングス (2702) – 最強の食事券!バリュー株の代表格!

企業の概要
ハンバーガーレストランの国内最大手。安定したブランド力と高い集客力を誇り、デリバリーやデジタル化にも積極的です。

優待内容 株主優待券 (バーガー、サイドメニュー、ドリンクの引換券6枚綴り) 100株以上: 1冊 (年2回 6月・12月)

株価 (11/21) 6300円

優待利回り 非公表 (優待券の金額換算が難しいため) ※換算額を3,600円/冊と仮定すると約1.0%

配当利回り 0.89% (予想)

総合利回り 非公表 (実質的な利便性は非常に高い)

業績
既存店売上が好調に推移し、安定した成長を続けています。ブランド力と顧客基盤が強固です。

割高/割安
PERは高水準ですが、安定性とブランド力を考えると、市場から高く評価されている銘柄と言えます。

おすすめポイント
最強の食事券優待と呼び声が高い、利用価値抜群の優待券。マクドナルドを頻繁に利用する方にとっては、実質的な利回りは非常に高くなります。株価は高めですが、長期保有で人気があります。

4. 物語コーポレーション (3097) – 焼肉やラーメン好き必見!成長株の優待

企業の概要
「焼肉きんぐ」「丸源ラーメン」などの人気ブランドを全国展開する外食チェーン。ドミナント戦略と高い店舗運営力が特徴の成長企業です。

優待内容 食事券 (自社グループ店舗で利用可) 100株以上: 3500円相当 (年2回 6月・12月) 6か月以上保有

株価 (11/21) 4,215円

優待利回り ー

配当利回り 0.95%

総合利回り 

業績
「焼肉きんぐ」を中心に店舗数を増やし、高い成長率を維持。外食産業の中でも特に注目されています。

割高/割安
高い成長期待からPERは高めですが、優待利回りを含めた総合利回りが非常に高いため、優待目的では魅力的な水準です。

おすすめポイント
総合利回りが5%超えと非常に高く、高額な食事券がもらえるのが魅力。家族で外食を楽しみたい方、特に「焼肉きんぐ」のファンには見逃せません。

5.サカタインクス (4633) – 隠れた優良企業!QUOカードで安定収入

企業の概要
印刷インキの総合メーカー。新聞・出版・包装材料向けなど幅広い分野でインキを提供しており、世界でもトップクラスのシェアを持つグローバル企業です。

優待内容 QUOカード 100株以上、1年未満:500円相当  100株以上、1年以上3年未満:1000円相当 100株以上、3年以上:2000円相当

株価 (11/21) 2238円

優待利回り 0.22% (100株保有時)

配当利回り 4.02% (予想)

総合利回り 4.24% (100株保有時)

業績
海外売上比率が高く、為替の影響を受けつつも安定した収益基盤があります。グローバルなシェアを背景に、堅実な業績を維持しています。

割高/割安
PBRは1倍を大きく下回り、割安な水準に放置されていると見られます。

おすすめポイント
高い配当利回りとQUOカードがセットになった総合利回り4%超えの隠れ優良銘柄。生活に不可欠なインキというニッチ分野で世界シェアを持つ安定企業に投資したい方におすすめです。

📈 まとめと投資のヒント

12月権利確定銘柄は、QUOカードや食事券といった実用的な優待が豊富です。

銘柄優待品総合利回り (100株)特徴
INPEXQUOカード3.63%高配当×QUOカード。大型株の安心感。
すかいらーく食事券1.74%外食チェーンの定番優待。年2回が魅力。
マクドナルド食事券非公表利用価値最高の優待券。高いブランド力。
物語コーポレーション食事券非公表総合利回りトップ級!高額食事券が魅力。
サカタインクスQUOカード4.24%高配当とQUOカードの優良隠れ銘柄。

✅ まとめと注意点

12月の株主優待銘柄では、以下のポイントに注目です:

  • 権利確定日の確認:12月末日あたりが多いので、権利付き最終日を把握
  • 優待+配当での総合利回りを重視:利回り5%前後を目安とすると選びやすい
  • 優待内容の実用性・好きな分野かをチェック:優待を使わないと利回り半減します
  • 長期保有特典の有無:継続保有で優待額アップする銘柄は特に狙い目
  • 業績と株価水準も確認:割高・割安の判断を併せて行うことで安心度アップ

💡 投資する際の注意点

  1. 利回りの見方: 総合利回り (優待利回り + 配当利回り) が高いほどお得ですが、優待品を自分が使うかが重要です。使わない優待は利回りに含めない、という考え方も大切です。
  2. 権利落ちに注意: 権利付最終日の翌営業日(権利落ち日)は、優待と配当の権利がなくなるため、株価が下落する傾向があります。短期的な値動きに惑わされないようにしましょう。
  3. 最新の確認: 企業は優待制度や配当予想を急に変更することがあります。投資前には必ず各企業の最新のIR情報をご確認ください。


この記事で紹介した5銘柄以外にも、12月には魅力的な優待銘柄が多数あります。

以上、自分のライフスタイルに合わせて、賢く選びたい方におすすめの5選でした!

その他12月優待銘柄はこちら↓

 🚩 買いたい!人気 おすすめ 12月権利確定【20万以下で購入できる 株主優待銘柄 5選】
 🚩 買いたい!人気 おすすめ 12月権利確定【自社製品やカタログギフトが貰える 株主優待銘柄 5選】




株式投資

Posted by niki