🐥【銘柄分析】中部飼料(証券コード:2053)— 食と農を支える安定企業×実用優待×高配当
中部飼料は、東証プライム上場の配合飼料・農業資材メーカーとして、食と農の安定供給を支える堅実銘柄です。今回は投資初心者〜中級者向けに、事業内容から指標、株主還元、どんな人におすすめかまで、やさしく詳しく解説します。
個人的購入優先度 ☆☆
優待○ 配当○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
✅ 企業概要と事業内容
飼料事業では中部地盤でトップクラスシェア。畜産・酪農・養鶏向けに配合飼料や飼料素材を供給
有機肥料「米太郎」を活用したブランド米の栽培も手がけ、「土から食まで」一貫した農業支援に取り組んでいます 。
安定収益と成長の両立を目指すESG方針が目立ち、サステナビリティにも注力 。
📊 業績推移と今期予想(2023–2026年)
期 | 売上高(億円) | 経常利益(億円) | 当期純利益(億円) |
---|---|---|---|
2023/3 | 2,434.8 | 20.69 | 8.27 |
2024/3 | 2,342.3 (−3.8%) | 44.64 (+115%) | 33.27 (+302%) |
2025/3 | 2,098.4 (−10.4%) | 48.15 (+7.9%) | 35.03 (+5.3%) |
2026/3予想 | 2,120.0 (+1.0%) | 56.00 (+16.3%) | 41.00 (+17.0%) |
▶ 2024年に大きく回復後、2025年はやや落ち着きも、通期予想では売上・利益ともに持続的成長へ回帰。
📈 投資指標(2025年7月3日時点)

指標 | 値 |
---|---|
株価 | 約1,600円 |
PER(予想) | 約11.5倍 |
PBR | 約0.70倍 |
ROE | 約5.3% |
配当利回り | 約3.75% |
優待利回り | 約0.15〜0.3%(保有数に応じ変動) |
総合利回り | 約3.9〜4.0% |
✅ PER・PBRともに市場平均より割安で、バリュー株としてのポテンシャルも十分です。
💰 配当金の推移と利回り
- 2026年3月期予想配当:年間60円(中間30円・期末30円)
- 配当利回り:約3.75%(株価1,600円前後)
- 配当性向(2025年実績):約43.9%
- 過去5年連続で配当金は増配。DOE(純資産配当率)目標3%以上の累進方針を採用 。
✨ 安定した増配ペースと高め利回りで、インカム志向の個人投資家に魅力的です。
🎁 株主優待制度(年2回)
中部飼料の株主優待は、3月末・9月末権利確定で2種類が用意されています。
- 3月末(QUOカード)
- 500株以上:1,000円分
- 1,000株以上:2,000円分(継続1年以上で3,000円に増額)
- 9月末(北陸ブランド米)
- 500株以上:3kg
- 1,000株以上:5kg
▶ 年間合計で500株保有ケース:QUO1,000円+お米3kg=3,000円相当。優待利回りは小さいながら、実生活で「得した感」が得やすい内容です 。
👤 どんな人におすすめ?
投資家タイプ | 理由 |
---|---|
💰 高配当重視の人 | 利回り約3.8%+増配方針で収益が安定 |
🍚 実用優待を楽しみたい人 | QUOカードで買い物&お米で生活に直結 |
🔰 投資初心者 | 指標がシンプルで理解しやすく、業績も安定 |
📉 割安株好き | PER11・PBR0.7倍と割安水準 |
🌱 ESG・農業関心者 | サステナビリティ・農業支援方針にも好感 |
✅ 投資判断まとめ
評価項目 | スコア |
---|---|
安定性 | ★★★★☆ |
配当魅力 | ★★★★★ |
優待実用性 | ★★★☆☆ |
割安感 | ★★★★☆ |
成長性 | ★★★☆☆ |
高配当+割安+安定業績の3拍子が揃ったバランス型銘柄として、長期保有にもピッタリです。
✅ 総まとめ
中部飼料は、堅実な飼料事業を軸に、配当・優待・割安性すべてが魅力的な「生活とリンクする投資銘柄」です。
特に「安定収益重視」「生活費への還元を実感したい」「割安バリュー株を狙いたい」という方にはおすすめ。
じわじわと安心感を積み上げながら、食や農業に関心のある方にも響く深みある一株です。
その他の銘柄分析はこちら↓
🐄【銘柄分析】ホウライ(9679)― 自然とレジャーを満喫しながら投資を楽しむ、隠れた優待優良株!
🥄【銘柄分析】かどや製油(2612)— ごま油の王者×安定配当+実用優待で生活に寄り添う中堅株
🍽️【銘柄分析】フジオフードグループ本社(2752)— 高配当+食卓に嬉しい優待×飲食幅広く展開!