🎀【銘柄分析】フェリシモ(3396)— 暮らしを彩る自社優待×増配トレンド&割安バリュー株

記事広告



こんにちは!今回は、「生活に寄り添う優待」が魅力の フェリシモ(3396)について、投資初心者~中級者向けにわかりやすく丁寧に分析します。やや文字多めで、事業内容から指標、配当・優待、そしておすすめ層まで解説します。

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要とビジネスモデル

カタログ通販やウェブで、ファッション雑貨・生活用品・食品など多彩な商品を展開

独自の商品開発数は多数。ライフスタイル提案型でリピーターに強みがあります

売上約800億円規模、東証スタンダードに上場。実用性の高い生活密着型ビジネスです。

📊 業績と財務指標(2025年2月期)

  • 株価:870円(2025年7月4日終値)
  • PER:約34.6倍(予想)
  • PBR:0.32倍と割安水準
  • 自己資本比率:約67%
  • ROE:0.7%と低位ながら、安定的な経営が続いています

▶ 割高PERとかなり低いPBR=成長期待は高いが、市場評価には割安感のある銘柄。

📈 投資指標まとめ

指標数値
株価870円
PER約34.6倍
PBR約0.32倍
配当利回り約2.3%
優待利回り約1.1%
総合利回り約3.4%
増配傾向連続増配中(15円→20円)
財務健全性自己資本比率67%、ROE0.7%台
評価モデル成長期待あり+割安な資産評価

💰 配当金・配当利回り

  • 2026年2月期予想配当:20円/株(前年15円)
  • 配当利回り:約2.3%
  • 配当性向:約78%と高めだが、継続して増配中

➡ 利益還元に積極的で、20円へ増配されたのは2026年予想分からで、配当利回りも上昇中。

🎁 株主優待制度(年1回・8月末権利確定)

  • 100株保有で、株式保有期間に応じて自社製品詰め合わせを受け取れる優待制度です
    • 保有1年未満:1,000円相当
    • 1年以上:3,000円相当
    • 継続10年以上:8,000円相当

📦 優待利回りは1.14%、配当と合わせた総合利回りは約3.4%です。

👤 こんな人におすすめ!

投資タイプ理由
🔰 投資初心者優待制度がわかりやすく、ギフト感覚で始めやすい
🏠 生活密着志向の人優待品は日常使う雑貨や食品で実用性が高い
💹 増配狙いの人増配トレンドが継続しており、株主還元姿勢に期待
📉 割安資産狙いPBR0.3倍台の土地建物など裏付け資産に割安感あり
🌱 成長期待型PER高めだが、企画力・ライフスタイル提案力に将来性

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★☆
配当魅力★★★☆☆
優待実用性★★★★☆
割安度★★★★☆
成長性★★★☆☆

➡ 総合利回り3%台+増配+実用優待というバランスのよい設計が魅力です。

✅ 総まとめ

フェリシモは、日々の暮らしに彩りを加える生活密着型の優待設計と、継続的な増配トレンドが重なる銘柄。
市場評価としてPERは高く見えますが、PBRは底堅く、資産面では割安評価されています。

「実用的な優待で生活を豊かにしたい」「増配を楽しみにしたい」「割安性も気になる」という方に、フェリシモはとても相性の良い選択肢です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🐄【銘柄分析】ホウライ(9679)― 自然とレジャーを満喫しながら投資を楽しむ、隠れた優待優良株!
 🥄【銘柄分析】かどや製油(2612)— ごま油の王者×安定配当+実用優待で生活に寄り添う中堅株
 🍳【銘柄分析】イートアンドホールディングス(2882)— “大阪王将”で楽しむ実用優待×安定経営の飲食株




株式投資

Posted by niki