【銘柄分析】積水ハウス(1928)— 住宅大手 × 連続増益&高利回りで魅力的な投資先

記事広告



初心者~中級者に最適な投資ポイントをわかりやすく解説✨

会社概要と事業内容 🏢

積水ハウスは1960年創業の大手住宅メーカーで、戸建住宅や集合住宅、都市開発、海外事業まで幅広く手がける不動産のリーディングカンパニーです。2024年には米国M.D.C.ホールディングス社を買収するなど、成長戦略にも積極的です。

個人的購入優先度 ☆☆

 配当◎ 優待△ 財務状況○ 成長性○ 割安度△

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

最近は停滞気味ですが、高利回りの定番の銘柄。

業績(2025年度実績/2026年度見通し)📈

  • 2025年1月期(実績)
     売上高:約4.06兆円、営業利益:約3,313億円、経常利益:約3,016億円、純利益:約2,177億円
  • 2026年1月期(会社予想)
     売上高:4.5兆円(+10.9%)、営業利益:3,620億円(+9.2%)、経常利益:3,390億円(+12.4%)、純利益:2,320億円(+6.6%)
  • 第1四半期(2026期2–4月)実績
     経常利益は前年同期比-34.1%で進捗率は13.8%にとどまり、5年平均の25.4%を下回る結果。利益率の改善も課題に

株価と投資指標まとめ 💹

指標数値・内容
株価(直近)約3,418円
PER(予想)約9.5倍
PBR(実績)約1.18倍
配当利回り(予想)約4.22%
BPS(実績)2,906円
ROE(実績)約11.7%
理論株価(PER基準)約3,207円、下値2,997円/上値3,417円

株価は理論値と近く、配当利回り4%超で割安感もあり、安定性と魅力を両立しています。

配当金情報と推移 💰

  • 過去の配当推移:2021年84円→2022年90円→2023年110円→2024年123円→2025年135円と着実に増配中、2026年予想は144円に
  • 配当性向は約40%を維持しつつ、中期計画では株主還元を強化する方針(2022年実績の110円を下限に設定)
  • 自己株式取得も積極的に実施しており、2023年度には400億円規模で取得

株主優待制度 🎁

1000株保有で新潟県魚沼産コシヒカリ新米5キロ

こんな人におすすめ 🧑‍🤝‍🧑

  • 割安な大型株を探す初心者〜中級者
  • 安定経営・高配当・長期保有を重視する投資家
  • 増配トレンドと株主価値向上策にも注目している人

投資判断まとめ(評価付き)📊

項目コメント評価
業績安定性増収増益継続中、ただし第1Qの利益低迷は注意が必要★★★★☆
配当・株主還元12期連続増配、配当利回り4%超、自己株取得も活発★★★★★
株価評価の割安感PER約9.5倍・PBR約1.2倍で割安感あり、理論株価も近い★★★★★
財務・収益効率ROE11.7%・BPS高く、堅実な財務基盤★★★★☆
株主優待1000株保有で新潟県魚沼産コシヒカリ新米5キロ★★★☆☆

総まとめ(SEOキーワード含む)🔍

  • 事業内容:「積水ハウス 住宅」「積水ハウス 業績」で検索されやすい住宅・建設の大手
  • 業績:2026年予想増収増益、安定性と成長性を両立
  • 投資指標:PER約9.5倍、PBR約1.2倍、ROE約11.7%。バリュー感+効率性あり
  • 配当:2026年予想144円、配当利回り約4.2%。12期連続増配+自己株取得で株主還元力高い
  • 株主優待:1000株保有で新潟県魚沼産コシヒカリ新米5キロ
  • おすすめ層:安定&割安&高配当を狙う初心者~中級投資家
  • 総評:ディフェンシブな住宅セクターをリードする大手。安定・安心・配当の三拍子揃う優良銘柄。

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】長谷工コーポレーション(1808)— マンション建設のパイオニア × 安定配当+優待も魅力のディフェンシブ株
 🎁【銘柄分析】大成ラミックグループ(4994)— 食品包装用フィルム最大手 × 自社製品優待+堅実配当で魅力の割安株
 【銘柄分析】ミライト・ワン(1417)— 通信インフラを支える企業 × 増配&豊富な株主優待で安心投資




株式投資

Posted by niki