株式投資

こんにちはnikiです。

6月は日本株はぼちぼち、米国株は下落、円安という感じでした。
配当金も入ったので機会をみながら配当金再投資していきます。

今月はネオモバで少しだけ購入しました。

ネオモバイル証券

追加購入

  • 九州電力 1株
    マイナスになっていたので1株追加しました。マイナスになったらまた追加していきます。
  • TDCソフト 1株
    マイナスかつ1000円を切っていたので1株追加しました。また1000円を切ったら購入します。

6月の追加購入は少しだけになってしまいました。
米国株は下がっていたので購入したかったのですが、円安のため足踏みしてしましました。
7月はもう少し多めに購入していきたいです。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

今回は6月中旬に入金された日本株を紹介します。
ネオモバイル証券で
「ソフトバンク」から、240円
「三菱HCキャピタル」から、121円
「エヌ・ティ・ティ・データ」から11円
「日本郵政」から41円
「商船三井」から1435円
「KDDI」から415円
「タカラトミー」から91円
「九州旅客鉄道」から298円
いただきました。

今回は銘柄数が多いので上から5つだけ指数の確認していきます。

ソフトバンク

ソフトバンクグループの中核。携帯・固定通信ネットワークを基盤にICTソリューションを提供。

配当利回りが5%超えているのが魅力的です。保有しつづけます。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
9434ソフトバンク(株)(連) 32.47%(連) 4.22倍(連) 13.34倍5.73%

三菱HCキャピタル

MUFGのリース大手。日立キャピタルと統合。情報機器に強み。海外に積極展開。

配当利回りも高いし、指数も理想に近いと思うので株価をみながら買い増ししていきたい銘柄です。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
8593三菱HCキャピタル(株)(連) 9.39%(連) 0.69倍(連) 8.18倍4.94%

エヌ・ティ・ティ・データ

情報サービス最大手。官公庁、金融関連向け大型システム受託に強み。海外拡大。

配当利回りは低いですが、情報サービスといえばという企業で今後も期待しています。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
9613(株)NTTデータ(連) 12.20%(連) 2.09倍(連) 19.57倍1.11%

日本郵政

郵政グループの持ち株会社で傘下に日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命。

配当利回りがとても高いです。ただ少し業績は心配しています。頑張ってほしいです。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
6178日本郵政(株)(連) 3.84%(連) 0.28倍(連) 8.69倍5.27%

商船三井

海運業大手。世界最大級の航路網。保有船も最大。不定期便に強み。

一時期話題になった海運系です。配当利回りがやばいですね。ただ、最近株価が下がっていてこのまま大きく下げていかないか少し心配しています。利益がある大きい今のうちに売ったほうがいいのかなとか。。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
9104(株)商船三井(連) 76.53%(連) 0.84倍(連) 2.13倍11.85%

6月も残りわずかになりました。残りの配当金も楽しみです。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。

6月中旬に入金された米国株をまとめました。
PayPay証券で「Microsoft」から8円、
楽天証券で「JNJ」から0.83ドル、「UL」から0.74ドルです。

Microsoft

マイクロソフトは米国のソフトウェア大手。多様なコンピュータ向けにソフトウエアの開発、製造、ライセンス供与、サポートを展開。

マイクロソフトはインフラのような企業だと思うので、購入できそうなときにはもっと購入していきたいです。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
MSFTマイクロソフト(連) 47.08%(連) 13.11倍(連) 30.50倍1.01

JNJ

ジョンソン&ジョンソンは米国の医療・ヘルスケア企業。事業部門は消費者関連、医薬品、医療機器・診断で構成される。

高配当株としても有名で、株価も比較的安定しているので長期保有していきます。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
JNJジョンソン&ジョンソン(連) 30.41%(連) 6.02倍(連) 21.37倍2.66

UL

ユニリーバはイギリスの大手一般消費財メーカー。主に食品、洗剤、トイレタリー、パーソナルケア製品を世界190か国以上で販売する。同社は「クノール」「リプトン」「ラックス」「ダヴ」など400超のブランドを展開。

ユニリーバはずっとマイナスになっています。がんばってほしい・・・

コード名称ROEPBRPER配当利回り
ULユニリーバ(連) 37.37%(連) 6.72倍(連) 18.76倍4.59

米国株は最近は下がっているので買い増ししたいのですが、円安のため躊躇してしまっています。
来月こそはどこか購入するつもりです。

お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。
最近、株への気持ちが減少ぎみなので、目標としている配当金額を達成するために必要な投資金額と期間を計算してみました。

現在の状況
税引き前利回り 3.57%
年間配当予想額 33482円 (月額 2790円)
総資産評価    937313円

下の表は配当利回りと配当金額、必要な投資金額の表になります。
計算式は 『必要投資金額=月の目標額×12か月÷配当利回り(%)』 になります。

必要投資金額一覧

現在、日本株と米国株合わせて税抜き前利回りが3.57%なので税抜き後利回りは2.50%が近いかなと思うので
目標の月3万円配当には1440万円必要になります。。。

とりあえずの目標になる月5千円の配当金を受け取るために必要な資金と期間はざっとではありますが、
配当利回りを税抜き後3%にしたとして、
月5千円にするのにあと約110万円必要
月に1万円ずつの投資だと110か月(約9年)かかる
月に1万円+配当金再投資(年間3万円)だと約7年かかる
という計算になります。

これでもまだまだ長い期間が必要です。。。

少しでも早く目標を達成するために
投資額を増やす、配当利回りを上げる必要がありますね。

現状を確認して、モチベーションを上げて頑張っていきましょう。
お読みいただきありがとうございました。

株式投資

こんにちはnikiです。
6月前半に入金された米国株をまとめました。
PayPay証券で「Starbucks」から10円、「Wal-Mart Stores」から7円、「VISA」から6円です。
とても少額ですが、もらえるのはうれしいです。
3社について簡単にまとめてみます。

Starbucks

スターバックスは、世界50か国以上でコーヒーショップチェーンを展開。コーヒー豆を焙煎し販売するほか、ドリップコーヒー、アイス飲料、デザート、コーヒー関連器具、各種紅茶などを販売する。

スタバは行きたいなと思いますが、すこし高価なのでいつか配当金でコーヒーを買うのが目標です。
利回りは悪くないのでちょこちょこ買い増しします。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
SBUXスターバックス—%(連) —倍(連) 22.26倍2.48

Wal-Mart Stores

ウォルマート・ストアーズは大手小売業者。米国50州とプエルトリコでディスカウントストア、スーパーセンター、スーパーマーケットのほか、会員制の大型ディスカウントショップ「サムズクラブ」を運営。また、26か国で小売店やレストランを展開。

アメリカのスーパーといえばウォルマートというイメージです。
5月後半にガクンと下げてしまいました。今後また上昇していってくれることを期待しています。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
WMTウォルマート・ストアズ(連) 17.23%(連) 4.83倍(連) 28.04倍2.24

VISA

ビザはクレジットカード会社。金融機関にクレジットカード「Visa」、デビットカード、プリペイドカード、企業間取引の決済処理プラットフォーム、ATM網、電子決済、モバイル決済、リスク管理、カード発行処理、請求内容照合、顧客ロイヤルティープログラム、不正・オンラインセキュリティー管理決済関連サービスを提供。

ビザカードは世界のいろいろな国で利用できて便利だなと思います。クレジットカードといえばVisaかなとおもうので、買い増ししていきたい銘柄です。

コード名称ROEPBRPER配当利回り
Vビザ(連) 30.86%(連) 12.77倍(連) 48.42倍0.7

日本株の配当金は6月と12月にボーナスのように入金されますが、米国株は年中一定の配当金がもらえるのがいいなと思います。

お読みいただきありがとうございました。