🐟【銘柄分析】ニッスイ(1332)— 水産・冷凍食品の老舗企業 × 連続増配+実用的な自社製品優待で安心投資
初心者~中級者に最適な投資ポイントをわかりやすく解説✨
会社概要と事業内容🏢
- 設立:1911年創業、1943年設立
- 本社所在地:東京都港区
- 事業内容:
- 水産事業(水産物の加工・販売)
- 食品事業(冷凍食品、調味料)
- ファインケミカル事業(医薬・化粧品原料)
- 低温物流事業(食品の配送など)
- 特徴:「海から、いいもの。」を理念に持続可能な水産資源の活用に注力🌊
個人的購入優先度 ☆☆☆
優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
業績の状況(2025年3月期決算・2026年予想)📈
売上高:8,861億円(前年比+6.6%)
営業利益:317億円(+7.1%)
経常利益:353億円(+10.4%)
純利益:253億円(+6.4%)
ROIC:6.1%で効率的な経営を実現✨
2026年3月期予想も増収・増益を見込む(売上高9,000億円など)
📈 投資指標まとめ
ニッスイの投資判断をするうえで重要な指標をピックアップし、分かりやすく解説します!

指標 | 数値 | 解説・ポイント |
---|---|---|
PER(株価収益率) | 約11倍〜12倍 | 株価が1株利益の何倍かを示します。一般的に15倍以下は割安とされ、ニッスイは11倍台で割安感があります。利益に対して株価が控えめなので、投資妙味あり。 |
PBR(株価純資産倍率) | 約1.0〜1.1倍 | 企業の純資産に対して株価がどれくらいかを示します。1倍前後は資産価値とほぼ同等の評価で、過大評価されていないことを意味します。 |
配当利回り | 約2.9% | 現在の株価に対して、年間受け取れる配当金の割合。2.9%は日本株としては比較的高く、安定的な収入が期待できます。 |
配当性向 | 約34% | 会社の利益のうち何%を配当に回しているか。30〜40%は健全な水準で、利益の一部を株主に還元しつつ、内部留保も確保できるバランスの良さが特徴。 |
ROE(自己資本利益率) | 約8〜9%(推定) | 自己資本に対する利益率。8〜9%は企業として効率的に資本を活用している水準で、成長性と収益性の指標となります。 |
自己資本比率 | 約50%(安定的) | 総資産に占める自己資本の割合。50%は財務の安定性が高く、借入過多のリスクが低い安全な体質です。 |
理論株価 | 約830円〜900円前後 | PERや利益を基準に計算される株価の目安。現在の株価と比較して割安か割高かを判断できます。ニッスイは理論値近辺で、買い時の目安に良い。 |
こうした指標を総合的に見ると、ニッスイは「割安感があり、安定的な収益力・財務の安全性が高い銘柄」と言えます。特に初めてのバリュー株投資や安定志向の投資家には非常に向いていると言えるでしょう。
配当金情報と推移💵
年間配当:28円(中間14円+期末16円)
連続増配:6期連続増配中!🎉
配当性向:約34%で余裕あり
配当推移(調整後):
2021年:9.5円
2022年:14円
2023年:18円
2024年:24円
2025年:28円
株主優待制度🎁
権利確定月:3月末
優待内容:
500株以上 → 3,000円相当の自社製品(まぐろ缶詰、魚肉ソーセージなど)
1,000株以上 → 5,000円相当
優待利回り:約0.62〜0.67%
総合利回り(配当+優待):約3.5〜3.8%
株主の声:「美味しい」「実用的で嬉しい」と好評
こんな人におすすめ👍
- 安定志向の長期投資家
- 食品や水産関連に親近感がある方
- 配当+優待でトータルリターンを狙いたい人
- バリュー株を探す投資初心者~中級者
投資判断まとめ📊
項目 | 内容 | 評価(★5段階) |
---|---|---|
業績の安定性 | 2025年3月期は売上・利益とも過去最高を更新。2026年も増収・増益を見込む堅調な成長。 | ★★★★☆ |
配当 | 6期連続増配で年間28円、配当利回り約2.9%。安定した株主還元を継続中。 | ★★★★☆ |
株主優待 | 500株以上保有で3,000円相当の自社製品、1,000株以上は5,000円相当。実用的で評価が高い。 | ★★★★☆ |
投資指標のバランス | PER約11~12倍、PBR約1倍で割安感あり。理論株価近辺の妥当な評価。 | ★★★★☆ |
財務健全性 | 自己資本比率約50%、ROE約8~9%で安定的かつ効率的な経営。倒産リスクは低い。 | ★★★★★ |
リスク・注意点 | 急激な成長は期待しづらい。為替や原材料価格の変動に影響を受ける可能性あり。 | ★★★☆☆ |
おすすめ投資家層 | 安定志向の中長期投資家、配当+優待重視の投資初心者~中級者に最適。 | ★★★★★ |
🌟 総まとめ
ニッスイは「安定・安心・親しみやすさ」の三拍子が揃った銘柄。過去最高業績・連続増配・魅力的な優待というトリプルリスクヘッジの魅力。急成長は期待薄でも、長期保有でじんわり+αを狙いたい方にはぴったりです。
最後に🔍
- ニッスイ(日本水産)は食品・水産・医薬原料の総合メーカー
- 2025年3月期は売上・利益過去最高、2026年も好調予想
- PER約11倍、PBR約1倍、配当利回り約2.9%の割安感
- 年間28円配当(6期連続増配)+3,000円相当の自社優待あり
- 配当+優待の総合利回りは約3.5%以上でお得感あり
- 安定投資・バリュー株狙いの初心者〜中級者におすすめ
その他の銘柄分析はこちら↓
🏦【銘柄分析】ふくおかフィナンシャルグループ(8354)— 地銀系安定配当+地域特産品優待で “九州愛” を叶える金融株
🍽️【銘柄分析】物語コーポレーション(3097)— 焼肉きんぐなど外食チェーン × 利用しやすい優待+安定配当で投資生活を豊かに
🍛【銘柄分析】ヱスビー食品(2805)— カレースパイス老舗×実用優待&着実配当でインカム派に人気