🥄【銘柄分析】かどや製油(2612)— ごま油の王者×安定配当+実用優待で生活に寄り添う中堅株

記事広告



こんにちは!「純正ごま油」でおなじみ、老舗食品メーカーかどや製油をじっくり解説します。

ごま油市場で国内シェア約50%、安定した事業基盤を持ちながら、実用的な株主優待と高水準の配当性向で個人投資家に人気の中堅株です。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要とビジネスモデル

  • 創業1858年、東京証券取引所スタンダード市場上場。
  • 代表ブランド「純正ごま油」は50年以上のロングセラーで国内シェア約50%を保持 。
  • ごま油・ごま製品の製造販売に加え、業務用供給や輸出も強化中。
  • 販売価格への柔軟な転嫁と輸出力で、原料高騰にも対応して収益を維持

➡️ 生活に直結しながらも収益構造は業績耐性に優れたモデルです。

📈 業績推移(2025/03期 実績)

  • 売上高:394.5億円(前年比+10.5%)
  • 当期純利益:23.57億円(+4.4%)
  • 2026年3月期予想:売上400億円・経常利益32億円・純利益22億円見込み

財務面では、自己資本比率81%・ROE6.8%・PBR0.95倍と健全性と割安感が両立 。

📊 投資指標と割安感

指標数値
株価約3,640円(6/27)
PER約15.6倍(予想)
PBR約0.95倍
ROE約6.8%
配当利回り約2.6~2.8%
優待利回り約0.4%
総合利回り約3.0~3.2%

📉 PBRが1倍未満で割安基準にあり、割安バリュー株としての側面も強いです。

💰 配当金・株主還元

  • 2026年3月期予想配当:95円/株、配当利回り2.61%
  • 2025年実績配当:100円/株(利回り約2.75%)
  • 配当性向:約39%
  • 配当政策は「純利益の40%を還元目安」とし、最低20円を継続

安定的&高配当性向で、株主還元姿勢が明確なのも魅力です。

🎁 株主優待の詳細(年1回・3月末)

保有株数優待内容(自社製品詰め合わせ)
100株以上1,500円相当
1,000株以上3,500円相当
  • 優待利回り:約0.41%(100株保有の場合)
  • 配当+優待の総合利回りは約3.0~3.2%程度

日常使いのごま油がお得に手に入る実感も嬉しい点ですね。

👥 こんな人におすすめ!

投資家タイプおすすめポイント
💰 安定インカム希望者利回り3%+業績連動配当方針で安心
🔰 投資初心者シンプルなビジネスと見やすい指標で理解しやすい
🧑‍🍳 料理好き&実用重視者実際に使える優待で「得した」を実感しやすい
🎯 バリュー株志向者PBR<1、PERも割安、割安成長株を探す人に
📈 成長+安定両立派増収&輸出拡大の伸びしろと配当還元の両取りが可能

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★☆
配当魅力★★★★☆
優待実用性★★★☆☆
割安感★★★★☆
成長性★★★☆☆

総合利回り3%前後+高財務健全性+割安バリュー性が魅力の銘柄です。

✅ 総まとめ

かどや製油は、「ごま油」という日常に密着した製品で国内シェア50%強という圧倒的ポジションを持ち、業績・財務・増配方針すべてに安定感がある、中堅の優良株です。

配当+優待の設計で実用還元と投資収益の両立ができ、生活者も投資家も満足しやすい設計。
利回り・割安性・安定性を重視しながら、日常の実用優待も楽しみたい方に特におすすめです。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏢【銘柄分析】穴吹興産(8928)— 地域密着型の堅実成長企業!配当と優待で魅力倍増
 🏨【銘柄分析】ウェルス・マネジメント(3772)— ホテル運営×不動産ファンド×株主優待で魅せるリターン設計
 🛠️【銘柄分析】イエローハット(9882)— 車&バイク好き注目!高配当×優待で生活に便利な“カー用品株”。




株式投資

Posted by niki