🛒【銘柄分析】フジ(8278)— 愛媛発・中四国の地域密着スーパーが誇る安定優待&堅実経営

記事広告



こんにちは!今回は四国〜中国エリア中心に店舗展開するスーパー、フジ(証券コード:8278) を取り上げます。投資初心者~中級者の方にもわかりやすい構成で、ビジネスモデルから配当・株主優待、そしてどんな人におすすめかまで丁寧に解説します。やや文字多めで、実用性と数字を交えた記事です📊

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 会社概要・ビジネスモデル

  • 本社は愛媛県。四国・中国・山口・兵庫西部にスーパーマーケット(フジ、フジグラン等)を展開中 。
  • 2022年にマックスバリュ西日本と統合し、イオングループ入り。イオングループ優待券が使用可能に。

➡ 地域密着で安定した顧客基盤を持ちつつ、グループの規模とシナジーも取り込むモデルです。

📊 2025年2月期 決算ハイライト

  • 売上高:8,089億円(前期比+1.0%)—6期連続増収、過去最高に更新
  • 営業利益:129.5億円(−14.3%)
  • 経常利益:143.2億円(−17.6%)、純利益:38.2億円(−48.7%)に減少
  • 原因は賃上げ、店舗改装、投資費用などコスト増。来期は回復見通し 。

▶ 成長は続きつつ、利益は圧迫。だが、今後のコスト回収で改善も期待されます。

📈 投資指標まとめ

指標数値
株価約1,990円
PER(予想)約31倍
PBR約0.79倍
配当利回り約1.5%
優待利回り約1.5%(100株・Aコース)
総合利回り約3.0%

PBR<1で割安性あり。安定性と優待利便性が魅力です!

💰 配当金と財務状況

  • 年間配当(2025年予想):30円(中間15円+期末15円)
  • 配当利回り:約1.5%(株価1,990円ベース)
  • 自己資本比率:約52.9%

安定性高く、少し物足りないが着実な配当水準です。

🎁 株主優待制度(年1回:2月末権利)

  • 100株保有
    • Aコース(優待券)6,000円相当
    • B・Cコース(ネットポイントor地域特産品)各3,000円相当
  • 300株以上:A=8,000円相当、B/C=3,000円
  • 500株以上:A=12,000円相当 etc. 最大は100株でもお得感あり
  • 8月末(継続保有1年以上):300株→お米2kg、500株→お米5kg。

100株保有で6,000円券+配当30円=年間利回り約3%。利便性が高い優待内容です。

👤 こんな人におすすめ!

投資家タイプおすすめポイント
🏘️ 地域住民投資家イオングループ優待券で日常生活に密着した利便
🍚 実用優待重視の方地域特産品やお米がもらえるB・Cコースも選択可
🔰 投資初心者指標がわかりやすく安心感あり
📉 バリュー重視の投資家PBR0.79倍で割安状態、買い時検討にも最適
⏳ 長期保有志向継続1年以上でお米優待付き、長期メリット大

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★☆
配当利回り★★☆☆☆
優待実用性★★★★☆
割安度★★★★☆
成長性★★☆☆☆

総合利回り約3%+日常で使える優待+割安評価という三重の魅力が揃った銘柄です。

✅ 総まとめ

フジは地域密着型スーパーとしての信頼感と、イオングループ加盟による優待品の魅力、そして割安評価のバランスが取れた銘柄です。
「生活コスト削減」「実生活と投資をリンク」「優待と配当で年間3%程度を狙う」ような投資スタイルにピッタリ。
初心者でも始めやすく、堅実な中期~長期投資に向いています。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🥄【銘柄分析】かどや製油(2612)— ごま油の王者×安定配当+実用優待で生活に寄り添う中堅株
 📱【銘柄分析】ソフトバンク(9434)— 安定収益×高利回り×PayPay優待でバランス抜群!
 🐥【銘柄分析】中部飼料(証券コード:2053)— 食と農を支える安定企業×実用優待×高配当




株式投資

Posted by niki