株式投資

こんにちは!今回は、焼き鳥・定食・うどん・串揚げなど多ジャンル展開の飲食チェーンを展開する フジオフードグループ本社をご紹介します。

「飲食優待が好き」「家族で外食する機会がある」「安定したインカムを得たい」という方におすすめしたい1株です。

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要とビジネス展開

「まいどおおきに食堂」「串家物語」「つるまるうどん」「かっぽうぎ」など、多彩な業態を関西中心に全国・海外に展開 。

加盟店+直営店のハイブリッド運営により、飲食業ながら安定収益を確保。PB商品やオンラインショップも展開中。

📊 業績サマリー(2025年12月期Q1 ※参考)

  • 売上高:約793百万円(前年同期比+1.1%)
  • 営業利益:約37.5百万円(−15.7%)
  • 経常利益:約32.6百万円(−25.8%)

📉 利益は若干減少ですが、通期では増収増益予想。人件費・原材料高騰の影響で利益圧迫が見られるものの、回復基調に期待です

📈 投資指標と評価

  • 株価:1,213円(2025/6/20)
  • PER(予想):約95倍と高水準
  • PBR:約7.1倍
  • 配当+優待利回り合計:配当0.25%+優待4.99%=約5.24%

📊 割高バリュエーションに見えるものの、優待重視の投資家には総合利回りで評価できる水準です。

💰 配当金の推移と見通し

  • 2025年12月期(予想):1株あたり3.00円(前年2.00円→増配)
  • 配当利回り:約0.25%(株価1,213円)
  • 配当性向:約20%(2024実績)

⛑ 配当利回りは控えめですが、Q1の減益を踏まえた慎重な増配スタンスが見られます。財務健全性も保たれています。

🎁 株主優待の内容(年2回:6月・12月)

株数優待内容(1回あたり)
100株以上カタログギフト or 食事券3,000円分
300株以上同6,000円分
1,000株以上同12,000円分
  • 内容は「食事券」または「PB商品・食品」から選択可
  • 食事券はグループ全店で利用可能(例:「串家物語」「つるまる」など)

▶️ 年間最大6,000円(100株保有時)、利回り約5.0%はかなり魅力的!

👤 どんな人におすすめ?

投資家タイプ推奨理由
🍴 外食チェーン好き家族や食事会で優待券が使いやすい
🎁 優待重視タイプ年間6,000円の優待で満足感高め
🔰 初心者投資家食べる→投資、日常と連動した投資体験
💰 インカム重視配当は少ないが優待+配当で実用性◎
🤝 長期保有志向の人年2回+継続利用で生活を得する設計

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★☆
優待利回り★★★★★
配当★★☆☆☆
割高度★☆☆☆☆
成長性★★☆☆☆

✅ 総まとめ

フジオフードは、豪華な株主優待+日常利用で得する飲食スタイルに根ざした銘柄です。配当は控えめですが、食事券の実用性が際立ち、「家族で使う」「ご馳走優待を楽しみたい」という方には最適。業績が安定すれば、PERの割高感も抑えられるかもしれません。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🚢【銘柄分析】商船三井(9104)— 高配当と充実の株主優待が魅力の海運大手
 🧩【銘柄分析】アイフィスジャパン(7833)— 高配当&QUOカード優待付きの地味実力株
 ✈️【銘柄分析】JAL(9201)— 旅行好き必見!配当&優待充実の安定成長航空株

株式投資

こんにちは!今回は、国内最大手のコカ・コーラ飲料ボトラーである コカ・コーラ ボトラーズジャパンHD(以下、コカBJH) を取り上げます。
清涼飲料水市場の安定性に加え、飲用体験と連動する株主優待が嬉しい、バランスのとれた銘柄です。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業の基本情報と事業内容

東西の主要ボトラー統合によって2017年に誕生。現在はアジア最大級のボトラーグループ

市場は清涼飲料・お茶・コーヒー・ミネラルウォーター・自販機など幅広く、全国の自販機ネットワークを保有

自社で製造〜販売〜流通まで一貫管理し、スケールとブランド力を活かした安定事業です。

📊 業績概況(2025年12月期見通し)

  • 売上高:約8,927億円(前年比+2.8%)
  • 営業利益:1,339億円(+289%)
  • 親会社純利益:約73.0億円(+291%)

✨ 営業利益・純利益はいずれも大幅な伸び。原価改善や価格転嫁の効果が効いていると見られます。

📈 投資指標と株価動向

  • 株価:2,361円(2025年6月24日終値)
  • PER:約37倍(2025年実績)
  • PBR:約0.9倍
  • ROE:約1.6%(企業利益率低めでも安定的)
  • 総合株主利回り:配当2.4%+優待2〜4%(ドリンク価値換算)=約4.4–6.4%

📊 飲料業界の安定性+実用優待を活かすことで、インカム重視投資に最適な設計です。

💰 配当金動向

  • 年間配当(2025年12月期予想):1株あたり57円(中間28円・期末29円)
  • 配当利回り:約2.4%(株価2,361円前提)
  • 配当性向:130%(2024年)と高め
  • 増配傾向:2020年 25円、2022〜23年 50円→53円、2025年に予想57円へ増加中

➡️ 増配を継続しつつ、利益の一部を株主還元に集中している姿勢が伺えます

🎁 株主優待制度(2025年6月・12月権利確定)

保有株数継続条件優待内容
100株以上半年以上保有Coke ON®ドリンクチケット 5枚/回
100株以上3年以上保有10枚/回
1,000株以上半年以上保有10枚/回
1,000株以上3年以上保有20枚/回

🗓 年2回、アプリ対応自販機で使えるドリンクチケットがもらえる最新の優待制度です

🎯 ドリンク代として日常で活用でき、継続保有メリットもある実用優待!

👤 どんな人におすすめ?

投資家タイプ合致ポイント
🥤 飲料ファン自販機で当たるコーラが楽しみ!
🔁 日常で還元を得たい人チケットで気軽にドリンク代節約
💰 インカム重視の投資家配当+優待で高い還元率の安定型
🏠 初心者投資家事業がわかりやすく、数字も読みやすい
📈 長期保有重視の人継続保有特典で利回りアップ

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★★
配当利回り★★★☆☆
優待実用性★★★★★
総合利回り★★★★☆
割安度・将来性★★☆☆☆

✅ 総まとめ

コカBJHは、清涼飲料の安定収益+増配+ドリンクチケット優待によって、日常生活に根差すリターンを追求できる個人投資家向けの優良銘柄です。
「飲む楽しみと株主リターンを重ねたい」「安定性を重視したい」と考える方にはぴったり。
実用型の優待+安定収益を狙いたい生活者投資家に、特におすすめします!

その他の銘柄分析はこちら↓

 💼【銘柄分析】NECキャピタルソリューション(8793)— 高配当×優待つき!リース業の堅実成長株
 🍛【銘柄分析】壱番屋(7630)— 高配当×実用優待×安定店舗…カレー生活を楽しむ投資銘柄!
 ✂️【銘柄分析】AB&Company(9251)— 美容室「Agu.」運営!高利回り&優待付きの成長株

株式投資

こんにちは!今回は、全国に1,400店舗以上を展開する「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋をご紹介します。
「カレーが好き」「飲食優待を活かしたい」「配当+優待で安定収益を得たい」という方にぴったりな銘柄です。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

企業概要と収益構造

  • カレーハウスCoCo壱番屋を国内1,212店、海外208店展開(2023年5月末時点)
  • FC(フランチャイズ)モデルにより、安定したロイヤリティ収益とブランド力を保持
  • テイクアウト・宅配・店内商品の販売など収益の多角化も進行中

飲食業界の中でも安定性が高く、「家庭の延長として投資できる」銘柄と言えます。

📊 最新業績(2026年2月期第1四半期)

  • 売上高:157.5億円(前年同期比 +10.5%)
  • 営業利益:12.66億円(同 +17.2%)
  • FC価格改定や国内子会社の業績好調で収益回復中

→ 管理効率化+価格改定が功を奏し、増収増益トレンドが鮮明に復活しています。

📈 株価・投資指標(2025年6月20日時点)

  • 株価:926円
  • PER:約43倍(成長期待反映)
  • PBR:約4.5倍
  • 配当+優待合計利回り:約4.0%(1.7%+2.2%)

→ 数字的には割高感もありますが、ブランド力と収益再成長への期待がPERに反映されています。

💰 配当金の実態

  • 年間配当:16円/株(中間8円+期末8円)
  • 配当利回り:約1.7%(株価926円前提)
  • 配当性向:約80.5%と高水準(2025年実績)
  • 増減傾向:2023–24年一時80円(分割調整後16円)で安定継続中

高い配当性向から、株主還元に積極的な姿勢が窺えます。

🎁 株主優待内容(年2回:2月・8月)

保有株数優待内容
100株以上500円券 ×2枚/回=1,000円分
1,000株以上500円券 ×4枚/回=2,000円分
5,000株・10,000株以上も区分あり
  • 利用可能:店内飲食・テイクアウト・宅配・グループ商品なども対象
  • レトルトカレー等への交換もOK

📌 優待利回りは約2.2%、配当と合わせて総合利回りは約4.0%と実用性が高いです 。

👥 こんな人におすすめ!

投資家タイプおすすめポイント
🍛 カレー好き優待券で気軽にお店を楽しめる
🏠 ファミリー層テイクアウトや宅配など家庭で使いやすい
🔰 初心者投資家指標もわかりやすく、日常とリンク。安心感大
💰 穏やか配当タイプ年間4%相当の安定利回り
📈 利回り+成長期待派店舗成長+収益拡大がPERに織り込まれている

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★☆
配当魅力★★★☆☆
優待実用性★★★★☆
割安度★☆☆☆☆
成長性★★★☆☆

✅ 総まとめ&投資視点

壱番屋は、圧倒的ブランド力を背景に、再び収益拡大の流れを取り戻しつつあり、安定の優待・配当体制もある優良銘柄です。
高PERではありますが、飲食業の中では突出した安定性と株主還元体制が魅力。
「カレー好き」「生活者目線の優待を活かしたい」「高PERでもブランドを重視する」という人には絶好の投資対象です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🧩【銘柄分析】アイフィスジャパン(7833)— 高配当&QUOカード優待付きの地味実力株
 🏢【銘柄分析】穴吹興産(8928)— 地域密着型の堅実成長企業!配当と優待で魅力倍増
 📱【銘柄分析】ソフトバンク(9434)— 安定収益×高利回り×PayPay優待でバランス抜群!

株式投資

こんにちは!今回は岡山地盤の建設コンサル+スポーツ施設・水族館運営を手がける ウエスコホールディングスを紹介します。

「安定性重視+ちょっとした優待を楽しみたい」「高配当で生活に近い投資をしたい」という方には、特におすすめしたい1株です。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 優待○ 配当○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要と収益ポートフォリオ

  • 総合建設コンサルタント業を主軸に、官公庁案件も多数。測量、地質調査、インフラ維持が柱。
  • 加えて、スポーツ施設運営四国水族館・神戸アトア水族館経営も展開。

地域社会に根差しつつ、複数の収益源をもつ“安定型ミックス企業”です。

📊 業績&財務(2025年7月期 第3四半期まで)

指標実績前年同期比
売上高123.8億円+3.6%
営業利益9.38億円+21.0%
経常利益11.21億円+16.2%
親会社純利益6.93億円+12.0%
自己資本比率約76.5%

▶ 官公庁案件と運営施設の収益拡大で増収増益基調を継続。財務も極めて良好です。

📈 株価・投資指標(2025年6月中旬)

  • 株価:約715円
  • PER(2025予想):約14.7倍
  • PBR:0.6倍(時に割安水準)
  • ROE/自己資本比率:自己資本76%と堅実、ROEはやや低めながら安定基盤あり

割安なバリュエーション×高配当&体験型優待が魅力です。

💰 配当金・株主還元

  • 年間配当(予想):中間0円+期末22円=22円
  • 配当利回り:約3.1%(株価715円想定)
  • 配当性向:約42%(2024年実績)
  • 増配傾向:2018年13円→2021年16円→2024年22円と順当に増配

高配当+連続増配で株主還元姿勢が明確。安心感も高いポイントです。

🎁 株主優待内容(年1回:7月末権利確定)

  • 100株以上保有すると、
    → 四国水族館または神戸アトア水族館の 入場無料券1枚(2,400円相当)
  • 優待利回り:約3.35%
  • 配当+優待の総合利回り:約6.4%

株価約7万円の投資から、生活に近い体験型リターンを享受できる優待内容です。

👤 どんな人におすすめ?

投資家タイプおすすめポイント
💰 高インカム志向の人配当+優待計6%超。収入重視の投資に◎
🔁 安定収益株を求める人官庁案件+運営施設で収益に厚みあり
🔰 投資初心者指標がわかりやすく、優待も実体感あり
🎫 水族館好きの家族持ち実際に使える優待で楽しみもプラス
📈 低リスクでバリュー株を探す人PBR0.6倍の割安感=割安投資に好適

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★☆
配当魅力★★★★☆
優待魅力★★★★☆
割安度★★★★☆
成長余地★★☆☆☆

総まとめ

ウエスコHDは、建設コンサル・スポーツ・水族館のミックス経営で安定収益を確保し、高配当+体験優待を提供する個人投資家に嬉しい銘柄です。
収益の底堅さや割安感、かつ家族も楽しめる優待という点で、投資を楽しみつつリターンを得たい方にぴったりです。

「インカム+ちょっとした楽しみ」を求める方、安定・安心投資を重視する方は、ぜひポートフォリオに加えてみてください!

その他の銘柄分析はこちら↓

 📊【銘柄分析】百十四銀行(8386)— 地方銀行の安定感と魅力的な株主還元
 📞【銘柄分析】NTT(9432)— 「安心感」の象徴、通信トップ企業の魅力を徹底解説!
 🎥【銘柄分析】U-NEXT(9418)— 成長市場×高ROE!サブスク世代に刺さる“優待体験型”銘柄

株式投資

こんにちは!今回は“位置情報技術”を強みに、中小企業・自治体向けにサービス提供する Geolocation Technology(ジオロケテクノロジー)をご紹介します。
“地味だけど技術力で支える銘柄”として、インカム志向やバリュー志向の投資家に見逃せない内容です。

個人的購入優先度 ☆☆

 優待○ 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

✅ 企業概要と事業内容

  • 主力サービス:SURFPOINT
    IPアドレスを基に、企業や自治体を対象にマーケティング・分析支援サービスを提供 。
  • 収益構造
    • サブスク型の安定収益モデル(導入・解析・保守含む)
    • Web制作などの受託開発あり(業績への影響も有)

“位置情報”+“B2B”という専門領域に特化し、再現性のあるビジネスモデルが魅力。

📊 業績ハイライト(2025年6月時点)

  • 直近株価:1,228円(福証Q‑Board)
  • 年初来高値/安値:1,250円/885円
  • PER(予想):約69.7倍(調整済)
  • PBR:約3.3倍
  • 配当利回り:0.8%(1株当たり10円予想)
  • ROE:約6.5%、自己資本比率80%前後

📈 売上は堅調でサブスクが主力、EPSも安定傾向。利益面は開発費用と連動しやすく、ややボラティリティあり

📈 株価チャートイメージ

PERおよびPBRともに“成長株水準”。将来的なバリュー形成と業績安定の両立が注目されます。

年初来レンジ:885円~1,250円(25%の振れ幅)

💰 配当・株主還元

  • 会社予想:年間10円/株(配当利回り0.8%)
  • 配当性向:未公表だが、利回り低めなため再投資優先姿勢がありそう
  • 自社株買い・優待:現時点では実施なし

▶ 中長期保有で“成長期待”に賭けるタイプの投資向きです。

🎁 株主優待制度(あり)

制度あり:地域特産品のカタログから選べる優待

100株:2000円相当の静岡県東部・伊豆地域特産品
200株:5000円相当の静岡県東部・伊豆地域特産品

👥 こんな人におすすめ!

投資家タイプマッチポイント
🔭 成長性重視の人“位置情報×サブスク”の新市場に着目
💡 ニッチ技術に詳しくなりたいマーケティング支援や解析に興味がある向き
🔰 初心者だけど収益構造を知りたい人サブスク+受託開発という収益モデルがわかりやすい
📦 地域特産品が好きな人カタログ豊富で実用優待が期待大
🧭 キャッシュフロー重視の人自己資本比率80%、ボラティリティ少なめの安定性

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
成長性★★★★☆
安定性★★★☆☆
配当魅力★☆☆☆☆
優待魅力★★☆☆☆
割安度★★☆☆☆

総合評価:成長性が中心だが、安定感もあり、優待・配当よりも“長期成長期待”で選ぶ銘柄。

総まとめ

Geolocation Technologyは、ニッチ領域の位置情報サービスを軸に成長を狙う中小型株です。
配当利回りや優待は控えめながら、技術力と収益モデルに明確な方向性があるため、将来性を見込んだ長期保有に向いています。

「目先の配当よりキャピタルゲインを狙いたい人」「地味だが確かな技術力に注目したい人」におすすめの銘柄です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 🏦【銘柄分析】みずほフィナンシャルグループ(8411)— 安定配当と堅実経営が魅力のメガバンク
 🛡️【銘柄分析】東京海上ホールディングス(8766)— 世界で戦う損保大手、高配当と増配実績が魅力!
 💼【銘柄分析】NECキャピタルソリューション(8793)— 高配当×優待つき!リース業の堅実成長株