こんにちは!今回は動画配信&電子書籍大手の「U-NEXT HOLDINGS(以下、U-NEXT)」をご紹介します。
ネットフリックスやAmazonプライムに並ぶ存在感を誇るU-NEXT。
その裏側には、株主に嬉しい優待制度や着実な利益成長があります。
「推し活に使える優待銘柄がいい」「成長企業に投資したい」そんなあなたにおすすめの一銘柄です。
個人的購入優先度 ☆☆☆
優待○
(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)
企業概要
U-NEXT HOLDINGSは、以下のような多角的なサービスを展開しています。
- 映画・アニメ・ドラマなどの定額動画配信サービス「U-NEXT」
- 電子書籍ストア機能(コミック・雑誌読み放題)
- 音楽配信「SMART USEN」
- 電力販売(U-POWER)
- サブスクプラットフォーム連携
特に動画と電子書籍の連携が強みで、月額サービスの満足度が高くリピーターも多いのが特徴です。
📊 最新業績(2025年8月期 中間)
指標 | 数値 | 前年同期比 |
---|---|---|
売上高 | 1,867.8億円 | +22.7% |
営業利益 | 166.1億円 | +5.0% |
当期純利益 | 約88.7億円(予想) | +7.8%前後 |
ROE | 約18.6%〜20.4% | 業界トップ級 |
📈 利益率こそ落ち着いているものの、サブスク会員数の伸びと広告収益、電力販売事業の成長が業績を支えています。
📈 株価と投資指標(2025年6月現在)

指標 | 数値 |
---|---|
株価 | 約2,192円 |
PER | 約23.7倍 |
PBR | 約4.46倍 |
ROE | 約20% |
自己資本比率 | 約35.8% |
💡 少々割高ではありますが、高成長・高ROE・高ユーザー満足度という点で割安に見える投資家も多いです。
💰 配当金の推移と見通し
- 2024年実績:1株当たり14.0円
- 2025年予想:14.0円(据え置き)
- 配当利回り:約0.64%(株価2,192円前提)
- 配当性向:約13%台と低め
📌 増配はしているものの、利益を内部留保・投資に回す傾向が強く、“成長企業型”の配当方針です。
🎁 株主優待制度(年2回:2月末・8月末)
U-NEXTの会員サービスを無料で体験できる“体験型”優待制度が魅力!
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | U-NEXT 90日間無料+1,000ポイント |
1,000株以上 | U-NEXT 1年間無料+毎月1,800ポイント(最大21,600円相当) |
🎬 ポイントは最新映画のレンタルや電子書籍購入に使えるほか、音楽配信やUSENとの連携も可能!
※優待利回り(100株保有の場合)は実質約0.5〜1.0%相当
👤 どんな人におすすめ?
タイプ | おすすめ理由 |
---|---|
🎬 映画・アニメ好き | 優待でU-NEXT体験&推し活が充実 |
📱 サブスク愛用者 | 配当+優待の“二重取り”ができる |
📈 成長株志向の方 | 業績&会員数ともに右肩上がり |
🔰 初心者 | 身近なサービスで投資実感を得やすい |
💰 利益重視の中級者 | ROE 20%台で収益性が抜群 |
✅ 投資判断まとめ
評価項目 | スコア |
---|---|
成長性 | ★★★★★ |
優待内容 | ★★★★☆ |
配当の安定性 | ★★☆☆☆ |
割安度 | ★★☆☆☆ |
利用満足度 | ★★★★★ |
まとめ
U-NEXTは、“体験型優待”と高ROEが光る、サブスク時代にマッチした成長株です。
配当利回りこそ低めですが、優待をフル活用することで実質的なリターンは大きくなります。
「株を持っていると生活がちょっと楽しくなる」そんな実感を持てる銘柄です。
🎬 サービスを楽しみつつ、資産も育てたい!そんな人にはまさにうってつけです。
その他の銘柄分析はこちら↓
🚢【銘柄分析】商船三井(9104)— 高配当と充実の株主優待が魅力の海運大手
📊【銘柄分析】大和証券グループ本社(8601)— 高配当と充実の株主優待が魅力の証券大手
🛡️【銘柄分析】東京海上ホールディングス(8766)— 世界で戦う損保大手、高配当と増配実績が魅力!