株式投資

こんにちは!今回は、四国を拠点に全国展開する不動産会社「穴吹興産(8928)」をご紹介します。

高配当と魅力的な株主優待を兼ね備えた、インカムゲイン重視の投資家にぴったりの銘柄です。

個人的購入優先度 ☆☆☆

配当〇 優待○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

企業概要と特徴

穴吹興産は、分譲マンション「サーパス」シリーズを中心に、不動産関連事業を展開する企業です。また、介護・医療、エネルギー、観光など多角的な事業展開を行い、地域密着型のビジネスモデルを確立しています。

最新業績(2025年6月期 第3四半期)

項目数値前年同期比
売上高981.95億円0.0%減
営業利益54.01億円14.3%減
経常利益52.94億円21.0%減
四半期純利益32.47億円37.0%減

主力の不動産関連事業において、分譲マンションの販売戸数が減少したことが影響し、利益面で減益となりました。しかし、エネルギー関連事業など他のセグメントでの改善が見られ、全体としては堅調な推移を維持しています。

株価・指標(2025年5月30日時点)

指標数値
株価2,150円
PER(予想)6.55倍
PBR(実績)0.53倍
配当利回り(予想)約2.70%

割安感があり、投資妙味のある水準と言えるでしょう。

💰 配当情報(2025年6月期 予想)

  • 1株あたり年間配当:58円
  • 予想配当利回り(株価2,150円前提):約2.70%
  • 配当性向:15.0%(前期実績)

安定した配当を継続しており、長期保有に適した銘柄と言えるでしょう。

🎁 株主優待制度(年1回・6月末)

100株以上の保有で、以下の特典が受けられます:

  • 3,000円相当の特選ギフト券

ギフト券は、自社子会社運営施設の特選さぬきうどんセットなどのオリジナル商品や、教育基金への寄付などから選択可能です。

👤 どんな人におすすめ?

タイプおすすめ理由
💰 インカムゲイン重視安定した配当と魅力的な優待が魅力
🛍 優待好き地域特産品など実用的な優待内容
🔰 投資初心者割安な株価と堅実な業績で安心感あり
🧓 長期保有志向地域密着型の事業展開で安定性が高い

✅ 投資判断まとめ

評価項目スコア
配当魅力★★★☆☆
優待内容★★★★☆
安定性★★★★☆
成長性★★★☆☆
割安感★★★★☆

まとめ

穴吹興産は、地域密着型の堅実な事業展開と安定した配当・優待制度が魅力の銘柄です。投資初心者から中級者まで、長期的な資産形成を目指す方におすすめです。

その他の銘柄分析はこちら↓

 📊【銘柄分析】大和証券グループ本社(8601)— 高配当と充実の株主優待が魅力の証券大手
 🏦【銘柄分析】みずほフィナンシャルグループ(8411)— 安定配当と堅実経営が魅力のメガバンク
 📊【銘柄分析】百十四銀行(8386)— 地方銀行の安定感と魅力的な株主還元

株式投資

こんにちは!今回はNECグループの金融事業を担う「NECキャピタルソリューション(8793)」を取り上げます。

高配当かつ株主優待ありという、インカム重視の投資家にはうれしい銘柄です。初心者にもやさしいポイントを中心に、わかりやすく解説していきます!

個人的購入優先度 ☆☆☆

配当〇 優待◎

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

企業概要と特徴

NECキャピタルソリューションは、主に情報通信機器や設備などを対象としたリース・ファイナンスを行う企業で、NECの子会社です。

  • 主要事業:リース、割賦販売、ファンド事業、公共インフラ(PFI)
  • 強み:NECグループとの連携力、法人向け取引の安定性

安定した収益基盤と着実な成長で、近年は配当・優待の両面で株主還元を強化しています。

最新業績(2025年3月期)

項目数値前年比
売上高2,548億円-0.4%
経常利益94.4億円-20.1%
純利益66.1億円-6.0%
EPS(1株利益)約307円-6.0%

※2026年3月期は業績回復を見込んでおり、経常利益160億円、純利益100億円と大幅増益予想です。

株価・指標(2025年6月3日時点)

指標数値
株価約3,770円
PER約8.1倍
PBR約0.9倍
配当利回り約3.99%

📌 株価は落ち着いており、PER・PBRともに割安感あり。安定成長株として注目されています。

💰 配当情報(2026年3月期 予想)

  • 1株あたり年間配当:150円
  • 配当性向:約49%
  • 配当利回り(株価:3,770円前提):約3.99%

📌 連続増配を継続中で、2020年以降毎年増配中。インカムゲイン目的の投資にぴったりです。

🎁 株主優待制度(年1回・3月末)

保有株数と保有期間に応じてカタログギフトがもらえます。

株数保有期間優待内容
100株以上1年未満2,000円相当
100株以上1年以上3,000円相当
500株以上1年未満10,000円相当
500株以上1年以上15,000円相当

🛍 内容は食品や日用品など幅広く、長期保有のインセンティブが大きいです。

👤 どんな人におすすめ?

タイプおすすめ理由
💰 インカム狙い高配当+長期保有優遇の優待が魅力
🛍 優待好きカタログギフトで実用性高い
🔰 初心者NECグループで安心感あり、業績安定
🧓 長期保有向き配当と優待で老後資金にも相性◎
💼 安定志向の投資家公共系案件・法人顧客が多く堅実

投資判断まとめ

評価項目スコア
配当魅力★★★★☆
優待内容★★★★☆
安定性★★★★☆
成長性★★★☆☆
割安感★★★★☆

まとめ

NECキャピタルソリューションは、高配当・株主優待・安定業績の三拍子そろった実力派リース銘柄。
初心者でも買いやすい内容で、「保有していて嬉しい株」としておすすめです!

📌 配当+優待で年5~6%の実質利回りも可能!インカム重視の方はぜひチェックしてみてください。

その他の銘柄分析はこちら↓

 📈【銘柄分析】三菱HCキャピタル(8593)— 27期連続増配!安定感抜群の高配当リース大手
 📊【銘柄分析】三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)— 安定した成長と魅力的な配当
 📊【銘柄分析】大和証券グループ本社(8601)— 高配当と充実の株主優待が魅力の証券大手

株式投資

こんにちはnikiです。

今回は2025年5月の株式投資実績をまとめていきます。

今月はソフトバンクの株をNISAと総合とバラバラに持っていたので、NISAに統一するために売買をしました。

その他、お金をかき集めて細々と購入しています。

SBI証券

追加購入

  • 2157 コシダカホールディングス 3株
  • 7272 ヤマハ発動機 2株
  • 2503 キリンホールディングス 1株
  • 8029 ルックホールディングス 2株
  • 9434 ソフトバンク 70株

新規購入

  • なし
  • 9434 ソフトバンク 70株

楽天証券

追加購入

  • なし

新規購入

  • なし
  • なし

とりあえずコツコツと数銘柄を中心に購入していっています。
同じ銘柄でNISA口座と総合口座で保有しているもの、証券会社が違うものはまとめていかないとです。。

毎月少しずつでいいので購入を続けていきたいです!
株購入のための資金を捻出しないと!

お読みいただきありがとうございました。

過去の投資実績はこちら↓

 2025年4月 株式投資実績
 2025年3月 株式投資実績
 2025年2月 株式投資実績

株式投資

こんにちはnikiです。

気が付けば5月が終わり、6月に入りました。あっという間です。もうすぐ梅雨に入りそうです。。

5月はイオン系を中心に配当金が入りました!

日本株からは2517円、米国株からは約545円を受け取りました。

コード名称保有数配当金(円)
8267イオン14224
8267イオン(NISA)480
8905イオンモール(NISA)125
8905イオンモール480
2685アダストリア(NISA)2110
2157コシダカホールディングス(NISA)13156
2157コシダカホールディングス12115
3141ウエルシアホールディングス(NISA)236
3141ウエルシアホールディングス344
3543コメダホールディングス12259
3387クリエイトレストランツホールディングス(NISA)832
3387クリエイトレストランツホールディングス827
3048ビックカメラ573
2379ディップ(NISA)148
9418U-NEXT HOLDINGS(NISA)321
9882イエローハット153
8697日本取引所グループ16370
8601大和証券グループ本社(NISA)256
8098稲畑産業153
8098稲畑産業(NISA)165
SBI証券

コード名称保有数配当金(円)
8267イオン37590
楽天証券(日本株)

コード名称保有数配当金(ドル)
TAT&T INC.51.01
PGPROCTER&GAMBLE32.29
AAPLAPPLE INC20.39
楽天証券(米国株)

コード名称保有数配当金(円)
COSTCO6
Apple5
Wal-Mart Stores11
PayPay証券

年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

2025年の合計配当金額は9,103円です。

イオンの株を少しまとめて購入したからか、5月の日本株の配当金合計額が増えていました!
でもこの調子だと今年5万円を超えるのは難しいかな・・・

6月は配当金の多い月なので少し楽しみです!

まだまだ物足りない金額なので、今後もコツコツと配当金額を積み上げていきたいです。

お読みいただきありがとうございました。

これまでの配当金実績はこちら↓

2025年4月 配当金実績
2025年3月 配当金実績
2025年2月 配当金実績

株式投資

こんにちは!今回は、国内外で安定的に業績を伸ばし続けている損害保険大手「東京海上ホールディングス(以下:東京海上、証券コード:8766)」をご紹介します。

「保険会社って難しそう」と感じるかもしれませんが、実は東京海上は株主還元に積極的で、初心者でも買いやすい安定成長株なんです。

個人的購入優先度 ☆☆

配当〇 

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

企業概要と特徴

東京海上は、東京海上日動火災保険や東京海上日動あんしん生命などを傘下に持つ、日本最大級の損害保険グループです。

注目ポイント:

  • 世界47か国で展開するグローバル企業
  • 利益の約5割が海外事業から(米国、アジア中心)
  • 国内損保では安定のトップシェア
  • 自社株買いと増配を重視

業績サマリー(2025年3月期)

指標数値前年比
経常収益約6兆円+4.2%
純利益(親会社)約4,000億円+6.8%
ROE約12.0%安定
自己資本比率約10%前後健全水準

📌 海外でのM&A効果や円安も追い風に、着実な利益成長を実現中です。

株価・バリュエーション(2025年6月)

指標数値
株価6,175円(6月3日時点)
PER(予想)約11.4倍
PBR約2.35倍
時価総額約9.3兆円
配当利回り3.4%

📈 配当と自社株買いを軸に還元重視の経営を行っているため、バリュー株としても注目されています。

💰 配当実績と方針(2025年~2026年)

  • 2025年3月期 配当実績:210円/株(6期連続増配)
  • 配当利回り:3.42%
  • 配当性向:約31.7%
  • 方針:持続的かつ段階的な増配(累進配当を示唆)

🟢「長期的に連続増配が期待できる銘柄」として、配当収入狙いの投資家に人気です。

🎁 株主優待制度はある?

現在、株主優待制度は実施していません
過去にも実施例はなく、「配当」と「自社株買い」での株主還元に集中しています。

👤 どんな人におすすめ?

投資タイプ理由
💰 高配当狙いの人利回り約3.4%、累進的増配が期待される
🧓 安定志向のシニア層業績が安定していて長期保有向き
📊 インカムゲイン重視年々増える配当は生活資金にも有用
🌏 グローバル展開企業を持ちたい人海外売上比率50%以上
🔰 初心者投資家ネームバリュー・安定感・増配で安心して保有可能

投資判断まとめ

評価項目スコア
安定性★★★★★
配当魅力★★★★☆
成長ポテンシャル★★★★☆
割安感★★★☆☆
優待制度☆☆☆☆☆(なし)

まとめ

東京海上ホールディングスは、安定した業績、高い配当、世界的な成長性を兼ね備えた「日本を代表する保険株」です。
株主優待はありませんが、連続増配&高配当という確かな魅力があります。

⏳ 長期保有で資産をじっくり育てたい方には、特におすすめの一銘柄です!