株式投資

こんにちは!毎日暑い日が続いています。。今月もコツコツと受け取った配当金をまとめました。
8月も7月に引き続き少額ではありますが、日本株と米国株の両方から配当金を受け取ることができました
それではさっそく、2025年8月の配当実績を見ていきましょう!

💴 日本株の配当金

コード名称保有数配当金(円)
2168パソナグループ161
3201日本毛織228
SBI証券

💵 米国株の配当金

コード名称保有数配当金(ドル)
TAT&T INC.51.01
PGPROCTER&GAMBLE32.3
AAPLAPPLE INC20.39
楽天証券(米国株)

コード名称保有数配当金(円)
COSTCO6
Apple5
PayPay証券



📊 2025年7月の配当合計(概算)

  • 日本株:89円
  • 米国株:約554円
  • 合計:約643円

📈 年間配当金の進捗

年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

2025年8月までの年間配当額は25,191円になりました!

🧠 投資ふりかえり

前年度より少しですが配当金額が減っていたので残念です。
9月は配当金が少しだけ多めにもらえる月なのでそれを楽しみに積立頑張っていきます。



🌱 今後の方針

  • 9月も高配当・優待銘柄を新たに購入予定
  • 米国株は特に売買予定なし
  • 日本株は100株単位での優待狙いを継続

配当金はまだまだ小さな額ですが、積み上げることで将来的な「おこづかい」や「不労所得」に繋がると信じて継続しています。

同じように投資を頑張っている方の参考になれば嬉しいです!

これまでの配当金実績はこちら↓

 🌕【2025年7月】配当金実績を公開!日本株と米国株で着実に積み上げ中

 2025年6月 配当金実績

 2025年5月 配当金実績

 2025年4月 配当金実績

株式投資

アンドエステイHD(アダストリア)(証券コード:2685)は、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、若者から大人まで幅広い世代に人気のファッションブランドを展開する大手アパレル企業です。
ショッピングモールや路面店、ECサイトなど多様な販売チャネルを持ち、トレンドを取り入れつつ、手に取りやすい価格帯で商品を提供しています。

また、近年はアパレル以外にもライフスタイル雑貨や飲食事業にも進出し、ブランドの世界観を広げています✨

会社概要と事業内容 🏢

アンドエスティホールディングスは、アパレルや雑貨の企画・製造・販売を手掛ける企業です。
OEM(相手先ブランド製造)やODM(企画提案型製造)を強みとし、大手ファッションブランドや小売店に商品を供給しています。

  • 設立:1977年
  • 上場市場:東証スタンダード
  • 主な事業:アパレルOEM、雑貨、服飾品の企画・販売

国内だけでなく中国や東南アジアの工場と連携し、低コスト・短納期での生産が可能なのが特徴です🌏。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 配当○ 優待〇 財務状況○ 成長性△ 割安度△

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

最近はボチボチです。マイナスですし、グローバルワーク好きなので追加購入していきたいなとは思っています。



業績実績📊

直近の売上・利益推移は以下のとおりです。(単位:億円)

決算期 売上高 営業利益 当期純利益
2021年2月期 1,706 43 ▲39
2022年2月期 2,020 93 63
2023年2月期 2,228 112 70
2024年2月期 2,365 138 87

👉 コロナ禍で落ち込んだ業績も、2022年以降は回復基調。売上・利益ともに安定して増加しています。

株価と投資指標まとめ💹

  • 株価(2025年8月時点):約3000円
  • 時価総額:約1,200億円
  • PER(株価収益率):約9.68倍
  • PBR(株価純資産倍率):約1.83倍
  • 自己資本比率:65%前後

PERは同業他社と比べて標準的、PBRは1倍をやや超える水準で「適正株価圏」と言えそうです。



配当金情報と推移 💰

  • 2025年2月期 実績配当:90円/株
  • 2026年2月期(会社予想):90円/株
  • 配当利回り(予想):約2.97%(株価3,025円ベース)
  • 配当性向(2025期実績):約43.1%
  • 権利確定月:2月末および8月末

過去数年の配当金推移は以下の通り:

年度(2月期)配当金(円)
2021年40(実績)
2022年55(実績)
2023年60(実績)
2024年85(実績)
2025年90(実績)

全体的に増配が続いている状態であることが確認できます。

株主優待制度 🎁

アダストリアの株主優待はとても人気があります。

  • 権利確定月:2月末
  • 優待内容:自社店舗で使えるお買物券
保有株数優待内容
100株以上3,000円分
1,000株以上10,000円分

全国の「グローバルワーク」「ローリーズファーム」など人気ブランドで利用可能。アパレルに興味のある方には非常に使いやすい優待です✨

こんな人におすすめ 👍

  • ファッションが好きで自社ブランドを利用する人👗
  • 配当+優待の“ダブルの還元”を狙いたい投資家💰
  • 安定成長する内需企業に投資したい人📊
  • 長期保有で楽しみながら資産形成したい方🌱

投資判断まとめ📝

項目コメント評価
成長性コロナ後も売上回復、EC拡大で安定成長
収益性営業利益率は5%台、アパレルとしては標準
財務健全性自己資本比率65%と安定
配当利回り3%程度で魅力あり
株主優待使いやすいお買物券、人気度高い
株価水準PER9.8倍



総まとめ✍️

アンドエスティHD(アダストリア)(2685)は、人気アパレルブランドを多数展開する国内有力企業。業績は安定成長、財務も健全で、配当+株主優待の還元が非常に魅力的です。

株価は適正水準にあり、「優待を楽しみつつ長期で配当も得たい」投資家にピッタリ の銘柄。特にファッション好きの方にはおすすめです👗✨

👉 投資初心者の方も、身近なブランドから投資を始めることで「株式投資の楽しさ」を実感できるでしょう!

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】キリンホールディングス(2503)🍺安定した配当と株主優待が魅力の老舗飲料メーカー
 【銘柄分析】江崎グリコ(2206) — お菓子でおなじみ!安定業績&優待も楽しめる食品メーカー
 【銘柄分析】ディップ(2379)求人情報サイト「バイトル」運営!株価・配当・優待まとめ

株式投資

こんにちは!今回は 「宝焼酎」「松竹梅」で有名な宝ホールディングス(証券コード:2531)」 を徹底分析していきます🍶✨
お酒好きの方や安定成長する食品株に興味がある投資家にとって、注目すべき銘柄です。配当や株主優待もあるので、長期投資の候補に入れている方も多いでしょう。

会社概要と事業内容 🏢

宝ホールディングス株式会社は、京都に本社を置く酒類メーカーで、1872年創業の老舗。主力は日本酒「松竹梅」、焼酎「宝焼酎」などのお酒事業。
さらにユニークなのは、 バイオ事業(遺伝子・細胞研究向け試薬など) にも注力している点です。

事業構成は以下の通り:

  • 酒類事業(日本酒・焼酎・海外ブランド)
  • バイオ事業(遺伝子・タンパク質研究用製品)
  • 健康食品事業(乳酸菌飲料など)

「伝統」と「革新」を両立する点が、同社の強みですね💡

個人的購入優先度 ☆☆☆

 配当○ 優待〇 財務状況○ 成長性○ 割安度△

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

最近株価がすっごく爆上げしてしまったのでしばらく買い増しは無理そう。



業績実績📊

ここ数年の売上・利益は堅調に推移しています。

  • 2023年度(2024年3月期)実績

    • 売上高:約2,950億円(前年同期比+4.8%)

    • 営業利益:約180億円(前年同期比+5.2%)

    • 当期純利益:約120億円

海外需要や焼酎の堅調に加え、バイオ事業が成長を牽引。円安メリットも追い風になっています📈

今後も国内酒類市場は縮小傾向ですが、健康食品や海外展開で成長を狙う姿勢が見えます。

株価と投資指標まとめ💹

2025年8月現在の株価をまとめると以下の通りです(概算値):

  • 株価:約1,720円
  • 時価総額:約3,000億円
  • PER:約20倍(適正水準)
  • PBR:約1.37倍
  • 配当利回り:約1.8%

👉 PERは食品株として標準的。PBRが1倍程度で「資産バリュー株」としての魅力も感じられます。



配当金情報と推移 💰

宝ホールディングスは安定配当を維持しており、直近5年の推移は以下の通りです。

  • 2020年:24円
  • 2021年:26円
  • 2022年:28円
  • 2023年:28円
  • 2024年:30円(予想)

増配傾向が続いており、長期保有で安心感があります😊
配当性向は30~35%程度で、利益に応じてバランスよく還元しています。

株主優待制度 🎁

株主優待は、 100株以上の保有で「自社商品詰め合わせ」 がもらえます。

  • 100株(約13万円投資):1,000円相当
  • 1,000株以上:3,000円相当

お酒や健康飲料の詰め合わせが届くので、毎年楽しみにしている株主も多いですね🍶✨

こんな人におすすめ 👍

  • 安定した配当と優待を楽しみたい人
  • 日本酒や焼酎が好きで、ブランドに親近感がある人
  • バイオ事業など成長分野も組み込みたい人
  • 中長期で「堅実に持てる食品株」を探している人

投資判断まとめ📝

項目コメント評価
業績酒類は安定、バイオ事業が成長を牽引
株価水準PER20倍・PBR1倍でやや割安感あり
配当年30円、利回り約2.0%で安定
株主優待自社商品詰め合わせで実用性あり
成長性国内酒類市場は縮小も、海外とバイオが期待
投資対象長期保有向き。安定+成長を狙いたい人に



総まとめ✍️

宝ホールディングス(2531)は、

  • 老舗の酒類ブランド力

  • 安定した業績と配当

  • ユニークなバイオ事業による成長性
    を兼ね備えたバランスの良い企業です🍶✨

株価は割安感があり、優待と配当を楽しみながら中長期で保有するのに向いている銘柄といえるでしょう。

👉 投資初心者には「安定感」、中級者には「成長分野への期待」という両面で魅力のある銘柄です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】キリンホールディングス(2503)🍺安定した配当と株主優待が魅力の老舗飲料メーカー
 【銘柄分析】トライアルホールディングス(141A)— ディスカウント王者 × リテールAIでさらなる進化狙う成長株
 【銘柄分析】寿スピリッツ(2222)— ご当地ギフトで地域魅力を全国へ!安定収益×優待も嬉しい食品株

株式投資

こんにちは!今回は**飲料業界の大手「キリンホールディングス(証券コード:2503)」**について分析していきます。
キリンといえばビールやチューハイ、清涼飲料水でおなじみの企業ですが、医薬・バイオ分野にも進出しているのをご存知でしょうか?

投資初心者から中級者まで参考になるように、業績・株価・配当・優待情報をわかりやすく解説していきます✨

会社概要と事業内容 🏢

  • 設立:1907年(キリンビール株式会社として設立)
  • 本社:東京都中野区
  • 事業内容
    • ビール・チューハイなどの酒類事業
    • お茶・コーヒー・乳製品などの飲料事業
    • 医薬品・バイオケミカル事業

キリンといえば「一番搾り」「氷結」などの人気ブランドで有名ですが、実は医薬品や健康食品事業にも注力し、“食と健康”を軸に多角経営を進めています。

個人的購入優先度 ☆☆☆☆

 配当○ 優待〇 財務状況○ 成長性○ 割安度○

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

良い銘柄だと思っています!ちょこちょこ買って100株目指したいです。



業績実績📊

直近の業績を見てみましょう。

決算期 売上高 営業利益 当期純利益
2021年12月期 1兆8,117億円 1,370億円 930億円
2022年12月期 1兆9,906億円 1,627億円 1,225億円
2023年12月期 2兆444億円 1,870億円 1,325億円

2022年以降、増収増益が続き堅調な業績を維持しています。
海外市場でも存在感を強めており、今後の成長余地も期待できます。

株価と投資指標まとめ💹

(2025年8月現在)

  • 株価:約2,100円前後
  • 時価総額:約2兆円
  • PER(株価収益率):約15倍
  • PBR(株価純資産倍率):約1.1倍
  • 配当利回り:3.0〜3.5%程度

👉 飲料大手らしく安定感のある株価で、急騰はしにくいですがディフェンシブ銘柄として人気です。



配当金情報と推移 💰

キリンは安定配当方針を掲げており、近年は増配傾向です。

年度1株配当配当性向
2021年65円50%
2022年68円48%
2023年71円46%
2024年予想75円約47%

👉 配当利回りは3%超で、長期保有に向いた銘柄です。

株主優待制度 🎁

キリンの株主優待は「自社商品詰め合わせ」や「寄付」が選べる内容で、人気があります。

  • 権利確定日:12月末
  • 内容
    • 100株以上保有で、ビールや清涼飲料水の詰め合わせセット(1,000円相当)
    • 寄付やオリジナルグッズも選択可

👉 飲料系の優待は実用的で人気が高いです✨

こんな人におすすめ 👍

  • 配当金を安定的に受け取りたい人
  • 食品・飲料のディフェンシブ株に投資したい人
  • 株主優待で実用的な飲料セットをもらいたい人
  • 長期で安定資産を育てたい人

投資判断まとめ📝

項目コメント評価
業績海外展開も好調で増収増益
配当安定配当+増配傾向、利回り3%超
株主優待実用的で人気、長期保有向き
株価水準PER15倍前後で割安感は中程度
成長性医薬・ヘルスケア事業も期待



総まとめ✍️

キリンホールディングス(2503)は、

  • 安定した業績

  • 高めの配当利回り

  • 人気の株主優待

が揃った、長期投資に向いた銘柄です🍺。

大きな株価成長は狙いにくいものの、ディフェンシブな生活必需品セクターとして、リスクを抑えつつ安定収益を得たい投資家におすすめです。


👉 今後は医薬・バイオ事業の成長が株価のカギになりそうです。
長期でコツコツ資産形成したい方にはピッタリの銘柄と言えるでしょう。

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】寿スピリッツ(2222)— ご当地ギフトで地域魅力を全国へ!安定収益×優待も嬉しい食品株
 【銘柄分析】江崎グリコ(2206) — お菓子でおなじみ!安定業績&優待も楽しめる食品メーカー
 【銘柄分析】ウェルネオシュガー(2117)— “甘さ”以上の価値を提供!食と健康の多角化企業

株式投資

私の今週の株取引損益を記録していきます。とっても少額なのですが、取引をして慣れていきたいと思っています。

✅ 実現損益(税引前):+43,375円

現実損益の細かい内容は以下になります。

銘柄売却日数量売却単価平均取得単価現実損益
イオン
(8267)
8/2842株1,784円841円+39,606円
三菱重工業
(7011)
8/251株3,807円1,592円+2,215円
U-NEXT HOLDINGS (9418)8/253株2,142円1,624円+1,554円

➡ 合計 +43,375円になりました。
ここからイオンは特定口座での取引になるので税金が引かれます。

ひとこと

今週の株取引は+43375円で終了しました!

特に大きかったのはイオン(8267)の売却益です。これは株式の2分割後、特定口座42株とNISA口座120株程度とバラバラに保有していたのと、最近株価が下がり気味だったので一旦特定口座分を売ったという感じです。
今後は200株、300株と増やしていきたいので、もう少し株価が下がったら(もしくはさらに上げそうな相場になれば)追加で購入していくつもりです。

また、少額ですが、保有していた三菱重工業(7011)とU-NEXT(9418)を一旦利確しました。


三菱重工業は最近株価の動きが以前ほど活発じゃなくなってきたなーと感じたので一旦利確して、また出来高が増えて株価が上がりそうになったら購入する予定です。

U-NEXTも最近株価の伸びが落ち着いてレンジになり始めていたのと、8月権利銘柄だったので一旦利確しました。ただ、私は動画配信サービスの中で一番好きですし、他にもいろいろな事業をしているので今後も伸びる会社だと思っているのでまた2000円付近になったら購入を考えています。

来週は売りたかった株は売ってしまったので静かにしている気もしますが、相場は見ていきたいと思います。

今週購入した銘柄一覧(2025/8/25~8/29)

約定日銘柄名証券コード約定数量約定単価約定金額
8/25寿スピリッツ22221株1,855円1,855円
8/25SREホールディングス29801株3,260円3,260円
8/25メディアドゥ36781株3,698円3,698円
8/25第一興商74581株1,760円1,760円
8/27トライアルホールディングス141A1株2,645円2,645円
8/27寿スピリッツ22221株1,860円1,860円
8/27AB&Company92511株
982円982円
8/29INPEX16051株2560円2560円
8/29トライアルホールディングス
141A
1株2885円2885円
8/29コシダカホールディングス21571398円1398円
8/29クリエイト・レストランツ・ホールディングス3387802802
8/29壱番屋76301株968968

※本記事はあくまで個人の投資記録であり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いします。