株式投資

10月はそんなには権利確定銘柄数は多くない月になります。今回は、実用性が高く、利回りや継続保有での恩恵も期待できる5銘柄を厳選してご紹介します。

1. ファースト住建(8917)

企業概要
関西を中心に戸建住宅の分譲を手がける住宅会社。良質な住まいを手頃な価格で提供することで知られます。

株主優待

  • 100株以上・1年以上継続保有:QUOカード500円相当
  • 300株以上・1年以上継続保有:揖保乃糸(手延素麺)食べ比べセット

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:約0.87%(推定)
  • 配当+優待利回り:約4.08%

業績
安定した住宅需要に支えられ、継続保有優待も魅力。

評価:実用商品優待と金券がバランス◎

2. 神戸物産(3038)

企業概要
「業務スーパー」を全国展開する食品大手。買い物利便性に優れたストア運営が魅力。

株主優待
10月末基準株主に、「Gyomucaカード」やギフト券、自社商品などが選べる優待制度に変更。

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:0.24%
  • 配当利回り:0.62%
  • 総合利回り:0.86%

業績
日常使いに強く、顧客ロイヤルティも高い安定銘柄。

評価:買い物好きに嬉しい改良優待

3. AB&Company(9251)

企業概要
美容サロン「Agu.グループ」運営の他、ヘアケア商品などを自社オンラインストアで販売。

株主優待
10月末基準:100株以上で8,000円分、500株以上で24,000円分の自社オンラインクーポン進呈。

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:約8.05%
  • 配当利回り:約2.83%
  • 総合利回り:約10.88%

業績
通販サイト上では、堅調な売上と利益が続く注目銘柄。

評価:高還元×低投資額で魅力的

詳しい銘柄分析はこちら↓

✂️【銘柄分析】AB&Company(9251)— 美容室「Agu.」運営!高利回り&優待付きの成長株

4. 正栄食品工業(8079)

企業概要
チョコレートやナッツ類などの製菓材料を製造する食品素材メーカー。

株主優待
10月(および4月)基準で100株以上の保有者に、5,000円相当のお菓子詰め合わせを年2回贈呈。

株価・利回り(概算)

  • 株価:約4,095円
  • 優待利回り:算出約1.22%(5,000円/409,500円)
  • 配当利回り:1.45%程度
  • 総合:約2.67%

業績
安定素材需要に支えられ、優待の実用性も高い。

評価:お菓子優待で家計にも嬉しい内容

5.ロック・フィールド(2910)

企業概要
デパ地下惣菜ブランド「RF1」などを展開する惣菜メーカー。

株主優待
10月末基準:100株以上で1,000円分のお惣菜券。4月には継続保有で増額あり。

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:約0.64%
  • 配当+優待利回り:約2.18%

業績
日常利用したい高品質惣菜でファン多し。優待制度に変更あり注意。

評価:食品優待ファン注目銘柄

詳しい銘柄分析はこちら↓
銘柄コード: 2910 ロック・フィールド株式会社の株式分析

一覧比較

銘柄優待内容優待利回り配当利回り総合利回りおすすめ理由
ファースト住建QUOカード or 揖保乃糸約0.87%約3.72%約4%実用品+金券で堅実
神戸物産Gyomucaなど選択制約0.24%約0.62%約0.86%買物に嬉しい優待増加
AB&Companyオンラインクーポン約8%約2.8%約10.8%圧倒的高利回り
正栄食品お菓子詰合せ約1.22%約1.45%約2.7%お得な生活消耗品優待
ロック・フィールド惣菜券約0.64%約1.5%約2.2%食事派に実用的

10月は「生活に役立ち、利回りも狙える」優待銘柄が豊富です。自分のライフスタイルに合わせて、賢く選びたい方におすすめの5選でした!

株式投資

こんにちは!2025年8月の投資実績をまとめました。
今月は一部銘柄を利益確定しながら、新たに魅力的な株主優待・配当銘柄・成長期待銘柄を多数買い付けました。

それでは、売買の詳細をふり返っていきます!

📤 売却銘柄と損益(SBI証券)

7月は4銘柄を売却し、合計56,084円のプラス収支となりました。

コード銘柄名株数利益(円)
2127日本M&Aセンターホールディングス295
4502武田薬品工業64218
8697日本取引所グループ168896
3082きちりホールディングス268
2937サンクゼール2-1924
6178日本郵政21166
8098稲畑産業1190
7011三菱重工業12215NISA
9418U-NEXT31554NISA
8267イオン4239606

💡 合計損益:+56,084

ミニ株での売却が中心でしたが、小さな利益でもコツコツ積み上げています。サンクゼールは残念ながらマイナスですが、他銘柄でカバーできました。



📥 買付銘柄の一覧(日本株)

7月は優待・配当狙いを中心に多くの銘柄を買い付けました。特にクリレスやコシダカなどの8月権利確定銘柄が中心です。

コード銘柄名株数
6349小森コーポレーション1
4661オリエンタルランド1
2157コシダカホールディングス7
2222寿スピリッツ4
7272ヤマハ発動機2
167Aリョーサン菱洋ホールディングス1
2897日清食品ホールディングス4
2882イートアンドホールディングス1
3159丸善CHIホールディングス2
7743シード3
8386百十四銀行1
7630壱番屋6
3387クリエイト・レストランツ・ホールディングス4
8029ルックホールディングス1
2937サンクゼール1
7683ダブルエー1
5869早稲田学習研究会1
8306三菱UFJフィナンシャルグループ2
3093トレジャーファクトリー1
141Aトライアルホールディングス3
2980SREホールディングス1
3678メディアドゥ2
7458第一興商1
6339新東工業1
9251AB&Company1
1605INPEX1

📌合計28銘柄を分散購入!

ミニ株・少額からでもスタートできる今の環境を活かして、コツコツと銘柄を増やしています。
特に壱番屋・クリレス・コシダカといった株主優待銘柄が今月の主力買付となりました。

🔍 投資の振り返り

  • 今月は小さな利益確定と、新規の買い付けがバランス良くできた月でした。
  • 売却で得た資金は、9月以降の優待権利確定に向けた準備に充てています。
  • 銘柄を分散しすぎてしまうのでどうにかしないととは思っています。



✅ 今後の注目ポイント

  • 9月権利確定銘柄を追加予定
  • 米国株やETFの買い増しも視野に
  • 配当+優待の総合利回り重視で資産形成継続!

少額の取引でも、月々の記録をしっかり取ることで投資スキルが高まっていきます。
この記事が、同じように投資を頑張っている方の参考になれば嬉しいです!

過去の投資実績はこちら↓
 💹【2025年7月】投資実績まとめ|売却益+買付銘柄の記録

 2025年6月 株式投資実績

 2025年5月 株式投資実績

 2025年4月 株式投資実績 

株式投資

こんにちは!毎日暑い日が続いています。。今月もコツコツと受け取った配当金をまとめました。
8月も7月に引き続き少額ではありますが、日本株と米国株の両方から配当金を受け取ることができました
それではさっそく、2025年8月の配当実績を見ていきましょう!

💴 日本株の配当金

コード名称保有数配当金(円)
2168パソナグループ161
3201日本毛織228
SBI証券

💵 米国株の配当金

コード名称保有数配当金(ドル)
TAT&T INC.51.01
PGPROCTER&GAMBLE32.3
AAPLAPPLE INC20.39
楽天証券(米国株)

コード名称保有数配当金(円)
COSTCO6
Apple5
PayPay証券



📊 2025年7月の配当合計(概算)

  • 日本株:89円
  • 米国株:約554円
  • 合計:約643円

📈 年間配当金の進捗

年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

2025年8月までの年間配当額は25,191円になりました!

🧠 投資ふりかえり

前年度より少しですが配当金額が減っていたので残念です。
9月は配当金が少しだけ多めにもらえる月なのでそれを楽しみに積立頑張っていきます。



🌱 今後の方針

  • 9月も高配当・優待銘柄を新たに購入予定
  • 米国株は特に売買予定なし
  • 日本株は100株単位での優待狙いを継続

配当金はまだまだ小さな額ですが、積み上げることで将来的な「おこづかい」や「不労所得」に繋がると信じて継続しています。

同じように投資を頑張っている方の参考になれば嬉しいです!

これまでの配当金実績はこちら↓

 🌕【2025年7月】配当金実績を公開!日本株と米国株で着実に積み上げ中

 2025年6月 配当金実績

 2025年5月 配当金実績

 2025年4月 配当金実績

株式投資

アンドエステイHD(アダストリア)(証券コード:2685)は、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、若者から大人まで幅広い世代に人気のファッションブランドを展開する大手アパレル企業です。
ショッピングモールや路面店、ECサイトなど多様な販売チャネルを持ち、トレンドを取り入れつつ、手に取りやすい価格帯で商品を提供しています。

また、近年はアパレル以外にもライフスタイル雑貨や飲食事業にも進出し、ブランドの世界観を広げています✨

会社概要と事業内容 🏢

アンドエスティホールディングスは、アパレルや雑貨の企画・製造・販売を手掛ける企業です。
OEM(相手先ブランド製造)やODM(企画提案型製造)を強みとし、大手ファッションブランドや小売店に商品を供給しています。

  • 設立:1977年
  • 上場市場:東証スタンダード
  • 主な事業:アパレルOEM、雑貨、服飾品の企画・販売

国内だけでなく中国や東南アジアの工場と連携し、低コスト・短納期での生産が可能なのが特徴です🌏。

個人的購入優先度 ☆☆☆

 配当○ 優待〇 財務状況○ 成長性△ 割安度△

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

最近はボチボチです。マイナスですし、グローバルワーク好きなので追加購入していきたいなとは思っています。



業績実績📊

直近の売上・利益推移は以下のとおりです。(単位:億円)

決算期 売上高 営業利益 当期純利益
2021年2月期 1,706 43 ▲39
2022年2月期 2,020 93 63
2023年2月期 2,228 112 70
2024年2月期 2,365 138 87

👉 コロナ禍で落ち込んだ業績も、2022年以降は回復基調。売上・利益ともに安定して増加しています。

株価と投資指標まとめ💹

  • 株価(2025年8月時点):約3000円
  • 時価総額:約1,200億円
  • PER(株価収益率):約9.68倍
  • PBR(株価純資産倍率):約1.83倍
  • 自己資本比率:65%前後

PERは同業他社と比べて標準的、PBRは1倍をやや超える水準で「適正株価圏」と言えそうです。



配当金情報と推移 💰

  • 2025年2月期 実績配当:90円/株
  • 2026年2月期(会社予想):90円/株
  • 配当利回り(予想):約2.97%(株価3,025円ベース)
  • 配当性向(2025期実績):約43.1%
  • 権利確定月:2月末および8月末

過去数年の配当金推移は以下の通り:

年度(2月期)配当金(円)
2021年40(実績)
2022年55(実績)
2023年60(実績)
2024年85(実績)
2025年90(実績)

全体的に増配が続いている状態であることが確認できます。

株主優待制度 🎁

アダストリアの株主優待はとても人気があります。

  • 権利確定月:2月末
  • 優待内容:自社店舗で使えるお買物券
保有株数優待内容
100株以上3,000円分
1,000株以上10,000円分

全国の「グローバルワーク」「ローリーズファーム」など人気ブランドで利用可能。アパレルに興味のある方には非常に使いやすい優待です✨

こんな人におすすめ 👍

  • ファッションが好きで自社ブランドを利用する人👗
  • 配当+優待の“ダブルの還元”を狙いたい投資家💰
  • 安定成長する内需企業に投資したい人📊
  • 長期保有で楽しみながら資産形成したい方🌱

投資判断まとめ📝

項目コメント評価
成長性コロナ後も売上回復、EC拡大で安定成長
収益性営業利益率は5%台、アパレルとしては標準
財務健全性自己資本比率65%と安定
配当利回り3%程度で魅力あり
株主優待使いやすいお買物券、人気度高い
株価水準PER9.8倍



総まとめ✍️

アンドエスティHD(アダストリア)(2685)は、人気アパレルブランドを多数展開する国内有力企業。業績は安定成長、財務も健全で、配当+株主優待の還元が非常に魅力的です。

株価は適正水準にあり、「優待を楽しみつつ長期で配当も得たい」投資家にピッタリ の銘柄。特にファッション好きの方にはおすすめです👗✨

👉 投資初心者の方も、身近なブランドから投資を始めることで「株式投資の楽しさ」を実感できるでしょう!

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】キリンホールディングス(2503)🍺安定した配当と株主優待が魅力の老舗飲料メーカー
 【銘柄分析】江崎グリコ(2206) — お菓子でおなじみ!安定業績&優待も楽しめる食品メーカー
 【銘柄分析】ディップ(2379)求人情報サイト「バイトル」運営!株価・配当・優待まとめ

株式投資

こんにちは!今回は 「宝焼酎」「松竹梅」で有名な宝ホールディングス(証券コード:2531)」 を徹底分析していきます🍶✨
お酒好きの方や安定成長する食品株に興味がある投資家にとって、注目すべき銘柄です。配当や株主優待もあるので、長期投資の候補に入れている方も多いでしょう。

会社概要と事業内容 🏢

宝ホールディングス株式会社は、京都に本社を置く酒類メーカーで、1872年創業の老舗。主力は日本酒「松竹梅」、焼酎「宝焼酎」などのお酒事業。
さらにユニークなのは、 バイオ事業(遺伝子・細胞研究向け試薬など) にも注力している点です。

事業構成は以下の通り:

  • 酒類事業(日本酒・焼酎・海外ブランド)
  • バイオ事業(遺伝子・タンパク質研究用製品)
  • 健康食品事業(乳酸菌飲料など)

「伝統」と「革新」を両立する点が、同社の強みですね💡

個人的購入優先度 ☆☆☆

 配当○ 優待〇 財務状況○ 成長性○ 割安度△

(☆☆☆☆☆:最優先購入、☆☆☆☆:優先購入、☆☆☆:購入、☆☆:できれば購入、☆:いつか購入)

最近株価がすっごく爆上げしてしまったのでしばらく買い増しは無理そう。



業績実績📊

ここ数年の売上・利益は堅調に推移しています。

  • 2023年度(2024年3月期)実績

    • 売上高:約2,950億円(前年同期比+4.8%)

    • 営業利益:約180億円(前年同期比+5.2%)

    • 当期純利益:約120億円

海外需要や焼酎の堅調に加え、バイオ事業が成長を牽引。円安メリットも追い風になっています📈

今後も国内酒類市場は縮小傾向ですが、健康食品や海外展開で成長を狙う姿勢が見えます。

株価と投資指標まとめ💹

2025年8月現在の株価をまとめると以下の通りです(概算値):

  • 株価:約1,720円
  • 時価総額:約3,000億円
  • PER:約20倍(適正水準)
  • PBR:約1.37倍
  • 配当利回り:約1.8%

👉 PERは食品株として標準的。PBRが1倍程度で「資産バリュー株」としての魅力も感じられます。



配当金情報と推移 💰

宝ホールディングスは安定配当を維持しており、直近5年の推移は以下の通りです。

  • 2020年:24円
  • 2021年:26円
  • 2022年:28円
  • 2023年:28円
  • 2024年:30円(予想)

増配傾向が続いており、長期保有で安心感があります😊
配当性向は30~35%程度で、利益に応じてバランスよく還元しています。

株主優待制度 🎁

株主優待は、 100株以上の保有で「自社商品詰め合わせ」 がもらえます。

  • 100株(約13万円投資):1,000円相当
  • 1,000株以上:3,000円相当

お酒や健康飲料の詰め合わせが届くので、毎年楽しみにしている株主も多いですね🍶✨

こんな人におすすめ 👍

  • 安定した配当と優待を楽しみたい人
  • 日本酒や焼酎が好きで、ブランドに親近感がある人
  • バイオ事業など成長分野も組み込みたい人
  • 中長期で「堅実に持てる食品株」を探している人

投資判断まとめ📝

項目コメント評価
業績酒類は安定、バイオ事業が成長を牽引
株価水準PER20倍・PBR1倍でやや割安感あり
配当年30円、利回り約2.0%で安定
株主優待自社商品詰め合わせで実用性あり
成長性国内酒類市場は縮小も、海外とバイオが期待
投資対象長期保有向き。安定+成長を狙いたい人に



総まとめ✍️

宝ホールディングス(2531)は、

  • 老舗の酒類ブランド力

  • 安定した業績と配当

  • ユニークなバイオ事業による成長性
    を兼ね備えたバランスの良い企業です🍶✨

株価は割安感があり、優待と配当を楽しみながら中長期で保有するのに向いている銘柄といえるでしょう。

👉 投資初心者には「安定感」、中級者には「成長分野への期待」という両面で魅力のある銘柄です。

その他の銘柄分析はこちら↓

 【銘柄分析】キリンホールディングス(2503)🍺安定した配当と株主優待が魅力の老舗飲料メーカー
 【銘柄分析】トライアルホールディングス(141A)— ディスカウント王者 × リテールAIでさらなる進化狙う成長株
 【銘柄分析】寿スピリッツ(2222)— ご当地ギフトで地域魅力を全国へ!安定収益×優待も嬉しい食品株