株式投資

基本的には株主優待、高配当銘柄をこつこつ購入していくという方針で株式投資をしているのですが、
正直、元の資金が少ないため、全然資産は増えていきません。。

ということで、新たに株の売買も行っていこうと思っています!少しでも利益が取れればいいなーという感じで少しだけですが、やってみようかなと。素人でチャートもいまいち読めないので自分なりの方針と工夫をしていきます。

ここでは少額ですが、売買の過程を書いていこうと思います。

方針

現在時点で決めている方針は以下です。(本を読んで学習したり、取引していきながら変更していきます)

  • よく知っている銘柄を選ぶ
  • 下がっても保有し続けたいと思う銘柄を選ぶ
  • 上昇中の銘柄を選ぶ
  • 15%程度の利益が出たら売る
  • 基本的にはずっと保有し続けたい銘柄のため、損切りの予定はなし
  • 例外として決算がとても悪い等どうしようもないときは売る
  • 資金が少ないため、SBI証券のS株で取引きをするため、リアルタイムでの売買はできない

現在保有している銘柄の中で売却を考えている銘柄と売るタイミング

少しだけ売るタイミングを整理してみました。

・OLC(4661) 9月の権利確定日前に売却

・日精樹脂工業(6293) 現在マイナス評価 プラスになるのを待つか9月権利後損切り 高配当(4.29%)

・TDCソフト(4687) トレード銘柄 1400円で売り 1250円で買い? 

・三菱UFJフィナンシャルグループ(8306) +15%で売り

・三菱ケミカルグループ(4188) 900円で売り750円で買い?  高配当(4.2%)

・ディップ(2379) 現在マイナスなのでプラスになったら売る 高配当(4.1%)

・トレジャーファクトリー(3093) 2000円くらいで売り

・メディアドゥ(3678) 2倍を目指したい

・SREホールディングス(2980) 2倍を目指したい

・トライアルホールディングス(141A) 2倍を目指したい

・サイバーエージェント(4751) 1900円くらいで売り

想定通りにうまくいけばいいですが、なかなか難しいですよね。。。

今後も監視と整理を続けていこうと思います。

株式投資

私の今週の株取引損益を記録していきます。とっても少額なのですが、取引をして慣れていきたいと思っています。

✅ 実現損益(税引前):+561円

銘柄売却日数量売却単価平均取得単価現実損益
日本マクドナルドホールディングス
(2702)
9/11株6535円6348円+187円
日本マクドナルドホールディングス
(2702)
9/12株13070円6348円+374円

今週は普段はそんなに稼働していない楽天証券の方でマクドナルドの株を売却しました。
利益のためというより、購入する銘柄を変更したかったからです。

でも、多少でも利益が出たのは良かったです。ハッピーセットくらいは食べれそうです!

ひとこと

今週は全体的に下げていることが多かったのでSBI証券では売ることはできませんでした。
このくらい上がったら売ろうと思っている株はいくつかはあるのですが、様子見です。

しかし、普段は放置している楽天証券の方で銘柄を変更したくてマクドナルドを一度売却しました。
理由としては、この楽天証券の口座は現在資金を追加しておらず、少し出る配当金で追加購入という感じなのですが、年に入る日本株の配当金が、4000円くらいなのに対してマクドナルドの株価は高すぎて1年で1株も追加購入できないため、銘柄を変更することにしました。

楽天証券で購入していく銘柄は株価が安いものがいいなーと思ったのですが、私が購入しようと思った株がミニ株に対応していなかったり、取り扱いがなかったりといろいろありまして、結局キッコーマンを積み立てていくことに決めました!配当金を再投資して単元株を目指していきます。

SBI証券の方は来週は動けたらいいなーと思います。

今週購入した銘柄一覧(2025/9/1~9/5)

約定日銘柄名証券コード約定数量約定単価(円)約定金額(円)
9/1トライアルホールディングス141A1株26242624
9/1コシダカホールディングス21571株13631363
9/1コシダカホールディングス21571株13801380
9/1寿スピリッツ22221株18111811
9/1クリエイト・レストランツ・ホールディングス33871株782782
9/1第一興商71581株16931693
9/1壱番屋76301株962962
9/1壱番屋76301株962962
9/2第四北越フィナンシャルグループ73271株41754175
9/3トライアルホールディングス141A1株25832583
9/3寿スピリッツ22221株18121812
9/3明治ホールディングス22691株31493149
9/3日清食品ホールディングス28971株28342834
9/3クリエイト・レストランツ・ホールディングス33871株771771
9/3クリエイト・レストランツ・ホールディングス33871株768768
9/3第一興商74581株1703.51703.5
9/3ファースト住建89171株11561156
9/4フジタコーポレーション337010株3543540
9/5トライアルホールディングス141A1株25072507
9/5サイバーエージェント47513株17635289
9/2キッコーマン28013株12963888
9/2キッコーマン280113株128916757
9/4キッコーマン28011株13171317

ひとこと

購入した銘柄としては、主にマイナス評価になっているトライアルホールディングスや寿スピリッツ、
また、8月権利確定後株価を下げているコシダカホールディングス、クリエイト・レストランツ・ホールディングス、壱番屋などを主に購入しました。

※本記事はあくまで個人の投資記録であり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いします。

株式投資

10月はそんなには権利確定銘柄数は多くない月になります。今回は、実用性が高く、利回りや継続保有での恩恵も期待できる5銘柄を厳選してご紹介します。

1. ファースト住建(8917)

企業概要
関西を中心に戸建住宅の分譲を手がける住宅会社。良質な住まいを手頃な価格で提供することで知られます。

株主優待

  • 100株以上・1年以上継続保有:QUOカード500円相当
  • 300株以上・1年以上継続保有:揖保乃糸(手延素麺)食べ比べセット

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:約0.87%(推定)
  • 配当+優待利回り:約4.08%

業績
安定した住宅需要に支えられ、継続保有優待も魅力。

評価:実用商品優待と金券がバランス◎

2. 神戸物産(3038)

企業概要
「業務スーパー」を全国展開する食品大手。買い物利便性に優れたストア運営が魅力。

株主優待
10月末基準株主に、「Gyomucaカード」やギフト券、自社商品などが選べる優待制度に変更。

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:0.24%
  • 配当利回り:0.62%
  • 総合利回り:0.86%

業績
日常使いに強く、顧客ロイヤルティも高い安定銘柄。

評価:買い物好きに嬉しい改良優待

3. AB&Company(9251)

企業概要
美容サロン「Agu.グループ」運営の他、ヘアケア商品などを自社オンラインストアで販売。

株主優待
10月末基準:100株以上で8,000円分、500株以上で24,000円分の自社オンラインクーポン進呈。

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:約8.05%
  • 配当利回り:約2.83%
  • 総合利回り:約10.88%

業績
通販サイト上では、堅調な売上と利益が続く注目銘柄。

評価:高還元×低投資額で魅力的

詳しい銘柄分析はこちら↓

✂️【銘柄分析】AB&Company(9251)— 美容室「Agu.」運営!高利回り&優待付きの成長株

4. 正栄食品工業(8079)

企業概要
チョコレートやナッツ類などの製菓材料を製造する食品素材メーカー。

株主優待
10月(および4月)基準で100株以上の保有者に、5,000円相当のお菓子詰め合わせを年2回贈呈。

株価・利回り(概算)

  • 株価:約4,095円
  • 優待利回り:算出約1.22%(5,000円/409,500円)
  • 配当利回り:1.45%程度
  • 総合:約2.67%

業績
安定素材需要に支えられ、優待の実用性も高い。

評価:お菓子優待で家計にも嬉しい内容

5.ロック・フィールド(2910)

企業概要
デパ地下惣菜ブランド「RF1」などを展開する惣菜メーカー。

株主優待
10月末基準:100株以上で1,000円分のお惣菜券。4月には継続保有で増額あり。

株価・利回り(概算)

  • 優待利回り:約0.64%
  • 配当+優待利回り:約2.18%

業績
日常利用したい高品質惣菜でファン多し。優待制度に変更あり注意。

評価:食品優待ファン注目銘柄

詳しい銘柄分析はこちら↓
銘柄コード: 2910 ロック・フィールド株式会社の株式分析

一覧比較

銘柄優待内容優待利回り配当利回り総合利回りおすすめ理由
ファースト住建QUOカード or 揖保乃糸約0.87%約3.72%約4%実用品+金券で堅実
神戸物産Gyomucaなど選択制約0.24%約0.62%約0.86%買物に嬉しい優待増加
AB&Companyオンラインクーポン約8%約2.8%約10.8%圧倒的高利回り
正栄食品お菓子詰合せ約1.22%約1.45%約2.7%お得な生活消耗品優待
ロック・フィールド惣菜券約0.64%約1.5%約2.2%食事派に実用的

10月は「生活に役立ち、利回りも狙える」優待銘柄が豊富です。自分のライフスタイルに合わせて、賢く選びたい方におすすめの5選でした!

株式投資

こんにちは!2025年8月の投資実績をまとめました。
今月は一部銘柄を利益確定しながら、新たに魅力的な株主優待・配当銘柄・成長期待銘柄を多数買い付けました。

それでは、売買の詳細をふり返っていきます!

📤 売却銘柄と損益(SBI証券)

7月は4銘柄を売却し、合計56,084円のプラス収支となりました。

コード銘柄名株数利益(円)
2127日本M&Aセンターホールディングス295
4502武田薬品工業64218
8697日本取引所グループ168896
3082きちりホールディングス268
2937サンクゼール2-1924
6178日本郵政21166
8098稲畑産業1190
7011三菱重工業12215NISA
9418U-NEXT31554NISA
8267イオン4239606

💡 合計損益:+56,084

ミニ株での売却が中心でしたが、小さな利益でもコツコツ積み上げています。サンクゼールは残念ながらマイナスですが、他銘柄でカバーできました。



📥 買付銘柄の一覧(日本株)

7月は優待・配当狙いを中心に多くの銘柄を買い付けました。特にクリレスやコシダカなどの8月権利確定銘柄が中心です。

コード銘柄名株数
6349小森コーポレーション1
4661オリエンタルランド1
2157コシダカホールディングス7
2222寿スピリッツ4
7272ヤマハ発動機2
167Aリョーサン菱洋ホールディングス1
2897日清食品ホールディングス4
2882イートアンドホールディングス1
3159丸善CHIホールディングス2
7743シード3
8386百十四銀行1
7630壱番屋6
3387クリエイト・レストランツ・ホールディングス4
8029ルックホールディングス1
2937サンクゼール1
7683ダブルエー1
5869早稲田学習研究会1
8306三菱UFJフィナンシャルグループ2
3093トレジャーファクトリー1
141Aトライアルホールディングス3
2980SREホールディングス1
3678メディアドゥ2
7458第一興商1
6339新東工業1
9251AB&Company1
1605INPEX1

📌合計28銘柄を分散購入!

ミニ株・少額からでもスタートできる今の環境を活かして、コツコツと銘柄を増やしています。
特に壱番屋・クリレス・コシダカといった株主優待銘柄が今月の主力買付となりました。

🔍 投資の振り返り

  • 今月は小さな利益確定と、新規の買い付けがバランス良くできた月でした。
  • 売却で得た資金は、9月以降の優待権利確定に向けた準備に充てています。
  • 銘柄を分散しすぎてしまうのでどうにかしないととは思っています。



✅ 今後の注目ポイント

  • 9月権利確定銘柄を追加予定
  • 米国株やETFの買い増しも視野に
  • 配当+優待の総合利回り重視で資産形成継続!

少額の取引でも、月々の記録をしっかり取ることで投資スキルが高まっていきます。
この記事が、同じように投資を頑張っている方の参考になれば嬉しいです!

過去の投資実績はこちら↓
 💹【2025年7月】投資実績まとめ|売却益+買付銘柄の記録

 2025年6月 株式投資実績

 2025年5月 株式投資実績

 2025年4月 株式投資実績 

株式投資

こんにちは!毎日暑い日が続いています。。今月もコツコツと受け取った配当金をまとめました。
8月も7月に引き続き少額ではありますが、日本株と米国株の両方から配当金を受け取ることができました
それではさっそく、2025年8月の配当実績を見ていきましょう!

💴 日本株の配当金

コード名称保有数配当金(円)
2168パソナグループ161
3201日本毛織228
SBI証券

💵 米国株の配当金

コード名称保有数配当金(ドル)
TAT&T INC.51.01
PGPROCTER&GAMBLE32.3
AAPLAPPLE INC20.39
楽天証券(米国株)

コード名称保有数配当金(円)
COSTCO6
Apple5
PayPay証券



📊 2025年7月の配当合計(概算)

  • 日本株:89円
  • 米国株:約554円
  • 合計:約643円

📈 年間配当金の進捗

年間推移、累計配当金のグラフはこうなりました。

2025年8月までの年間配当額は25,191円になりました!

🧠 投資ふりかえり

前年度より少しですが配当金額が減っていたので残念です。
9月は配当金が少しだけ多めにもらえる月なのでそれを楽しみに積立頑張っていきます。



🌱 今後の方針

  • 9月も高配当・優待銘柄を新たに購入予定
  • 米国株は特に売買予定なし
  • 日本株は100株単位での優待狙いを継続

配当金はまだまだ小さな額ですが、積み上げることで将来的な「おこづかい」や「不労所得」に繋がると信じて継続しています。

同じように投資を頑張っている方の参考になれば嬉しいです!

これまでの配当金実績はこちら↓

 🌕【2025年7月】配当金実績を公開!日本株と米国株で着実に積み上げ中

 2025年6月 配当金実績

 2025年5月 配当金実績

 2025年4月 配当金実績